#author("2024-03-30T04:21:58+09:00","","") #author("2025-04-14T09:19:56+09:00","","") &tag(魔術,魔法); #infobox(magic){{ image=爆ぜる霊炎.jpg name=&ruby(Explosive Ghostflame){爆ぜる霊炎}; shurui=[[魔術]] slot=1 fp=29 int=42 fai=30 arc=0 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 威力とガードに対するスタミナ攻撃力を上方修正 爆発部分がヒットした際の冷気の蓄積量上方修正 残留する霊炎において、発生範囲をわずかに拡大し、ダメージ判定の発生間隔を短縮 }} *爆ぜる霊炎について [#kca1db27] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 死に仕える者たちの魔術 杖を地に突き、霊炎の爆発を生じ 周囲の広範囲を焼き払う まだ黄金樹無き頃、死は霊炎に焼かれた 死の鳥は、その火守りなのだ }} #divregion(Ver.1.00のテキスト) #style(class=box,style=font-size:13px){{ (名称:死の炎) 術者の全方位に炎の道を走らせ、火柱を発生させる }} #enddivregion *入手方法 [#s815b510] -[[聖別雪原]]の祝福「棄教の廃屋」から南東にある川の崖付近(夜限定)に出現する[[死儀礼の鳥]]がドロップ *解説 [#nb629355] 杖を地面に突き刺すと同時に爆発させる魔術。 爆発後は5本分の少し蛇行した霊炎が残り、踏んでいる相手に継続してダメージを与える。冷気の状態異常も蓄積する。 爆発部分は忌み子などを吹き飛ばす。 見た目は特殊だが爆発部分、残る霊炎部分両方とも魔力属性攻撃。[[死王子の杖]]を装備することにより、威力を1.1倍上昇させられる。 Ver.1.04の調整で、残った霊炎が消えるか消えないかくらいまであった長い硬直が改善され、爆発を起こした後に杖を引き抜くモーションが発生するようになり、調整前よりかなり早めに動けるようになった。 しかしながら依然として硬直は長く、[[ハイマの砲丸]]の溜め詠唱時よりローリングでキャンセルできるタイミングは遅い。そのため怯まない相手には反撃をもらうリスクが非常に高い。 しかしながら依然として硬直は長く、[[ハイマの砲丸]]のタメ使用よりローリングでキャンセルできるタイミングは遅い。そのため怯まない相手には反撃をもらうリスクが非常に高い。 低くない消費FPと必要能力値、死王子の杖の補正値などの関係上、十全に使うなら高レベル帯での運用が求められる。 似たモーションを持ち自分の周囲に攻撃判定を発生させて持続ダメージと凍傷を与える[[ザミェルの氷嵐]]と比較すると、フルヒット時の威力が高い・敵を吹き飛ばす・地面を走る霊炎の射程が長い、などのメリットがある。 一方、消費FPが高い・必要能力値が高い上に信仰を要求する・溜め詠唱がないのでゴッドフレイの肖像の効果が乗らない・硬直が長い・強靭削りが低い・矢などを弾く効果がない・小さい相手にはフルヒットが難しい、などのデメリットがある。 一方、消費FPが高い・必要能力値が高い上に信仰を要求する・タメ使用ができないのでゴッドフレイの肖像の効果が乗らない・硬直が長い・強靭削りが低い・矢などを弾く効果がない・小さい相手にはフルヒットが難しい、などのデメリットがある。 周囲を吹き飛ばす魔術という唯一無二の個性はあるものの、少し信仰に振れば[[ラダゴンの光輪]]などの祈祷が使えてしまう。 魔術に限ってもハイマの砲丸の溜め詠唱を地面に打つ方が爆風の範囲が広い上に硬直も短く、そもそも地面打ちせずとも離れた位置から敵を吹き飛ばせる。 魔術に限ってもハイマの砲丸のタメ使用を地面に打つ方が爆風の範囲が広い上に硬直も短く、そもそも地面打ちせずとも離れた位置から敵を吹き飛ばせる。 ボスは怯まない相手が多く存在することから長い硬直を持つこの魔術は使いづらく、怯む相手でも敵の方が先に動けるようになるため無理に使用する必要はないだろう。 *バランス調整履歴 [#xdde5c5c] App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1 消費FP36→29 硬直を短縮 App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 威力とガードに対するスタミナ攻撃力を上方修正 爆発部分がヒットした際の冷気の蓄積量上方修正 残留する霊炎において、発生範囲をわずかに拡大し、ダメージ判定の発生間隔を短縮 *コメント [#y01e884c] #pcomment(reply)