打刀 の変更点

最終更新:

#author("2025-03-20T07:26:03+09:00","","")
#author("2025-04-25T06:27:25+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=打刀.jpg
name=&ruby(Uchigatana){打刀};
shurui=[[刀]]
zokusei=斬撃/刺突
skill=[[居合]]
fp=-(10/15)
tukekae=◯
wgt=5.5
type=汎用
phy1=115
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=45.0
mag2=30.0
fire2=30.0
ligt2=30.0
holy2=30.0
guard=30
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=11
dex2=15
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=出血の状態異常を蓄積する(45)
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*打刀について [#x130fac6]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
長く反った、切れ味鋭い片刃の剣
刀と呼ばれる、葦の地の侍たち独特の得物

打ち鍛えられた刀身には、波打つ波紋が浮かび
その斬撃は対手に出血を強いる
}}

#divregion(Ver.1.00のテキスト)
#style(class=box,style=font-size:13px){{
長く反った、切れ味鋭い片刃の剣
刀と呼ばれる、葦の地の戦士たち独特の得物

打ち鍛えられた刀身には、波打つ刃文が浮かび
その斬撃は対手に出血を強いる
}}
#enddivregion

*入手方法 [#p5f0cf5d]
-素性「侍」の初期装備
-[[死に触れた地下墓]]の遺体(Ver1.02から追加)

*基本性能 [#y4a43ad6]
一般的な刀。素性「侍」の初期武器でもあり、さらにリムグレイブで入手可能ということもあって侍スタートならば序盤から二刀流ができる。

扱いやすいモーションであり、出血の状態異常を蓄積する付帯効果もあるため、初心者にもおすすめ。
初期戦技の[[居合]]も優秀であり、敵の僅かな隙に差し込んで大ダメージを与えたり、敵を怯ませながら強引に攻めたりできるなど、中軽量武器の痒いところに手が届く性能となっている。
反面、重量が5.5と中軽量武器としてはやや重いため、レベルが低いうちは装備重量のやり繰りに頭を悩ませることも。

最大強化での能力補正は標準で筋力D技量C、毒・血・冷気派生では筋力C技量Bとなる。技量寄りではあるものの、技量一辺倒に振るより筋力と技量を均等に伸ばした方がわずかだが攻撃力が上回る。
重厚派生では筋力A、鋭利派生でも技量Aであるが、鋭利派生の方が攻撃力は少し高くなる。
その他、魔力・炎・雷・炎術・神聖の各派生はいずれもそれなりに優秀である。

刀カテゴリの中では、同じく[[変質強化>用語集#infuse]]可能で性能も似通っている[[長牙]]がライバルとなりやすい。
カテゴリ中、最長リーチという特徴を持っている長牙に対し、こちらは必要能力値や重量が低く装備しやすい上に入手時期が早いという利点がある。
また攻撃力の比較では、技量特化ビルドでの毒・血・冷気派生を除き、打刀の方が上回る。

*モーション [#n40c485e]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#vf959563]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右上振り上げ>左上振り上げ>&br;右上振り上げ>左下振り下ろしの最大5連撃|
|~しゃがみorローリングR1|姿勢を低くしながら右薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ突き込み>溜めつつ右薙ぎ払い最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#q37e1cd8]
>左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・
バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない

**両手 [#l2a76e49]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右上振り上げ>左上振り上げ>&br;右下振り下ろし>左下振り下ろしの最大5連撃|
|~しゃがみorローリングR1|右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ右下振り下ろし>溜めつつ左上振り上げの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#m0cadfb7]
>左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。

-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
|ボタン入力|解説|h
|~L1|左で左上振り上げ、右で左下振り下ろし>右で右薙ぎ、左で右下振り下ろし>&br;左で左下振り下ろし、右で突き込み>横回転から両の剣を左下振り下ろしの最大4連撃|
|~しゃがみorローリングL1|両の剣を交差させるように外側へ振り上げる|
|~バックステップL1|右で突き込み、左で右下振り下ろし|
|~ダッシュL1|踏み込み横回転から右で右薙ぎ払い、左で右下振り下ろし|
|~ジャンプL1|右で左下振り下ろし、左で左上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#q61ea63c]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は穂先に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#jf5d1e38]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|115|0|0|0|0|100||45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|30||D|D|-|-|-|
|+1|121|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+2|128|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|135|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+4|141|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|31||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+5|148|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+6|155|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+7|161|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|32||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+8|168|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+9|175|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+10|181|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|33||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+11|188|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+12|195|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+13|201|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+14|208|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|34||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+15|215|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+16|221|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+17|228|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+18|235|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|35||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+19|241|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|248|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|255|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|261|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|268|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|275|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|281|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|36||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|1054|
|+1|【1】×2|310|+14|【5】×4|1116|
|+2|【1】×4|372|+15|【5】×6|1178|
|+3|【1】×6|434|+16|【6】×2|1240|
|+4|【2】×2|496|+17|【6】×4|1302|
|+5|【2】×4|558|+18|【6】×6|1364|
|+6|【2】×6|620|+19|【7】×2|1426|
|+7|【3】×2|682|+20|【7】×4|1488|
|+8|【3】×4|744|+21|【7】×6|1550|
|+9|【3】×6|806|+22|【8】×2|1612|
|+10|【4】×2|868|+23|【8】×4|1674|
|+11|【4】×4|930|+24|【8】×6|1736|
|+12|【4】×6|992|+25|古竜岩×1|1798|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#bb05050c]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
・+25強化一覧
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|281|0|0|0|0|100||45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|36||D|C|-|-|-|
|重厚|258|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|A|-|-|-|-|
|鋭利|258|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|E|A|-|-|-|
|上質|225|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|B|B|-|-|-|
|魔力|220|220|0|0|0|100|~|42.7|37.5|28.5|28.5|34.5|30|~|E|E|B|-|-|
|炎 |187|0|187|0|0|100|~|42.7|28.5|37.5|34.5|28.5|30|~|C|E|-|-|-|
|炎術|220|0|220|0|0|100|~|42.7|28.5|37.5|34.5|28.5|30|~|E|E|-|B|-|
|雷 |191|0|0|191|0|100|~|42.7|28.5|34.5|37.5|28.5|30|~|E|C|-|-|-|
|神聖|220|0|0|0|220|100|~|42.7|34.5|28.5|28.5|37.5|30|~|E|E|-|B|-|
|毒 |236|0|0|0|0|100|~|42.7|28.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|B|-|-|D|
|血 |236|0|0|0|0|100|~|42.7|28.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|B|-|-|D|
|冷気|198|158|0|0|0|100|~|42.7|34.5|28.5|28.5|28.5|30|~|C|B|C|-|-|
|神秘|247|0|0|0|0|100|~|45.0|30.0|30.0|30.0|30.0|33|~|E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion


*バランス調整履歴 [#if8a8a86]
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正


*コメント [#u1e1f671]
#pcomment(コメント/打刀,reply)