火の雨 の変更点

最終更新:

#author("2025-01-30T03:52:08+09:00","","")
#author("2025-01-30T06:15:43+09:00","","")
&tag(祈祷,魔法,DLC);
#infobox(magic){{
image=火の雨.jpg
name=&ruby(Rain of Fire){火の雨};
shurui=[[祈祷]]
slot=1
fp=27
int=0
fai=52
arc=0
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.13 / Regulation Ver. 1.13.1
威力を上方修正
敵に攻撃がヒットする間隔を短縮
敵にヒットしない場合がある不具合の修正
}}

*火の雨について [#ef3d7fd0]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
火の騎士の賢者、ザルツァの祈祷

空に燃える雲を呼び
しばらくの間、火の雨を降らせる
タメ使用で強化される

蛮行を厭ったザルツァは
だが、最も多くの村と大地を焼き払った
}}

*入手方法 [#e25bf903]
-[[種の保管庫]]と[[ラウフの古遺跡]]方面を繋ぐ橋にいる火の騎士の賢者、ザルツァを倒す


*解説 [#h34bbfa0]
空中に火の雨を降らせる雨雲を設置する祈祷。
詠唱すると対象または自身の頭上に雨雲を設置し、ランダムな位置に1秒毎に火の雨を降らせる。
射程は中量ローリング8〜9回、範囲は最大で中量ローリング3回程度。
持続時間は6秒。
タメ使用で強化されダメージが上昇するが、持続時間は変わらない。([[強靭削り>用語集#poise_damage]]については未確認)

[[火の騎士の聖印]]、[[メスメルの兜]]、[[火の騎士の鎧]]で与ダメージを強化できる。

敵をロックオンして発動した場合は敵の頭上に雨雲を設置して、敵が射程外またはロックオンしていない場合は自身の頭上に設置する。また、既に雨雲が設置されている状態で2つ目を出した場合、1つ目の雨雲は消滅する。

使用感は魔術「[[創星雨]]」と似通っているため、そちらも参照されたい。

奇襲のつぶてのように、敵をロックオンしていれば射線が通っていなくても対象の頭上に雨雲を発生させられるのが最大の利点。
これは[[槍呼びの儀]]など他の似たような技でも見られない、非常に珍しい利点。
指遺跡など、障害物が多くかつ炎が有効なエリアでは主力にすらなりうる。
それほど体力の多くないモブ敵集団を遠くから一掃する運用に向く。その他、[[黄金樹の化身]]や[[爛れた樹霊]]など炎に弱い・耐性が無い強モブやボスに対して、ダメージフィールドを展開しつつその範囲内で戦闘することで早期決着を見込む…といった運用も考えられるだろう。
それほどHPの多くないモブ敵集団を遠くから一掃する運用に向く。その他、[[黄金樹の化身]]や[[爛れた樹霊]]など炎に弱い・耐性が無い強モブやボスに対して、ダメージフィールドを展開しつつその範囲内で戦闘することで早期決着を見込む…といった運用も考えられるだろう。

バフによる強化や敵へのヒット数次第ではあるが、複数ヒットすれば1000以上のダメージを期待できる。

頭上に雨雲を設置するため、地形によっては屋根の上に雨雲が設置されてしまい、肝心の敵に当たらなくなってしまうといったこともあるため注意。
信仰の必要能力値がかなり高い点にも注意が必要。

Ver. 1.12.1時点では桁が一つ足りないのではと思ってしまうレベルでダメージが低く((タメ使用の全弾Hitでタメ無し[[火投げ]]の4割程度。小動物さえ倒すのに難儀した))、強靭削りも皆無であるため実用性は全く無かった。
Ver. 1.13のアップデートにより威力が強化され、実用性があるレベルに強化された。勿論小動物もちゃんと狩れる。


*バランス調整履歴 [#ve1efd93]
App Ver. 1.13 / Regulation Ver. 1.13.1
威力を上方修正
敵に攻撃がヒットする間隔を短縮
敵にヒットしない場合がある不具合の修正


*コメント [#m7818744]
#pcomment(reply)