死の苔薬 の変更点

最終更新:

#author("2024-11-01T08:22:53+09:00","","")
#author("2024-11-21T09:37:42+09:00","","")
&tag(アイテム);
#contentsx

*死の苔薬 [#bb85d5d1]
**説明 [#qc661c10]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
洞窟苔を用いた黒色の丸薬
製作可能なアイテムのひとつ

死の蓄積を軽減する

死は徐々に蓄積し、
たまりきると即死してしまう
そうなる前に、この丸薬を使うとよい
}}

**詳細 [#ze554c69]
 最大所持数:99・格納数上限:600
 消費FP:-
 種別:消費
 

死の蓄積を減少させるアイテム。
死は発症した瞬間に身体の内側から茨の刺を生じ、全身を貫いてHP残量に関わらず即死させる。
死の状態異常が発症すると、身体の内側から生じた茨の刺が全身を貫き、HP残量に関わらず即死する。
このため状態異常ゲージが溜まりきって発症する前に使用する必要がある。

発症すると即死することに加えて、死の蓄積は状態異常ゲージの減少速度が遅くなかなか自然回復しないという特性があるため、バジリスクやミミズ顔など死を蓄積する攻撃をしてくる敵への対処として、死の蓄積を減少できる本アイテムを用意しておきたいところ。
ただし、アイテム製作には一部貴重な素材が必要となる。
可能であれば、同様の効果を持つ祈祷「[[聖律の治癒]]」による代用も検討したい。

**入手方法 [#cd7bd462]
-[[アイテム製作]](要:[[ツール鞄]]・宣教師の製法書【7】)
--必要素材:[[夜露のヘルバ]]×2・[[洞窟苔の結晶]]×1・[[黄金百足]]×1
-各地で拾う。
--[[崩れゆくファルム・アズラ]]
---祝福「崩れゆく獣墓、奥部」から先、昇降機を降りた奥の巨大なミミズ顔のいる水場。
--[[永遠の都、ノクローン]]、祝福「祖霊の森」から夜の神域に入ってすぐの遺体。
--[[聖別雪原]]「[[聖別雪原の地下墓]]」、氷の罠に乗った先の遺体。
--[[アルター高原]]「[[賢者の洞窟]]」、二つ目の幻の壁を抜けてすぐの宝箱。5個。

**製法書の入手方法 [#l6dd4df7]
-巨人たちの山嶺「[[孤高なる者のボロ家]]」の南にある霊気流に乗り、南東に進んだ先の商人から購入(7500ルーン)

*コメント [#g82336e2]
#pcomment(reply)