#author("2025-01-20T01:08:31+09:00","","") #author("2025-04-22T06:49:45+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=墓場の大鎌.jpg name=&ruby(Grave Scythe){墓場の大鎌}; shurui=[[鎌]] zokusei=斬撃 skill=[[回転斬り]] fp=6(-/12) tukekae=◯ wgt=9.5 type=通常 phy1=144 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=0 crit=100 phy2=49.0 mag2=33.0 fire2=33.0 ligt2=33.0 holy2=33.0 guard=33 str1=D dex1=D int1=- fai1=- arc1=- str2=17 dex2=13 int2=0 fai2=0 arc2=0 futai=出血の状態異常を蓄積する(55) bikou=抗死+35&br;ガード貫通 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 }} *墓場の大鎌について [#xbc3a337] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 曲がった枝に、大振りな刃を付けた大鎌 狭間の各地にある、見捨てられた墓地 その老いた墓守たちの得物 古くは、魔除けの意味もあったという }} *入手方法 [#pcd70d9c] -死に生きる者(鎌)がドロップ --[[リムグレイブ]]の祝福「呼び水村のはずれ」の西側 早期入手ならこちら。取り巻きは[[祝福の記憶]]で無視すると良い。 --[[湖のリエーニエ]]の[[イリス教会]]近くの墓場 死に生きる者(鎌)が3体出る。 --[[カーリアの城館]]の祝福「カーリアの城館、裏手」南東の墓場 死に生きる者(鎌)が3体出る(一周20秒程度)。 戦技[[聖なる刃]]や[[聖律]]等での聖律の付与や、元から聖律を備えている[[分かたれぬ双児の剣]]、[[黄金の墓標]]等があるとスケルトンを復活させず効率よく倒すことができる。 *基本性能 [#td5b66d8] 技量寄りな他の鎌とは異なり、筋力寄りの能力補正となっている。 鎌4本の中では[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]が最も高く、全武器中でもトップクラスに位置しているため、どの派生でも充分なダメージが見込める点が特徴。鎌カテゴリなのでガード貫通効果があるのも嬉しい。また、特殊効果として装備中は抗死耐性が+35される。 入手方法は敵ドロップのみ。 ドロップ率はそこまで低くはないが、マラソン1周あたりの個体数が少なめで、効率を考えると武器に聖律の付与が求められるなど少し手間がかかる。 しかし、序盤に入手することができれば、キャラクターのレベルが低くても圧倒的な基礎攻撃力と出血により火力を出すことができるため、苦労に見合うだけの性能を持っている。 同カテゴリの[[大鎌]]と比較すると、基礎攻撃力が高い反面、能力補正が控えめになっている。 とはいえ基礎攻撃力にかなり大きな差があるため、鋭利派生ではビルドが完成するようなレベルになるまで見劣りはしない。 ただし、神秘派生で比べると、大鎌のほうが出血蓄積量の伸びがよいので、選択肢が分かれてくる。 ビルドによっては一応、使い分けも可能といったところか。 攻撃属性は斬撃のみであるが、トロルなど大型のエネミー、落馬した人型エネミー、睡眠状態の人型エネミーに致命の一撃を入れた場合、1ヒット目の突き刺しが刺突、2ヒット目の引き斬りが斬撃属性となる。 物理攻撃属性は斬撃のみであるが、トロルなど大型のエネミー、落馬した人型エネミー、睡眠状態の人型エネミーに致命の一撃を入れた場合、1ヒット目の突き刺しが刺突、2ヒット目の引き斬りが斬撃となる。 ただし、大鎌や天使の翼などでは確認していない。 #divregion(致命の一撃について) ''対大型致命の検証'' -Ver. 1.16 -2周目 -筋力40、重厚な墓場大鎌+14 物理239+149 -対アルター高原の忌み子(斬撃カット率-10%、斬撃以外の物理0%) 385+1215 -対[[接ぎ木のゴドフロア]](物理すべて0%) 383+1104 -対[[嵐の丘]]にいる[[死の鳥]](斬撃10%、刺突カット率35%) 255+994 -対嵐の丘にいるトロル(斬撃-10%、それ以外の物理0%) 395+1215 忌み子へのダメージがゴドフロアの1.1倍になる物理属性は斬撃のみであり、死の鳥へのダメージがトロルの約0.65倍になる物理属性は刺突のみである。よって墓場の大鎌による大型エネミーへの致命は1ヒット目が刺突、2ヒット目が斬撃であると言える。 忌み子へのダメージがゴドフロアの1.1倍になる物理攻撃属性は斬撃のみであり、死の鳥へのダメージがトロルの約0.65倍になる物理攻撃属性は刺突のみである。よって墓場の大鎌による大型エネミーへの致命は1ヒット目が刺突、2ヒット目が斬撃であると言える。 ---- ''落馬致命の検証'' 周回数や攻撃力などの条件は対大型致命と同様。 騎乗しない敵については睡眠状態にしてから致命の一撃を成立させると、落馬致命と似たモーションになる。 -[[リムグレイブ]] -対カイデンの傭兵(騎乗) 329+1345 --睡眠耐性が△である(効きはするが熟睡しない)が、騎乗中に睡眠状態になれば落馬する。騎士も同様。 -対ゴドリック雑兵(睡眠) 362+1345 -対ゴドリック兵(睡眠) 362+1211 -対ゴドリック騎士(騎乗) 329+874 --標的が「[[黄金樹に誓って]]」使用時は296+787(約90%)。上は[[回帰性原理]]でバフを解除後に落馬致命を成立させた値 ゴドリック騎士へのダメージがカイデンの傭兵と一致する物理属性は刺突のみ、カイデンの0.65倍になる物理属性は斬撃のみである。よって墓場の大鎌による落馬致命は1ヒット目が刺突、2ヒット目が斬撃であると言える。 ゴドリック騎士へのダメージがカイデンの傭兵と一致する物理攻撃属性は刺突のみ、カイデンの0.65倍になる物理攻撃属性は斬撃のみである。よって墓場の大鎌による落馬致命は1ヒット目が刺突、2ヒット目が斬撃であると言える。 #enddivregion -[[大鎌]]との[[表示攻撃力>用語集#total_attack_power]]比較(鋭利派生+25・片手持ち) #divregion(クリックで開閉) |筋技\武器名|大鎌|墓場鎌|h |~17 20|426|COLOR(#8af):458| |~17 30|474|COLOR(#8af):497| |~17 40|520|COLOR(#8af):534| |~17 50|560|COLOR(#8af):567| |~17 60|592|COLOR(#8af):593| |~17 61|595|595| |~17 62|598|598| |~17 63|COLOR(#8af):601|600| |~17 70|COLOR(#8af):623|618| |~17 80|COLOR(#8af):654|643| |~17 90|COLOR(#8af):666|653| |~17 99|COLOR(#8af):677|661| #enddivregion -[[大鎌]]との表示攻撃力&出血蓄積量比較(神秘派生+25・片手持ち) #divregion(クリックで開閉) |筋技神\武器名|大鎌|墓場鎌|h |~17 14 50|546 (103)|573 (93)| #enddivregion *モーション [#fa3c9982] #divregion(クリックで開閉) **右手 [#m3468f8f] |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左下振り下ろし>右下振り下ろし>&br;横回転しながら右下振り下ろしの最大4連撃| |~しゃがみorローリングR1|右下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~バックステップR1|垂直叩き付け| |~ダッシュR1|駆け込み右下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|左下叩き付け| |~R2|溜めつつ左薙ぎ払い>溜めつつ右薙ぎ払い&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|駆け込み右下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし| **左手 [#h6de6d5d] 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・ バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない **両手 [#vb3b2357] |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左下振り下ろし>右下振り下ろし>&br;横回転しながら右下振り下ろしの最大4連撃| |~しゃがみorローリングR1|左下振り下ろし| |~バックステップR1|踏み込み右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|駆け込み右下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|右下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めつつ右薙ぎ払い>溜めつつ右下振り下ろしの最大2連撃&br;最大溜めで右上振り上げ>背中側から振りかぶって左下振り下ろしに変化する&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|駆け込み右下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし| |~L1|ガード| **二刀流 [#e70d76ec] 左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。 |ボタン入力|解説|h |~L1|左で左薙ぎ払い、右で左下叩き付け>右・左の順に右薙ぎ払い>&br;巻くように右・左の順に右下振り下ろしの最大3連撃| |~しゃがみorローリングL1|両の鎌を垂直に叩き付ける| |~バックステップL1|踏み込みつつ左・右の順に左上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~ダッシュL1|駆け込みながら左で右薙ぎ払い、横回転から右で右下振り下ろし| |~ジャンプL1|両の鎌を交差させるように外側へ振り下ろす| **騎乗時 [#be8607f4] |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃| |~R2|溜めつつ右下振り下ろし&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#a780c69c] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |なし|144|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|33||D|D|-|-|-| |+1|152|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~| |+2|160|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+3|169|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+4|177|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|34||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+5|185|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+6|194|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+7|202|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|35||D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+8|210|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+9|219|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+10|227|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|36||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+11|235|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+12|244|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+13|252|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|37||D|D|~|~|~| |+14|260|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+15|269|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+16|277|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|38||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+17|285|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+18|294|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+19|302|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+20|311|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+21|319|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+22|327|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+23|336|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|39||COLOR(#8af):C|D|~|~|~| |+24|344|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+25|352|0|0|0|0|100|~|~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|1870| |+1|【1】×2|550|+14|【5】×4|1980| |+2|【1】×4|660|+15|【5】×6|2090| |+3|【1】×6|770|+16|【6】×2|2200| |+4|【2】×2|880|+17|【6】×4|2310| |+5|【2】×4|990|+18|【6】×6|2420| |+6|【2】×6|1100|+19|【7】×2|2530| |+7|【3】×2|1210|+20|【7】×4|2640| |+8|【3】×4|1320|+21|【7】×6|2750| |+9|【3】×6|1430|+22|【8】×2|2860| |+10|【4】×2|1540|+23|【8】×4|2970| |+11|【4】×4|1650|+24|【8】×6|3080| |+12|【4】×6|1760|+25|古竜岩×1|3190| }} #enddivregion *変質強化 [#ef723de4] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ ・+25強化一覧 |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |標準|352|0|0|0|0|100||49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|39||C|D|-|-|-| |重厚|324|0|0|0|0|100|~|49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36|~|B|-|-|-|-| |鋭利|324|0|0|0|0|100|~|49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36|~|E|B|-|-|-| |上質|282|0|0|0|0|100|~|49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36|~|B|B|-|-|-| |魔力|276|276|0|0|0|100|~|46.5|41.2|31.4|31.4|38.0|33|~|E|E|C|-|-| |炎 |234|0|234|0|0|100|~|46.5|31.4|41.2|38.0|31.4|33|~|D|E|-|-|-| |炎術|276|0|276|0|0|100|~|46.5|31.4|41.2|38.0|31.4|33|~|E|E|-|C|-| |雷 |240|0|0|240|0|100|~|46.5|31.4|38.0|41.2|31.4|33|~|E|D|-|-|-| |神聖|276|0|0|0|276|100|~|46.5|38.0|31.4|31.4|41.2|33|~|E|E|-|C|-| |毒 |296|0|0|0|0|100|~|46.5|31.4|31.4|31.4|31.4|33|~|C|D|-|-|D| |血 |296|0|0|0|0|100|~|46.5|31.4|31.4|31.4|31.4|33|~|C|D|-|-|D| |冷気|248|198|0|0|0|100|~|46.5|38.0|31.4|31.4|31.4|33|~|C|D|D|-|-| |神秘|310|0|0|0|0|100|~|49.0|33.0|33.0|33.0|33.0|36|~|E|E|-|-|B| }} //・出血の蓄積量:神秘の能力値によって変動・・デフォルト:55(固定)・・毒・冷気:50~71・・血:101~143・・神秘:51~104 #enddivregion *バランス調整履歴 [#b5cc5274] App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 ガードを貫通する効果を上方修正 App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正 *コメント [#g9118ddd] #pcomment(reply)