#author("2023-08-05T20:31:27+09:00","","") #author("2024-08-01T10:38:09+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=学院の輝石杖.jpg name=&ruby(Academy Glintstone Staff){学院の輝石杖}; shurui=[[杖]] zokusei=打撃 skill=戦技なし fp=-(-/-) tukekae=◯ wgt=3.0 type=通常 phy1=25 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=0 crit=100 magic1=130 magic2=373 phy2=25.0 mag2=15.0 fire2=15.0 ligt2=15.0 holy2=15.0 guard=15 str1=E dex1=- int1=B fai1=- arc1=- str2=6 dex2=0 int2=28 fai2=0 arc2=0 futai=なし bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.xx / Regulation Ver. 1.xx }} *学院の輝石杖 について [#c9d35604] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 青緑の輝石が埋め込まれた杖 レアルカリアの学院の魔術杖 魔術師の名に値する者だけが これを持ち、魔術を振るうことができる }} *入手方法 [#p8e5c6b2] -[[魔術師トープス]]のイベント完遂で入手 -各地にいる輝石魔術師がドロップ --[[魔術学院レアルカリア]]、[[学院の結晶洞窟]]、[[魔術街サリア]]、[[隠者の村]]など *基本性能 [#q1825068] シンプルな見た目からは想像できない程に優秀な杖。 知力41~51までの魔術補正が最高であり、知力複合ビルドの持つ杖としてうってつけの性能を誇る。 知力52以降は[[ルーサットの輝石杖]]に修正値トップの座を受け渡すが、それでもなお優秀であり、知力67までは2位の椅子を譲らない。 知力52以降は[[ルーサットの輝石杖]]に魔術補正トップの座を受け渡すが、それでもなお優秀であり、知力67までは2位の椅子を譲らない。 さすがにそれ以降の高知力帯になると伸び悩むので、その辺りが杖切り替えの目安となる。 入手方法も難しくなく、[[魔術師トープス]]のイベント完遂で貰える他、[[魔術街サリア]]や[[魔術学院レアルカリア]]等にいる輝石魔術師からドロップが狙える。 入手時期・入手難度・性能のどれをとってもケチの付けようがなく、非常に使い勝手の良い杖である。 *モーション [#da5473c0] #divregion(クリックで開閉) **右手 [#ra257c0b] |ボタン入力|解説|h |~R1|魔術を使用| |~ジャンプR1|ジャンプ中でも詠唱可能な魔術を使用| |~R2|振り下ろし>振り下ろし>振り下ろし| |~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR2追加入力でR2攻撃2段目に移行| **左手 [#zaacca29] |ボタン入力|解説|h |~L1|魔術を使用| |~ジャンプL1|ジャンプ中でも詠唱可能な魔術を使用| |~L2|右手武器の戦技を使用&br;右手武器が戦技なしの時は「振り下ろし>振り下ろし>振り下ろし」に変化| **両手 [#le27f4c5] |ボタン入力|解説|h |~R1|魔術を使用| |~ジャンプR1|ジャンプ中でも詠唱可能な魔術を使用| |~R2|振り下ろし>振り下ろし>振り下ろし| |~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR2追加入力でR2攻撃2段目に移行| |~L1|ガード| **騎乗時 [#ef237a8f] |ボタン入力|解説|h |~R1|騎乗中でも詠唱可能な魔術を使用| |~R2|右側に振り下ろし>右側に振り下ろし>右側に振り下ろし| |~L1|左側に振り下ろし>左側に振り下ろし>左側に振り下ろし| |~L2|~| #enddivregion *武器強化 [#t661adcb] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力|補正|>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神| |なし|25|0|0|0|0|100|130|25.0|15.0|15.0|15.0|15.0|15||E|-|B|-|-| |+1|25|0|0|0|0|100|132|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+2|26|0|0|0|0|100|134|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+3|27|0|0|0|0|100|137|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+4|28|0|0|0|0|100|139|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+5|28|0|0|0|0|100|142|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+6|29|0|0|0|0|100|144|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+7|30|0|0|0|0|100|146|~|~|~|~|~|~||~|~|A|~|~| |+8|31|0|0|0|0|100|149|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+9|31|0|0|0|0|100|151|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+10|32|0|0|0|0|100|154|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+11|33|0|0|0|0|100|156|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+12|34|0|0|0|0|100|159|~|~|~|~|~|~||~|~|S|~|~| |+13|34|0|0|0|0|100|161|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+14|35|0|0|0|0|100|163|~|~|~|~|~|~||D|~|~|~|~| |+15|36|0|0|0|0|100|166|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+16|37|0|0|0|0|100|168|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+17|37|0|0|0|0|100|171|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+18|38|0|0|0|0|100|173|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+19|39|0|0|0|0|100|175|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+20|40|0|0|0|0|100|178|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+21|40|0|0|0|0|100|180|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+22|41|0|0|0|0|100|183|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+23|42|0|0|0|0|100|185|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+24|43|0|0|0|0|100|187|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| |+25|43|0|0|0|0|100|190|~|~|~|~|~|~||~|~|~|~|~| ※補正は必要能力値(知力28)の時の数値 |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|680| |+1|【1】×2|200|+14|【5】×4|720| |+2|【1】×4|240|+15|【5】×6|760| |+3|【1】×6|280|+16|【6】×2|800| |+4|【2】×2|320|+17|【6】×4|839| |+5|【2】×4|360|+18|【6】×6|880| |+6|【2】×6|400|+19|【7】×2|920| |+7|【3】×2|440|+20|【7】×4|960| |+8|【3】×4|480|+21|【7】×6|1000| |+9|【3】×6|520|+22|【8】×2|1040| |+10|【4】×2|560|+23|【8】×4|1080| |+11|【4】×4|600|+24|【8】×6|1120| |+12|【4】×6|640|+25|古竜岩×1|1160| }} #enddivregion *コメント [#p87ea069] #pcomment(reply)