接ぎ木のゴドフロア の変更点

最終更新:

#author("2024-07-19T18:25:06+09:00","","")
#author("2024-11-11T09:14:23+09:00","","")
&tag(ボス攻略,敵);
#infobox(boss){{
image=接ぎ木のゴドフロア.jpg
name=&ruby(Godefroy The Grafted){接ぎ木のゴドフロア};
place=[[黄金の一族の封牢]]
sta=ー
str=ー
sla=ー
thr=ー
magic=ー
fire=ー
lightning=ー
sta=-
str=-
sla=-
thr=-
magic=-
fire=-
lightning=-
holy=△
hemorrhage=〇
poison=〇
rot=〇
frostbite=〇
sleep=〇
hemorrhage=◯
poison=◯
rot=◯
frostbite=◯
sleep=◯
death=✕
parry=✕
behind=✕
posture=〇
other=ー
posture=◯
other=-
}}

#contentsx


*ボス情報 [#dd1c6895]
''獣の姿を刻んだ、黄金の戦斧''
''それは、黄金の一族の父祖にして''
''最初のエルデの王、ゴッドフレイの力の象徴である''
|>|CENTER:220|c
|ドロップ品|HP|h
|[[ゴッドフレイの肖像]]&br;26000ルーン|12419&br;体勢値 1050|

|CENTER:143|>|CENTER:144|c
|協力|遺灰|騎乗|h
||✕|✕|

#divregion(属性耐性・状態異常耐性値)
|60|CENTER:30||c
|~標準|ー|0%((接ぎ木した腕や胴体を基準とした場合。以下も同様。))|
|~打撃|ー|0%|
|~斬撃|ー|0%|
|~刺突|ー|0%|
|~魔力|ー|20%|
|~炎 |ー|20%|
|~雷 |ー|20%|
|~標準|-|0%((接ぎ木した腕や胴体を基準とした場合。以下も同様。))|
|~打撃|-|0%|
|~斬撃|-|0%|
|~刺突|-|0%|
|~魔力|-|20%|
|~炎 |-|20%|
|~雷 |-|20%|
|~聖 |△|40%|
|~出血|◯||
|~毒 |◯||
|~腐敗|◯||
|~凍傷|◯||
|~睡眠|?||
|~睡眠|?||
|~発狂|✕|発狂は無効|
|~即死|✕|即死は無効|
|~死 |✕|死は無効|
|~パリィ|_||
|~背後|✕||
|~体勢崩し|◯| |
|~弱点部位|頭部|ダメージ+50%|

#enddivregion

**接ぎ木のゴドフロアについて [#s90bb28b]
[[アルター高原]]にある[[黄金の一族の封牢]]で戦うことのできるボス。戦うには、[[石剣の鍵]]が必要。

[[ストームヴィル城]]の主・[[接ぎ木のゴドリック]]に非常によく似た姿をしており、黄金の一族の関係者であると思われるが詳細は不明。設定上は第一次ローデイル防衛戦において、[[古竜の騎士、クリストフ]]によって捕らえられたとされる。


*攻撃パターン [#z2180578]
#tab(HP60%~100%,HP0%~60%){{

#split

}}


*攻略方法 [#b7da0717]
見た目も行動パターンも[[接ぎ木のゴドリック]]と酷似した%%使い回し%%ボス。
アルター高原のボスゆえにHPや防御力は高くなっているが、属性耐性の傾向はゴドリックと同様である。弱点らしい弱点はないが物理攻撃は全て素通しで、聖属性に耐性が高く他の属性攻撃にも若干強い。
ゴドリックと同じく、頭に攻撃が当たると直接攻撃・弓矢・魔法問わずダメージが約1.5倍になる。

行動パターンが同じ関係上、ゴドリックの攻略法をそのまま流用できるが、HPが減ってきても竜を接がないため、竜を使った攻撃はしてこない。ただし地砕きは変化する。

掴みや属性攻撃を一切行わないので物理100%カットの盾が有効だが、手数が多いので構えどころは的確に見極めたい。

余談だが、遺灰を呼べないため[[クリストフ>古竜の騎士、クリストフ]]と再戦させる事はできない。


*コメント [#zae8d307]
#pcomment(reply)