墓守闘士 の変更点

最終更新:

#author("2024-11-03T08:23:35+09:00","","")
#author("2025-02-11T08:18:25+09:00","","")
&tag(ボス攻略,敵);
#infobox(boss){{
image=墓守闘士.jpg
name=&ruby(Grave Warden Duelist){墓守闘士};
place=[[曇り川の地下墓]] / [[アウレーザの副墓]]
sta=-
str=-
sla=◯
thr=-
magic=-
fire=-
lightning=-
holy=-
hemorrhage=◯
poison=◯
rot=◯
frostbite=◯
sleep=◯
death=✕
parry=◯
behind=◯
posture=◯
other=-
}}

#contentsx

*ボス情報 [#dd1c6895]
''かつて、闘いをひきいた者たちは''
''闘技場を追われ、還樹の番人となった''

#tab(曇り川の地下墓,アウレーザの副墓){{
|>|CENTER:220|c
|ドロップ品|HP|h
|[[失地騎士、イングヴァル]]&br;1700ルーン|1095&br;体勢値 650|

|CENTER:143|>|CENTER:144|c
|協力|遺灰|騎乗|h
|◯|◯|✕|

#split
|>|CENTER:220|c
|ドロップ品|HP|h
|[[特攻野郎たちの遺灰]]&br;15000ルーン|3120&br;体勢値 650|

|CENTER:143|>|CENTER:144|c
|協力|遺灰|騎乗|h
|✕|◯|✕|

}}

*墓守闘士について [#id427fd5]
鎖付きバトルハンマー二刀流の闘士。
弱点は斬撃。その他の物理・非物理属性に対しても特に耐性はない。
死・発狂以外の状態異常は全て有効。

大斧を持った別バージョンが「[[狂った闘士]]」として登場する。

*攻撃パターン [#z2180578]
#tab(HP0%~100%,HP0%~60%){{

:掴み攻撃|
低く構えてから前進して右手で掴もうとする→顔を掴んで持ち上げ、前方に投げ捨てる。
ガード不能攻撃。大ダメージを受けるが、距離が離れるので仕切り直しがしやすい。

:ピック突き刺し|
右手のハンマーを持ち替えてピック部分を地面に突き刺す→そのままハンマーを引き寄せる。
見た目が地味な二回攻撃。引き寄せの後に連続攻撃へ移行することが多い。
リーチが短く至近距離でないと命中しないが、初段をガードすると引き寄せ部分がガードできずに食らってしまう事もある。

:連続攻撃|
ハンマーを用いた連続攻撃。
直接ハンマーで殴るだけでなく、鎖を使ってハンマーを振り回す攻撃も含まれる。
鎖を持ってハンマーを振り回した後は、ジャンプしてハンマーを地面に叩きつける攻撃をする。

:追い打ち|
地団駄を踏む動作の後、ハンマーで地面を四回連続で殴打する。
連続攻撃の後に使ってくることがある。
出が遅いので、盾を崩されてもローリングで回避可能。

#split

:誇示する咆哮|
その場で雄たけびを上げて一定時間バフ効果を付与する。
HPがある程度減ると使用するようになる。
攻撃力と防御力がアップする。特に防御力アップが顕著で、全属性のダメージを約30%カットしてしまう。
一定時間経過で効果は消えるが、効果中は攻撃パターンが追加される。

:ジャンプ攻撃|
大きくジャンプして両方のハンマーを振り下ろし、衝撃波を発生させる。
誇示する咆哮の効果中に使用する。衝撃波の範囲はあまり広くない。

}}


*攻略方法 [#b7da0717]
鎖付きのハンマーを振り回して乱撃を繰り出してくる闘士。
落ち着いて対処すれば怖い敵ではない。
直接ハンマーを振る攻撃はほぼ全て大盾で弾けるため、ガードカウンターのカモにできる。中盾だと弾けない。
初心者には不用意にずっと盾を構え続けているとスタミナが切れて死ぬことを身を以て教えてくれる。
全ての属性に耐性を持たず、斬撃に若干弱い。中型武器(曲剣以外)は強攻撃で怯み、大剣以上の大型武器では通常攻撃でも怯むが、特定の攻撃中はアーマー状態で怯まない。

大盾が装備できない場合は背後が取りやすいので致命やパリィを狙うのが良い。
背中をよく晒すので背後致命は簡単に決められる。
攻撃のパリィは手に持ったハンマー殴りと鎖をもって振り回す攻撃の見極めが重要。

**曇り川の地下墓 [#s7d7c7cb]
闘士しかいないので、霊体を呼べば一対多にもちこめる。


**アウレーザの副墓 [#ib28db30]
数体の生き壺(小)がお供にいる。
アウレーザの副墓は協力プレイができないので霊体を使おう。
[[アウレーザの副墓]]では[[協力マルチプレイ>オンライン要素#coop]]ができないので、味方が必要なら[[霊体]]を召喚しよう。
生き壺の移動速度は遅いので、自信があるのなら壺を無視して闘士とタイマンするのも悪くない。

なお、闘士を倒すと生き残りの生き壺は全て殉死する。

**同タイプの一般エネミーについて [#w42bfed0]

[[王都ローデイル]]、闘技場(祝福「王都西城壁」から南西方向)の前で佇んでいる。[[崩れゆくファルム・アズラ]]攻略後は戦えなくなる。

*コメント [#sb632bca]
#pcomment(reply)