死体漁りの曲剣 の変更点

最終更新:

#author("2025-04-24T06:18:03+09:00","","")
#author("2025-04-24T15:32:32+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=死体漁りの曲剣.jpg
name=&ruby(Scavenger's Curved Sword){死体漁りの曲剣};
shurui=[[曲剣]]
zokusei=斬撃
skill=[[回転斬り]]
fp=6(-/12)
tukekae=◯
wgt=3.5
type=通常
phy1=105
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=40.0
mag2=30.0
fire2=30.0
ligt2=30.0
holy2=30.0
guard=25
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=9
dex2=14
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=出血の状態異常を蓄積する(45)
bikou=-
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}


*死体漁りの曲剣について [#o61e62e3]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
ノコギリの刃を持つ曲剣
戦場跡をうろつき、死体を漁る者たちの得物

その刃は酷く刃こぼれ、ごつごつと不揃いで
また、べっとりと血がこびり付いている
命とは、かくも禍々しいものか
}}


*入手方法 [#bfb151e0]
-[[ゲルミア火山]]の祝福「ゲルミア火山、一合目」から北西の岩を渡った先、上に登る梯子の登り口の遺体
[[接ぎ木の貴公子]]が待ち伏せしているため注意を要する。


*基本性能 [#ze5de3c8]
曲剣としては希少な出血の状態異常を蓄積する付帯効果を持つのが特徴。
モーションは[[ファルシオン]]と同じ。
リーチは戦灰装着可能な曲剣中で[[山賊の湾刀]]、[[グロスメッサー]]に次いで3番目。

同じく出血の付帯効果を持つ斬撃武器である[[刀]]と比較すると、こちらは二刀流での攻撃モーションが素早い左右同時攻撃で隙が少なく状態異常の蓄積も早いのが利点。この利点を活かして、冷気派生の二刀流で出血と凍傷を同時に狙う運用方法も強力。

最大強化時の能力補正は筋C技Cと上質に見えるが、実際は筋力が+25でやっとCになるのに対し技量は+10でCとなるため、かなり技量寄り。また、毒・血・冷気派生でも筋C技Cのまま。

特徴として、神秘特化のキャラクターで神秘派生にすると、攻撃力が他の派生より高くなりやすい。
具体的には、筋力・技量・神秘の中で能力補正がある能力値の合計が同じ場合、神秘40を越えたあたりから攻撃属性が物理単独となる派生の中で神秘派生が最も攻撃力が高くなる。
また、元から出血の付帯効果を持ち、かつ神秘派生にすると神秘の能力補正が付加されるため、神秘の能力値に応じて出血蓄積量が上昇する。

血派生では他の曲剣の血派生と同程度の出血蓄積量にしかならない。攻撃力も、複数の能力値がカンストする超高レベル帯でない限りは、神秘派生を上回ることは無い。
一応、神秘派生よりも出血蓄積量は高くなり、元から出血効果が付いている武器を血派生させた場合の出血ダメージ+100のボーナスはあるが、攻撃力の差を覆すにはやや足りない。

また、重厚・鋭利・上質派生の能力補正が抑え気味で、神秘派生も含めて曲剣としては攻撃力が低め。
幸いにも、出血無効かつ戦闘を避ける正規の手段がないボスはラスボスぐらいであるが、寄り道で出血の効かない相手に遭遇した時は注意。

#divregion(表示攻撃力参考)
-派生ごとの比較
強化値+25 片手持ち
ステ振りは、レナラの生まれ変わりで軽く検証した、ある程度効率良く攻撃力が上がる振り方
Regulation Ver. 1.10
|派生| |CENTER:筋+技+神&br;合計値| |筋力|技量|神秘| |表示攻撃力|出血蓄積量|
|重厚| |70| |56|14|×| |425|45|
|鋭利| |70| |10|60|×| |436|45|
|上質| |70| |35|35|×| |390|45|
|血| |70| |20|40|10| |373|83|
|神秘| |70| |10|14|46| |443|77|
| | | | | | | | | | |
|重厚| |103| |99|14|×| |486|45|
|鋭利| |198| |99|99|×| |512|45|
|上質| |198| |99|99|×| |561|45|
|血| |297| |99|99|99| |635|117|
|神秘| |297| |99|99|99| |634|89|

-血派生山賊湾刀と神秘派生死体漁りの比較
強化値+25 片手持ち
ステ振りは、レナラの生まれ変わりで軽く検証した、ある程度効率良く攻撃力が上がる振り方
Regulation Ver. 1.10
| | |>|>|>|>|CENTER:神秘派生死体漁り| |>|>|>|>|CENTER:血派生山賊湾刀|
|筋+技+神 合計値| |筋力|技量|神秘|表示攻撃力|出血蓄積量| |筋力|技量|神秘|表示攻撃力|出血蓄積量|
|70| |10|15|45|441|76| |20|40|10|407|83|
|~|~|~|~|~|~|~|~|11|14|45|363|108|
|100| |10|15|75|514|86| |35|55|10|470|83|
|120| |20|20|80|544|87| |45|55|20|506|84|
|160| |25|36|99|576|89| |50|75|35|566|97|
|170| |25|46|99|583|89| |55|80|35|581|97|
|180| |30|51|99|590|89| |55|80|45|594|108|
#enddivregion


*モーション [#w59fb706]
#divregion(クリックで開閉)

-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左斬り払い>右振り下ろし>左斬り払い>右斬り払い>左上振り上げ>左下振り下ろしの最大6連撃|
|~しゃがみorローリングR1|右下振り下ろし|
|~バックステップR1|踏み込み右下振り下ろし|
|~ダッシュR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ>右薙ぎ払いしつつ横回転の最大2連撃&br;最大溜めで左下振り下ろしから横回転左下振り下ろし>右薙ぎ払いしつつ横回転右上振り上げに変化する&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~R2押し続け中にバックステップ|左下振り下ろしから後方側転&br;R2の1段目・2段目どちらからでも繰り出せる&br;技後にR1追加入力でバックステップR1攻撃に移行|
|~ダッシュR2|踏み込み横回転右下振り下ろし|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない

-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左斬り払い>右振り下ろし>左斬り払い>右斬り払い>左上振り上げ>左下振り下ろしの最大6連撃|
|~しゃがみorローリングR1|右上振り上げ|
|~バックステップR1|踏み込み右下振り下ろし|
|~ダッシュR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ>右薙ぎ払いしつつ横回転の最大2連撃&br;最大溜めで左下振り下ろしから横回転左下振り下ろし>右薙ぎ払いしつつ横回転右上振り上げに変化する&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~R2押し続け中にバックステップ|左下振り下ろしから後方側転&br;R2の1段目・2段目どちらからでも繰り出せる&br;技後にR1追加入力でバックステップR1攻撃に移行|
|~ダッシュR2|踏み込み横回転右下振り下ろし|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
|ボタン入力|解説|h
|~L1|左・右の順に左下振り下ろし>右・左の順に右下振り下ろし>横回転しつつ右・左の順に右薙ぎ払い>&br;両の剣を交差させるように外側へ振り下ろしの最大4連撃|
|~しゃがみorローリングL1|両の剣で右薙ぎ払い、左で右上振り上げ|
|~バックステップL1|横回転しつつ左・右の順に左上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|両の剣を交差させるように内側へ振り上げ、右で右下振り下ろし、左で左上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の剣を交差させるように内側へ振り上げ、続け様に外側へ振り下ろす&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜められ、最大まで溜めると最後に右下振り下ろしが追加される|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion


*武器強化 [#u7dbd2ea]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|105|0|0|0|0|100||40.0|30.0|30.0|30.0|30.0|25||D|D|-|-|-|
|+1|111|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+2|117|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|123|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+4|129|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|26||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+5|135|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|141|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+7|147|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+8|153|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|27||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+9|159|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+10|165|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+11|171|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+12|178|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|28||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+13|184|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+14|190|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+15|196|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+16|202|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|29||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+17|208|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+18|214|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+19|220|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|226|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|232|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|238|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|245|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|251|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|257|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|30||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|680|
|+1|【1】×2|200|+14|【5】×4|720|
|+2|【1】×4|240|+15|【5】×6|760|
|+3|【1】×6|280|+16|【6】×2|800|
|+4|【2】×2|320|+17|【6】×4|840|
|+5|【2】×4|360|+18|【6】×6|880|
|+6|【2】×6|400|+19|【7】×2|920|
|+7|【3】×2|440|+20|【7】×4|960|
|+8|【3】×4|480|+21|【7】×6|1000|
|+9|【3】×6|520|+22|【8】×2|1040|
|+10|【4】×2|560|+23|【8】×4|1080|
|+11|【4】×4|600|+24|【8】×6|1120|
|+12|【4】×6|640|+25|古竜岩×1|1160|
}}
#enddivregion


*変質強化 [#c9c7129b]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
・+25強化一覧
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|257|0|0|0|0|100||40.0|30.0|30.0|30.0|30.0|30||C|C|-|-|-|
|重厚|234|0|0|0|0|100|~|40.0|30.0|30.0|30.0|30.0|27|~|B|-|-|-|-|
|鋭利|234|0|0|0|0|100|~|40.0|30.0|30.0|30.0|30.0|27|~|E|B|-|-|-|
|上質|205|0|0|0|0|100|~|40.0|30.0|30.0|30.0|30.0|27|~|B|B|-|-|-|
|魔力|200|200|0|0|0|100|~|38.0|37.5|28.5|28.5|34.5|25|~|E|E|B|-|-|
|炎 |170|0|170|0|0|100|~|38.0|28.5|37.5|34.5|28.5|25|~|C|E|-|-|-|
|炎術|200|0|200|0|0|100|~|38.0|28.5|37.5|34.5|28.5|25|~|E|D|-|B|-|
|雷 |174|0|0|174|0|100|~|38.0|28.5|34.5|37.5|28.5|25|~|E|C|-|-|-|
|神聖|200|0|0|0|200|100|~|38.0|34.5|28.5|28.5|37.5|25|~|E|D|-|B|-|
|毒 |215|0|0|0|0|100|~|38.0|28.5|28.5|28.5|28.5|25|~|C|C|-|-|D|
|血 |215|0|0|0|0|100|~|38.0|28.5|28.5|28.5|28.5|25|~|C|C|-|-|D|
|冷気|180|144|0|0|0|100|~|38.0|34.5|28.5|28.5|28.5|25|~|C|C|B|-|-|
|神秘|225|0|0|0|0|100|~|40.0|30.0|30.0|30.0|30.0|27|~|E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion


*バランス調整履歴 [#dd8921e6]
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正


*コメント [#l4f995e9]
#pcomment(reply)