#author("2024-11-27T07:54:05+09:00","","") #author("2025-04-19T06:11:31+09:00","","") &tag(武器,DLC); #infobox(weapon){{ image=火の騎士の短剣.jpg name=&ruby(Fire Knight's Shortsword){火の騎士の短剣}; shurui=[[短剣]] zokusei=斬撃/刺突 skill=[[クイックステップ]] fp=3(-/-) tukekae=◯ wgt=2.0 type=通常 phy1=75 mag1=0 fire1=22 ligt1=0 holy1=0 crit=110 phy2=32.0 mag2=18.0 fire2=31.0 ligt2=18.0 holy2=18.0 guard=15 str1=D dex1=D int1=- fai1=D arc1=- str2=8 dex2=13 int2=0 fai2=12 arc2=0 futai=- bikou=- }} #contentsx *火の騎士の短剣について [#g8cc8899] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 火の騎士たちが用いる短剣 細い刀身は、火を象って波打っている 予め炎の祈祷が施されており 何らかの方法で炎攻撃力を付加したとき 相乗効果で、大きく威力が高まる }} *入手方法 [#p2c5ff23] -[[種の保管庫]]などにいる火の騎士(短剣)からドロップ マラソンは祝福「保管庫7階」近くにいる個体がお勧め *基本性能 [#d88a1a2b] 炎攻撃力と信仰補正がある短剣。 モーションは[[黄銅の短刀]]と同じ強攻撃が連続攻撃になっているタイプ。 炎・炎術属性を付与すると更に威力が高まる効果を持つ。 元から付帯している炎攻撃力に追加で炎攻撃力が上乗せされるため、他武器の炎・炎術属性よりも炎の基礎攻撃力が大幅に上回る特徴がある。 その代わり、どの属性を付与しても他の短剣より基礎攻撃力の低下幅が大きいというデメリットを抱えている。 なおこのデメリットは、標準で魔力攻撃力を持ち属性付与もできる[[泥人の銛]]には存在しなかったものである。 能力補正は技量の影響が少し強いタイプ。 重厚派生で筋A、魔力派生で知A、神秘派生で神Aなど補正自体は優秀。ただし基礎攻撃力が低いため攻撃力はさほど伸びない。 強みである炎属性を伸ばす派生にしたいところだが炎術派生の場合[[黄銅の短刀]]がライバルとなる。 あちらは信仰補正によって物理攻撃力が上昇するという特性により、信仰補正が高まる炎術派生にすることで、信仰値のみで物理と炎の両方の攻撃力を大きく高まる仕様がある。 対してこちらの信仰補正は炎にのみかかるため、炎攻撃力分のボーナス込みでも見劣りしがち。 低信仰の炎派生の場合、すば抜けて高い火力を得られるわけではないものの、他の短剣よりは一回り高い火力となる。 このため運用するなら炎派生の方がやや適していると言える。 *モーション [#x7943fde] #divregion(クリックで開閉) **右手 [#ob4f5761] -''右手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左上振り上げ>右上振り上げ>左上振り上げ>右下振り下ろし>&br;左下振り下ろし>右下振り下ろしの最大6連撃| |~しゃがみorローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~バックステップR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|駆け込み右薙ぎ払い&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~ジャンプR1|右薙ぎ払い| |~R2|右薙ぎ払いから左袈裟斬り>右薙ぎ払いから左斬り上げの最大2段4連撃&br;1段目の2連斬りを出し終わるまであらゆるキャンセルを受け付けない&br;1・2段目ともボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる&br;最大まで溜める事で2段目のみ右薙ぎ払い、左薙ぎ払い、右斬り上げの3連撃に変化する| |~ダッシュR2|駆け込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~ジャンプR2|溜めながら左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| **左手 [#z4556988] -''左手'' 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない **両手 [#u51c5220] -''両手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左上振り上げ>右上振り上げ>左下振り下ろし>右下振り下ろし>&br;左上振り上げ>右上振り上げの最大6連撃| |~しゃがみorローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~バックステップR1|踏み込み左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|駆け込み右下振り下ろし| |~ジャンプR1|右薙ぎ払い| |~R2|右薙ぎ払いから左袈裟斬り>右薙ぎ払いから左斬り上げの最大2段4連撃&br;1段目の2連斬りを出し終わるまであらゆるキャンセルを受け付けない&br;1・2段目ともボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる&br;最大まで溜める事で2段目のみ右薙ぎ払い、左薙ぎ払い、右斬り上げの3連撃に変化する| |~ダッシュR2|駆け込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~L1|ガード| **二刀流 [#u64f09b8] -''二刀流'' 左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。 |ボタン入力|解説|h |~L1|左の剣で左上振り上げから右下振り下ろし、右の剣で左下振り下ろし>右の剣で右上振り上げ、左の剣で左上振り上げ>&br;左の剣で右薙ぎ払い、右の剣で左薙ぎ払い>左で右上振り上げから左下振り下ろし、右で左下振り下ろしの最大4連撃&br;1・4段目は3ヒット、2・3段目は2ヒットする疾風怒涛の10連撃| |~しゃがみorローリングL1|両の剣を逆手に持ち替え、交差させるように内側へ振り上げる| |~バックステップL1|両の剣で突き込み&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~ダッシュL1|右の剣で右下振り下ろし、左の剣で右上振り上げの2段技| |~ジャンプL1|両の剣を交差させるように内側へ薙ぎ払う| **騎乗時 [#d6ff3146] -''騎乗時'' |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃| |~R2|溜めながら両手で左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は刀身に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#d3158daf] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神| |なし|75|0|22|0|0|110||32.0|18.0|31.0|18.0|18.0|15||D|D|-|D|-| |+1|79|0|23|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+2|83|0|24|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+3|88|0|25|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|D|~|COLOR(#8af):D|~| |+4|92|0|27|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+5|96|0|28|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+6|101|0|29|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+7|105|0|30|0|0|110||~|~|~|~|~|16||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+8|109|0|32|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+9|114|0|33|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|COLOR(#8af):D|~| |+10|118|0|34|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+11|122|0|36|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|D|~| |+12|127|0|37|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+13|131|0|38|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+14|135|0|39|0|0|110||~|~|~|~|~|17||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+15|140|0|41|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+16|144|0|42|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+17|148|0|43|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+18|153|0|44|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+19|157|0|46|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+20|162|0|47|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+21|166|0|48|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|D|~| |+22|170|0|50|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+23|175|0|51|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|D|~| |+24|179|0|52|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |+25|183|0|53|0|0|110||~|~|~|~|~|18||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~| |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|| |+1|【1】×2|160|+14|【5】×4|| |+2|【1】×4||+15|【5】×6|| |+3|【1】×6||+16|【6】×2|| |+4|【2】×2||+17|【6】×4|| |+5|【2】×4||+18|【6】×6|| |+6|【2】×6||+19|【7】×2|| |+7|【3】×2||+20|【7】×4|| |+8|【3】×4||+21|【7】×6|| |+9|【3】×6||+22|【8】×2|| |+10|【4】×2||+23|【8】×4|| |+11|【4】×4||+24|【8】×6|| |+12|【4】×6||+25|古竜岩×1|| }} #enddivregion *変質強化 [#t324c818] ・+25強化一覧 #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |標準|183|0|53|0|0|110| |32.0|18.0|31.0|18.0|18.0|18||D|C|-|D|-| |重厚|148|0|42|0|0|110| |32.0|18.0|31.0|18.0|18.0|16|~|A|-|-|D|-| |鋭利|148|0|42|0|0|110| |32.0|18.0|31.0|18.0|18.0|16|~|D|A|-|D|-| |上質|129|0|36|0|0|110| |32.0|18.0|31.0|18.0|18.0|16|~|B|B|-|D|-| |魔力|126|126|36|0|0|110| |30.4|22.5|29.4|17.1|20.7|15|~|E|E|A|D|-| |炎 |107|0|136|0|0|110| |30.4|17.1|38.7|20.7|17.1|15|~|C|D|-|D|-| |炎術|126|0|160|0|0|110| |30.4|17.1|38.7|20.7|17.1|15|~|E|E|-|B|-| |雷 |109|0|31|109|0|110| |30.4|17.1|35.6|22.5|17.1|15|~|D|B|-|D|-| |神聖|126|0|36|0|126|110| |30.4|20.7|29.4|17.1|22.5|15|~|E|E|-|B|-| |毒 |135|0|38|0|0|110| |30.4|17.1|29.4|17.1|17.1|15|~|D|B|-|D|D| |血 |135|0|38|0|0|110| |30.4|17.1|29.4|17.1|17.1|15|~|D|B|-|D|D| |冷気|113|97|32|0|0|110| |30.4|20.7|29.4|17.1|17.1|15|~|D|C|B|D|-| |神秘|141|0|40|0|0|110| |32.0|18.0|31.0|18.0|18.0|16|~|E|D|-|E|A| }} #enddivregion *コメント [#ddaee5a5] #pcomment(reply)