#author("2024-09-09T08:01:40+09:00","","") #author("2024-11-03T08:40:41+09:00","","") &tag(ボス攻略,敵); #infobox(boss){{ image=狂った闘士.jpg name=&ruby(Frenzied Duelist){狂った闘士}; place=[[牢獄洞窟]] sta=- str=- sla=〇 thr=- magic=- fire=- lightning=- holy=- sta=- str=- sla=◯ thr=- magic=- fire=- lightning=- holy=- hemorrhage=◯ poison=◯ rot=◯ frostbite=◯ sleep=◯ death=✕ parry=◯ behind=◯ posture=◯ other=ー other=- }} #contentsx *ボス情報 [#dd1c6895] |>|CENTER:220|c |ドロップ品|HP|h |[[腐った亡者の遺灰]]&br;6700ルーン|3079&br;体勢値 650| |CENTER:143|>|CENTER:144|c |協力|遺灰|騎乗|h |◯|◯|✕| *狂った闘士について [#g2fa3bec] 鎖付きの大斧を装備した[[墓守闘士]]。武器の違いによりハンマー持ちと行動パターンが異なるほか、地下墓にいないためか「狂った闘士」という名称になっている。ボス部屋の中にはなぜか卑兵の遺体らしきものが転がっている。 大斧のリーチと重量を活かした緩急の付いた豪快な攻撃が特徴。 弱点は斬撃。その他の物理・非物理属性に対しても特に耐性はない。 即死と発狂以外の状態異常は全て有効。 死・発狂以外の状態異常は全て有効。 *攻撃パターン [#z2180578] #tab(HP0%~100%,HP0%~60%){{ :掴み攻撃| 低く構えてから前進して右手で掴もうとする→首を掴んで持ち上げ、前方に投げ捨てる。 ガード不能攻撃。大ダメージを受けるが、距離が離れるので仕切り直しがしやすい。 :大斧振り回し| 構えた後、鎖を持って大斧を回転して攻撃する。 あまり見せない大技。範囲がとても広い。 :鉄球振り回し| 鎖が付いた鉄球を回転して攻撃する。 最大三回まで回転攻撃を行い、三回目は大きく振り回すためリーチが長い。 回し始めには攻撃判定がない。大盾でも弾けない。 :振り下ろし| 肩に武器を置くように構えた後、大きく踏み込みながら武器を振り下ろす。 パリィ可能。 :柄を振り上げる| 柄と鉄球を振り上げて攻撃する。 連続攻撃の初段として多用。リーチは短いが出が早いので密着する時は要警戒。 :突進連続攻撃その1| 構えてから突進して斬り上げ→振り下ろし。 振り下ろしには吹き飛ばし効果がある。 :連続攻撃| 斧と体術を用いた連続攻撃。最大七回連続で繰り出す。 〆として使用する上から叩き付けるような蹴りはガードすると多量のスタミナを消費するが、範囲が狭いので回避しやすい。 #split :誇示する咆哮| その場で雄たけびを上げて一定時間バフ効果を付与する。攻撃力が高くなり、全属性のダメージを約30%カットしてしまう。 HPがある程度減ると使用するようになる。 一定時間経過で効果は消えるが、効果中は攻撃パターンが追加される。 :突進連続攻撃その2| 武器を地面に擦りながら突進して斬り上げ→武器を頭上に掲げてから振り下ろし。 誇示する咆哮の効果中に使用する大技。大盾でも弾けない。 }} *攻略方法 [#b7da0717] 大盾があるとほとんどの攻撃を防げるので、大盾で攻撃を弾いてガードカウンター戦法が有効。 耐性はなく斬撃に弱い。ただし誇示する咆哮の効果中はダメージがかなり減る。また怯みやすさ自体は騎士系と同程度だが、アーマー付きの行動が多いためゴリ押ししようとすると返り討ちに遭うこともある。 **同タイプの一般エネミーについて [#dccf83e0] [[貴き者たちの英雄墓]]では影の状態で出現。光に当てて実体化させないと倒すことができない。 また部屋の扉を開くスイッチの扱いであり、一度倒すと復活しない。 [[王都ローデイル]]では、闘技場(祝福「王都西城壁」から南西に行ったところ)近くの坂道を徘徊している。ただし[[崩れゆくファルム・アズラ]]攻略後は戦えなくなる。 *コメント [#c93ce2b9] #pcomment(reply)