#author("2025-04-29T15:41:28+09:00","","") #author("2025-05-01T06:05:38+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=巨人砕き.jpg name=&ruby(Giant-Crusher){巨人砕き}; shurui=[[特大武器]] zokusei=打撃 skill=[[我慢]] fp=9(-/-) tukekae=◯ wgt=26.5 type=通常 phy1=155 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=0 crit=100 phy2=88.0 mag2=52.0 fire2=52.0 ligt2=52.0 holy2=52.0 guard=58 str1=C dex1=- int1=- fai1=- arc1=- str2=60 dex2=0 int2=0 fai2=0 arc2=0 futai=なし bikou=ー }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 }} *巨人砕きについて [#q9042327] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 巨人戦争で使われた、巨岩の大槌 狭間で最も重い武器のひとつ 巨人が滅び、人が人と戦う時代に これはひっそりと忘れられた 古に比べ、人はとても非力になった }} *入手方法 [#adb65c44] -[[王都外廓]]の祝福「外廓の幻影樹」の南のキャンプの荷車の宝箱 *基本性能 [#o4d99df7] 重量と必要筋力が全武器の中で最も高い打撃属性の特大武器。愛用するためには高い筋力と持久力が必要となる。 ''重量26.5、必要筋力60''と非常に重いが、重厚派生および強化を重ねることで筋力補正が''S''まで伸びる、生粋の脳筋向け武器である。 重厚派生時の筋力補正による[[補正攻撃力>用語集#attack_power_scaling_value]]の伸びが凄まじく、筋力に比例して物理攻撃力がグングン伸びていく。筋力の必要能力値が60(両手持ちでも40)と高く、この武器を装備できる時点で既に筋力が高いこともあり、必要能力値を満たして装備することさえできれば絶大な破壊力が約束される。 特大武器の例に漏れずモーションは大振りであるが、うまく使って高い攻撃力を活かしていきたい。 強攻撃は槌を支点に縦回転し、その勢いのまま叩きつけるという[[獅子斬り]]に似た固有モーションになっている。さらに、タメ攻撃は騎士系や忌み子など、小~中型の敵を地面に叩きつけて[[ダウン>用語集#down]]させる効果がある。 物理のガード時カット率が88もあるので、両手持ちで運用する場合は、ガードを交えた立ち回りも有効だ。 性能も外見もロマン溢れる巨大なハンマーであるが、その大きさが災いして視界を塞ぎがちな点には注意。 *モーション [#xbf39e54] #divregion(クリックで開閉) //修正済み(どのバージョンで修正されたのかは不明)→固有モーションである強攻撃は、タメ攻撃時の叩き付け効果が体勢崩しより優先されるため、致命の一撃を狙い辛い点に注意。他の特大武器[打撃]の半分、つまり2段当てることで他の武器の1発分の削り値になる。 **右手 [#d76985d2] -''右手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左下叩き付け>左回転しながら左下叩き付け2連の最大3連撃| |~しゃがみorローリングR1|右回転しながら右下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|自分の正面に武器を据え、それを支点に一回転して叩き付け>やや溜めつつ振りかぶって正面叩き付けの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|駆け込み右回転右なぎ払い| |~ジャンプR2|溜めつつ垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| **左手 [#v3703369] 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・ バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない -''左手'' 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。 なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。 **両手 [#re98d4f9] -''両手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左下叩き付け>左回転しながら左下叩き付け>右回転しながら垂直叩き付けの最大3連撃&br;初段と2段目は片手持ち時と異なりやや斜めに振り下ろすため、片手と比べると僅かながら範囲適性に優れる| |~しゃがみorローリングR1|眼前に槌を突き立てる&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~バックステップR1|踏み込み垂直叩き付け| |~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|自分の正面に武器を据え、それを支点に一回転して叩き付け>やや溜めつつ振りかぶって正面叩き付けの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|駆け込み右回転右なぎ払い| |~ジャンプR2|溜めつつ垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~L1|ガード| **二刀流 [#z83b3008] -''二刀流'' 左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。 |ボタン入力|解説|h |~L1|両槌で左下叩き付け>左回転しながら両槌で左なぎ払い>左回転しながら両槌で左下叩き付けの最大3連撃| |~しゃがみorローリングL1|両槌を交差させながら叩き付ける&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~バックステップL1|踏み込みつつ右→左の順に叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~ダッシュL1|駆け込みながら両槌を右に振り抜く| |~ジャンプL1|両槌で垂直叩き付け| **騎乗時 [#u239fcee] -''騎乗時'' |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろしの単発技| |~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は刀身に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#ubb4f804] 強化要求ルーンがかなり重い点に注意。 無強化から+25までに123071ルーンも必要になるので強化の際はルーンにかなり余裕を持たせる必要がある。 #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神| |なし|155|0|0|0|0|100||88.0|52.0|52.0|52.0|52.0|58||C|-|-|-|-| |+1|163|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|~|~|~|~| |+2|172|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|59||COLOR(#8af):C|~|~|~|~| |+3|181|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+4|190|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|60||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+5|199|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+6|208|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|61||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+7|217|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|62||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+8|226|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+9|235|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|63||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+10|244|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+11|253|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|64||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+12|262|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+13|271|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|65||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+14|280|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|66||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+15|289|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+16|298|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|67||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+17|307|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+18|316|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+19|325|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+20|334|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|68||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+21|343|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+22|352|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+23|361|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|69||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+24|370|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |+25|379|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~| |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|5066| |+1|【1】×2|1490|+14|【5】×4|5364| |+2|【1】×4|1788|+15|【5】×6|5662| |+3|【1】×6|2086|+16|【6】×2|5960| |+4|【2】×2|2384|+17|【6】×4|6257| |+5|【2】×4|2682|+18|【6】×6|6556| |+6|【2】×6|2980|+19|【7】×2|6854| |+7|【3】×2|3278|+20|【7】×4|7152| |+8|【3】×4|3576|+21|【7】×6|7450| |+9|【3】×6|3873|+22|【8】×2|7747| |+10|【4】×2|4172|+23|【8】×4|8046| |+11|【4】×4|4470|+24|【8】×6|8344| |+12|【4】×6|4768|+25|古竜岩×1|8642| }} #enddivregion *変質強化 [#d7cc7136] ・+25強化一覧 #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |標準|379|0|0|0|0|100||88.0|52.0|52.0|52.0|52.0|69||B|-|-|-|-| |重厚|330|0|0|0|0|100|~|88.0|52.0|52.0|52.0|52.0|63|~|S|-|-|-|-| |鋭利|352|0|0|0|0|100|~|88.0|52.0|52.0|52.0|52.0|63|~|E|A|-|-|-| |上質|307|0|0|0|0|100|~|88.0|52.0|52.0|52.0|52.0|63|~|B|B|-|-|-| |魔力|300|300|0|0|0|100|~|83.6|65.0|49.4|49.4|59.8|58|~|D|-|B|-|-| |炎 |255|0|255|0|0|100|~|83.6|49.4|65.0|59.8|49.4|58|~|B|E|-|-|-| |炎術|300|0|300|0|0|100|~|83.6|49.4|65.0|59.8|49.4|58|~|C|-|-|B|-| |雷 |261|0|0|261|0|100|~|83.6|49.4|59.8|65.0|49.4|58|~|E|B|-|-|-| |神聖|300|0|0|0|300|100|~|83.6|59.8|49.4|49.4|65.0|58|~|C|-|-|B|-| |毒 |322|0|0|0|0|100|~|83.6|49.4|49.4|49.4|49.4|58|~|A|-|-|-|D| |血 |322|0|0|0|0|100|~|83.6|49.4|49.4|49.4|49.4|58|~|A|-|-|-|D| |冷気|270|203|0|0|0|100|~|83.6|59.8|49.4|49.4|49.4|58|~|A|-|C|-|-| |神秘|337|0|0|0|0|100|~|88.0|52.0|52.0|52.0|52.0|63|~|B|-|-|-|B| //・毒の蓄積:139~・出血の蓄積:121~・冷気の蓄積:153~ }} #enddivregion *バランス調整履歴 [#o6dd77b3] App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1 物理カット率 70.0→88.0 ガード強度 47-56→58-69 App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 武器の能力補正を上方修正 「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正 *コメント [#m262831f] #pcomment(reply)