孤牢の騎士 の変更点

最終更新:

#author("2024-11-08T08:29:54+09:00","","")
#author("2025-02-06T12:54:30+09:00","","")
&tag(ボス攻略,敵,DLC);
#infobox(boss){{
image=孤牢の騎士.jpg
name=&ruby(Blackgaol Knight){孤牢の騎士};
place=[[西の無名霊廟]]
sta=-
str=-
sla=-
thr=-
magic=COLOR(#0fc):-
fire=COLOR(#f60):-
lightning=COLOR(#ff0):-
holy=COLOR(#ffb):-
hemorrhage=COLOR(#b00):◯
poison=COLOR(#580):◯
rot=COLOR(#f88):◯
frostbite=COLOR(#5dd):◯
sleep=◯
death=‪‪‪‬‪‪‪‪‪‪‪‪✕‬
parry=◯
behind=◯
posture=
other=
posture=✕‬
other=-
}}

#contentsx

*ボス情報 [#b5304d4a]
''彼らは秘術により心を無くし''
''その戦闘力を研ぎ澄ます''

''そして、その剣に二つの紋章を刻む''
''誕生の輝きと、孤独を''

|>|CENTER:220|c
|ドロップ品|HP|h
|[[孤牢の大剣]]&br;[[孤牢の兜]]&br;[[孤牢の鎧]]&br;[[孤牢の手甲]]&br;[[孤牢の足甲]]&br;70000ルーン|14000|

|CENTER:143|>|CENTER:144|c
|協力|遺灰|騎乗|h
|◯|✕|✕|

#divregion(属性耐性・状態異常耐性値)
|60|CENTER:30||c
|~標準|||
|~打撃|||
|~斬撃|||
|~刺突|||
|~魔力|||
|~炎 |||
|~雷 |||
|~聖 |||
|~出血|◯||
|~毒 |◯||
|~腐敗|◯||
|~凍傷|◯||
|~睡眠|||
|~発狂|||
|~死 |||
|~パリィ|◯||
|~背後|◯||
|~体勢崩し|| |
|~弱点部位|||
#enddivregion


*孤牢の騎士について [#n8d135b8]
[[墓地平原]]にある[[西の無名霊廟]]で出現する人型のボス。
[[孤牢シリーズ]]を纏い、[[孤牢の大剣]]と[[連弩]]を装備した重騎士。

褪せ人タイプであり、HPと攻撃力の高さを除けばプレイヤーキャラクターとほぼ同じ。
バクスタやパリィ(クロスボウ・ジャンプ攻撃・戦技を除く)も可能。
霊体の様な見た目だが出血や腐敗などの状態異常も有効。

//↓[[強靭について]]の「ダウン(転倒)について」に挙げられている攻撃手段を一通り試したが全てダウンした。
//ある程度の攻撃には怯むが、いくつかの吹き飛ばす攻撃に耐性があるようで、それらの攻撃をくらっても吹き飛ばずに怯むのみとなっている。
//例外として[[獅子斬り]]や[[ハイマの大槌]]等の攻撃による叩き付け[[ダウン>用語集#down]]は有効。

HPが減ると一度だけ聖杯瓶を飲んでHPを回復する。
一度回復すると二度目以降は回復に失敗する。


*攻撃パターン [#ua9270c6]
#tab(HP0%~100%){{
:[[連弩]]の連射|
クロスボウを連射する。
属性ボルトを使っているようで、曳光弾めいて軌道が分かりやすいのが特徴。
遠距離にいると使用するため、戦闘開始直後に使ってくることが多い。
誘導性はほぼ皆無なので落ち着いて横に歩けば安全に回避できる。
射撃後の隙が大きいため、ちゃんと回避できればつけ込みやすい行動でもある。

:大剣攻撃|
プレイヤーと同じモーションの大剣攻撃。
重装備に身を包んでいるため片手持ちであっても直剣1~2発程度の攻撃には怯まず攻撃してくる。
大剣を使う場合は高い頻度で両手持ちになっており、ただでさえ高い強靭が更に上がり迂闊に攻めると手痛いカウンターになってこちらに返ってくる。
[[獅子斬り]]等の叩き付け効果のある手段で無理矢理潰すか、攻撃を振ったのを見てから大剣のレンジ外から削っていくのが有効。

:孤月斬り|
斬り下ろしと共に光波を前方に放ち、前進する追撃に繋げる。
追撃が届かない距離なら、光波だけで止めることもある。
}}

*攻略方法 [#k9d2a561]
[[影樹の加護>影の地の加護#scadutree_blessing]]がない状態で挑むと、全ての攻撃が低周目でも本編のカンスト周回のボスに匹敵するダメージを叩き出してくるため、影樹の加護を最低でも2まで上げてから挑むことを推奨。
それでもなお攻撃力が高いので攻撃をくらうと危険。特に戦技「[[孤月斬り]]」の追撃は威力が凄まじいため要注意。
吹き飛ばして[[ダウン>用語集#down]]させることができる戦技や魔法などで攻め続けると楽に倒せる。

わざと離れて連弩の連射を誘い、射撃後の隙を狙うのが最も簡単。
ただし離れれば必ず連弩の連射をしてくるわけではなく、距離を詰めてくることも多い。
だが強靭度はそれほど高くなく怯みやすいので、クロスボウを構えていなくても一発殴ってすぐ距離をとる一撃離脱戦法は有効。

パリィで攻略する場合は、後ろに引いたりダッシュする逃げ動作を行うとダッシュ攻撃を誘発することができるので、そこでパリィを狙うとよい。
だがパリィをスカしたり連打し過ぎると、パリィ不可のジャンプ斬りを行って来るため注意が必要。
また戦技「[[孤月斬り]]」は追撃を含めパリィはできないため、剣が光る予備動作が見えたら回避行動に切り替えること。

*コメント [#i2148b9c]
#pcomment(reply)