#author("2024-08-21T10:43:01+09:00","","") #author("2025-04-27T18:38:16+09:00","","") &tag(アイテム,DLC); #contentsx *大腐敗壺 [#name] **説明 [#j123554e] #style(class=box,style=font-size:13px){{ ヒビ大壺を使った製作アイテムのひとつ 大量の素材を、大壺に封じたもの 敵に投げつけ、大きく腐敗を蓄積する 腐敗は、外なる神の神性のひとつであり 恐ろしい疫病のように生命を蝕む }} **詳細 [#j444e707] 能力補正:無し(全て「-」表記) 非常に多量の腐敗を蓄積させる大壺。 腐敗が有効な敵に直撃させれば、大抵1~2発で腐敗を発症する。 神秘補正がないため腐敗の蓄積量は固定である(約400)。 下位版の[[腐敗壺]]は入手個数に限りがある[[エオニアの蝶]]を素材に使うが、こちらの素材は[[ショップ]]での購入やフィールドでの採取で無限に入手できるため、比較的手軽に使える。 さらにこの壺で発症させた腐敗は、祈祷「[[朱きエオニア]]」などと同じ、腐敗の中でもスリップダメージが大きい、強い腐敗になる。 大壺共通の欠点だが、投げる際の隙が非常に大きい。 自分で投げる場合は、タイミングや状況をよく考えよう。 [[写し身の雫の遺灰]]に持たせて、強引に投げさせると強力。 また、NPC「[[ムーア]]」が敵対した時にも使用してくる。 プレイヤーの免疫耐性は免疫関連のバフがない限り200〜300前後になることが多い。 400以上は[[免疫の干し肉]]や[[免疫の角飾り>免疫の角飾り(総合)]]などで免疫耐性を上げたり、[[キノコシリーズ]]や[[緑青シリーズ]]などの極端に免疫耐性の高い装備で固めないと届かないため、プレイヤーが無対策でこれを食らうとほぼ確実に腐敗を発症してしまう。 なお、生命力60+緑青シリーズ一式で免疫407となり、ギリギリ1回耐えることができる。 あるいは[[病のタリスマン]]を装備し、能動的に毒状態を起こせば免疫+350となり、400以上を大幅に超えられる。 覚えておくと、ムーアと戦う場合や対人戦で役立つかもしれない。 **入手方法 [#t443060e] -[[アイテム製作]](要:[[ツール鞄]]・[[大壺師の製法書【9】]]) --容器:[[ヒビ大壺]] --必要素材:[[蠅カビ]] ×2、 [[朱い蕾]] ×2 --必要素材:[[蠅カビ]]×2、[[朱い蕾]]×2 **製法書の入手方法 [#e32de5f9] -[[ラウフの古遺跡]]で拾う *コメント [#b188719e] #pcomment(reply)