渦巻くつぶて の変更点

最終更新:

#author("2024-07-29T09:22:34+09:00","","")
#author("2024-08-22T15:11:00+09:00","","")
&tag(魔術,魔法);
#infobox(magic){{
image=渦巻くつぶて.jpg
name=&ruby(Shard Spiral){渦巻くつぶて};
shurui=[[魔術]]
slot=1
fp=14
int=27
fai=0
arc=0
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
威力を上方修正
}}

*渦巻くつぶてについて [#zc960ab8]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
魔術学院レアルカリアの輝石魔術のひとつ

渦を巻いて飛ぶ、二筋のつぶてを放つ
足を止めずに使用でき、連続でも使用できる
また、タメ使用で強化される

学院で最も歴史のある、カロロスの教室の魔術
新しい彗星を作り出そうとした失敗作である
}}

#divregion(Ver.1.00のテキスト)
#style(class=box,style=font-size:13px){{
輝石に魔力を伝え、螺旋を描く断片を放つ
}}
#enddivregion

*入手方法 [#s306ac5d]
-[[魔術師セレン]]のイベントを協力ルートで完遂後、セレンが販売(8000ルーン)


*解説 [#j18d894d]
螺旋軌道を描いて飛ぶ2つの魔法弾を放つ魔術。タメ使用可能。
射程距離は中量ローリング約7回分。一発の威力は[[輝石のつぶて]]の約53%、タメ使用時は約67%ほど。
2つの魔法弾両方にダメージ判定がある。
音が大きいのか待機中の敵が近づく魔法弾に反応してそちらを向くことがある。

2つの魔法弾両方にダメージ判定が有り、対象を貫通して射程限界まで飛び続ける。それゆえ複数回ヒットするのが特徴。通常サイズの敵は3ヒット程度だが、竜や巨人等の大きい敵ならそれ以上ヒットする。
対象にヒットしても貫通して射程限界まで飛び続け、''敵に触れている間は複数回ダメージ判定が発生する''のが特徴。
通常サイズの敵は3ヒット程度だが、竜や巨人等の大きい敵ならそれ以上ヒットする。

タメ使用時は魔法弾が少し大きくなり、タリスマン「[[ゴッドフレイの肖像]]」で威力が上昇する。

弾速は遅いほうだが、誘導性能が高くワンステップ回避くらいなら追尾して当たることが多い。
大型の敵やボスに対してタメ無しで連続で使用すると目を見張るほどのダメージを与える事が出来る。


*バランス調整履歴 [#tb6dba38]
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
消費FP16→14

App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07
威力を上方修正


*コメント [#h49797c2]
#pcomment(コメント/渦巻くつぶて,reply)