#author("2025-04-12T23:56:32+09:00","","") #author("2025-04-24T08:34:30+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=夜騎兵のグレイブ.jpg name=&ruby(Nightrider Glaive){夜騎兵のグレイブ}; shurui=[[斧槍]] zokusei=斬撃/刺突 skill=[[回転斬り]] fp=6(-/12) tukekae=◯ wgt=12.0 type=通常 phy1=129 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=0 crit=100 phy2=66.0 mag2=42.0 fire2=42.0 ligt2=42.0 holy2=42.0 guard=50 str1=C dex1=E int1=- fai1=- arc1=- str2=26 dex2=10 int2=0 fai2=0 arc2=0 futai=なし bikou=馬上攻撃力の上昇 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 }} *夜騎兵のグレイブについて [#zeeff1e0] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 槌の重さの刃を持つ、漆黒のグレイブ 葬送の馬に跨った、夜の騎兵の得物 叩きつけるような重い斬撃に優れ 馬上からの攻撃の威力が高い }} *入手方法 [#j90dd52f] -[[ベイルム街道]]の祝福「レアルカリア東門」の近くに夜間限定で出現する[[夜の騎兵]]がドロップ -%%[[改宗された辺境塔]]の前にいる騎士トロルがドロップ%% Ver1.03より修正され、ドロップは夜の騎兵のみになった。 *基本性能 [#r66b5b82] 筋力補正の高い斧槍で、騎乗中の騎乗攻撃に補正効果を持つ。 長柄の斧のような外見をしており、テキストでは槌にもたとえられるが攻撃属性は斬撃/刺突。以前のバージョンでは標準/刺突だったようだがある時点で変更された。 長柄の斧のような外見をしており、テキストでは槌にもたとえられるが物理攻撃属性は斬撃/刺突。以前のバージョンでは標準/刺突だったようだがある時点で変更された。 汎用斧槍では[[ガーゴイルの斧槍]]と並んで最重量級で必要筋力も高いが、重厚派生で筋力補正Sに届く数少ない武器のひとつでもある。攻撃速度が遅いものが多い筋力S武器の中では通常攻撃が軽快なので扱いやすい。 リーチにも優れ、戦灰装着可能な斧槍としては最長。[[宿将の軍旗]]、[[ローレッタの戦鎌]]、[[欠波紋の斧槍]]に次ぐリーチを持つ。 筋力補正Sの重厚派生も魅力だが、血・毒・冷気派生でも筋力補正Bが残るため、状態異常派生にも高い適性がある。 また、魔力で知力B、炎術・神聖で信仰B、炎・雷もBと、各種属性派生でもバランスが良く優秀。 神秘派生は[[グレイブ]]や[[卑兵のノコギリ]]に及ばず、筋力神秘に厚く振るビルドで使えばノコギリを上回りはするものの数字が伸びるわけではない(筋26技20神80で約654、筋神80技20で推定716前後)。 ガーゴイルの斧槍より基礎攻撃力が低く、補正の傾向が似通っているが、属性関係はこちらが一回り上でリーチで大きく勝り、入手難易度も必要なフラグが少ない分こちらが易しい。ガード強度が重量比で高い点は共通。 一方ダッシュ通常攻撃などの突きモーション以外が斬撃となっているため、耐性がある相手では思ったよりダメージが伸びないこともある。 上記の通り、攻撃力と汎用性がバランス良く纏まっている逸品で、高い汎用性は斧槍二刀流の適性も高い。 加えて斧槍は特大武器などに比べて多数の戦灰に対応しているのもポイントが高く、様々なプレイヤーの好みに答えてくれる心強い相棒になってくれるだろう。 なお、説明テキストに「馬上からの攻撃の威力が高い」と書かれている通り、騎乗攻撃の[[モーション値>用語集#motion]]が他の斧槍よりも高めに設定されている。 このため、敵の[[防御力>TIPS・小ネタ#defense]]にもよるが、攻撃力が同じなら他の斧槍よりも概ね12~15%ほどダメージが高くなる。 #divregion(戦灰装着可能な斧槍のリーチ一覧) 上から順にリーチ(ヒットボックス)が長い。 |リーチ|LEFT:斧槍|h |~長|夜騎兵のグレイブ| |~|[[失地騎士の斧槍]]| |~|[[グレイブ]]| |~中|[[ハルバード]]| |~|[[守人の剣槍]]| |~|[[蟲のグレイブ]]| |~短|[[ルッツエルン]]| |~|[[卑兵のショーテル]]| |~|[[卑兵のノコギリ]]| |~|[[ガーゴイルの斧槍]]| #enddivregion *モーション [#o3a057ef] #divregion(クリックで開閉) **右手 [#l3546ccf] |ボタン入力|解説|h |~R1|振り下ろし>右薙ぎ払い>左薙ぎ払い>やや溜めて振り下ろし| |~しゃがみorローリングR1|踏み込み右薙ぎ払い| |~バックステップR1|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めつつ振り下ろし>溜めつつ右回転振り下ろしの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|踏み込み右薙ぎ払い| |~ジャンプR2|溜めつつ左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| **左手 [#t3994384] 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・ バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない **両手 [#q2c9556b] |ボタン入力|解説|h |~R1|振り下ろし>右薙ぎ払い>左薙ぎ払い>やや溜めて右袈裟斬り| |~しゃがみorローリングR1|踏み込み右袈裟斬り| |~バックステップR1|踏み込み突き| |~ダッシュR1|踏み込み突き| |~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めつつ振り下ろし>溜めつつ右回転振り下ろしの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|踏み込み右薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|溜めつつ右薙ぎ払い| |~L1|ガード| **二刀流 [#g7ff7f3b] 左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。 |ボタン入力|解説|h |~L1|左で左下振り下ろし、右で突き込み>右・左の順に右上振り上げ>両の斧槍を垂直叩き付けの最大3連撃| |~しゃがみorローリングL1|両の斧槍を垂直叩き付け| |~バックステップL1|右・左の順に突き込み| |~ダッシュL1|左で右薙ぎ払い、横回転から右で右薙ぎ払い| |~ジャンプL1|両の斧槍を交差させるように外側へ叩き付け| **騎乗時 [#fcdfb50a] |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃| |~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜められ、最大まで溜めると回しつつ再度左上振り上げが追加される| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#q157066c] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神| |なし|129|0|0|0|0|100||66.0|42.0|42.0|42.0|42.0|50||C|E|-|-|-| |+1|136|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|~|~| |+2|143|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|51||COLOR(#8af):C|E|~|~|~| |+3|151|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|~|~| |+4|158|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|52||COLOR(#8af):C|E|~|~|~| |+5|166|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|~|~| |+6|173|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|~|~| |+7|181|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|53||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+8|188|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|54||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+9|196|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+10|203|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|55||COLOR(#8af):B|COLOR(#8af):E|~|~|~| |+11|211|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+12|218|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|56||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+13|226|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+14|233|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|57||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+15|241|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+16|248|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|58||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+17|256|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+18|263|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+19|271|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+20|278|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|COLOR(#8af):E|~|~|~| |+21|286|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+22|293|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+23|301|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|59||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+24|308|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |+25|316|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|60||COLOR(#8af):B|E|~|~|~| |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|2346| |+1|【1】×2|690|+14|【5】×4|2484| |+2|【1】×4|828|+15|【5】×6|2622| |+3|【1】×6|966|+16|【6】×2|2760| |+4|【2】×2|1104|+17|【6】×4|2897| |+5|【2】×4|1242|+18|【6】×6|3036| |+6|【2】×6|1380|+19|【7】×2|3174| |+7|【3】×2|1518|+20|【7】×4|3312| |+8|【3】×4|1656|+21|【7】×6|3450| |+9|【3】×6|1793|+22|【8】×2|3587| |+10|【4】×2|1932|+23|【8】×4|3726| |+11|【4】×4|2070|+24|【8】×6|3864| |+12|【4】×6|2208|+25|古竜岩×1|4002| }} #enddivregion *変質強化 [#m2990fa4] ・+25強化一覧 #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |標準|316|0|0|0|0|100||66.0|42.0|42.0|42.0|42.0|60||B|E|-|-|-| |重厚|270|0|0|0|0|100|~|66.0|42.0|42.0|42.0|42.0|55|~|S|-|-|-|-| |鋭利|289|0|0|0|0|100|~|66.0|42.0|42.0|42.0|42.0|55|~|E|A|-|-|-| |上質|252|0|0|0|0|100|~|66.0|42.0|42.0|42.0|42.0|55|~|B|B|-|-|-| |魔力|246|246|0|0|0|100|~|62.7|52.5|39.9|39.9|48.3|50|~|E|E|B|-|-| |炎 |209|0|209|0|0|100|~|62.7|39.9|52.5|48.3|39.9|50|~|B|E|-|-|-| |炎術|246|0|246|0|0|100|~|62.7|39.9|52.5|48.3|39.9|50|~|D|E|-|B|-| |雷 |214|0|0|214|0|100|~|62.7|39.9|48.3|52.5|39.9|50|~|E|B|-|-|-| |神聖|246|0|0|0|246|100|~|62.7|48.3|39.9|39.9|52.5|50|~|D|E|-|B|-| |毒 |264|0|0|0|0|100|~|62.7|39.9|39.9|39.9|39.9|50|~|B|E|-|-|D| |血 |264|0|0|0|0|100|~|62.7|39.9|39.9|39.9|39.9|50|~|B|E|-|-|D| |冷気|221|176|0|0|0|100|~|62.7|48.3|39.9|39.9|39.9|50|~|B|E|C|-|-| |神秘|276|0|0|0|0|100|~|66.0|42.0|42.0|42.0|42.0|55|~|D|E|-|-|B| }} #enddivregion *バランス調整履歴 [#c2e65520] App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1 物理カット率 60→66 ガード強度 42-50→50-60 App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正 馬上での攻撃の威力が高まる効果が反映されていない不具合の修正 *コメント [#q7a97755] #pcomment(reply)