#author("2024-03-23T07:54:09+09:00","","") #author("2025-01-09T22:20:45+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=猟犬の爪.jpg name=&ruby(Bloodhound Claws){猟犬の爪}; shurui=[[爪]] zokusei=斬撃/刺突 skill=[[猟犬のステップ]] fp=5(-/-) tukekae=◯ wgt=3.0 type=通常 phy1=99 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=0 crit=110 phy2=38.0 mag2=22.0 fire2=22.0 ligt2=22.0 holy2=22.0 guard=22 str1=D dex1=D int1=- fai1=- arc1=- str2=10 dex2=15 int2=0 fai2=0 arc2=0 futai=出血の状態異常を蓄積する(60) bikou=ガード貫通 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 }} *猟犬の爪について [#n0dd7575] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 大きく曲がった、大型の鉤爪 猟犬騎士たちの得物 曲がった爪は、ガードをかいくぐる }} *入手方法 [#vf53df15] -[[火山館]]の隠し通路の奥にいる猟犬騎士が初回のみドロップ *基本性能 [#nf2292b5] [[爪]]カテゴリの中で最も基礎攻撃力と重量が高い。 フレーバーテキストの通り、ガードされても本来の4割程度の貫通ダメージを与えられる。 曲がった形状からリーチは[[鉤爪]]よりやや短めではあるが、そもそもリーチが短い武器種なので特に気になるほどの差はない。 最大の特徴は何といってもその戦技で、攻略における強力な回避行動の手段である「[[猟犬のステップ]]」がデフォルトで使用可能。 猟犬のステップの性能は強化値に依存せず、かつ本武器の重量は3.0とかなり軽量であるため、どのビルドでも空いた装備枠に詰め込みやすい。 回避技という性質上、咄嗟に使えなければ意味が薄いため、持ち替えてすぐ使用できる枠にセットすると良い。 なお、猟犬のステップは戦灰として入手可能であるため、猟犬のステップが使いたいだけなら他の武器でも代用が効く。戦灰は[[ケイリッド]]の東端、[[レンの魔術師塔]]の北の橋に夜間のみ出現する[[夜の騎兵]]から入手できる。 とはいえ、この夜の騎兵は各地域に出現するなかでも強い個体であるため、ピンポイントで回避や移動のために使うなら本武器を入手する方が楽だろう。 *モーション [#v6f98b53] [[鉤爪]]と全て同じモーション #divregion(クリックで開閉) **右手 [#re5ab6e0] |ボタン入力|解説|h |~R1|左振り>右振り>左上振り上げ>右振り>左上振り上げ>右下振り払いの最大6連撃| |~しゃがみorローリングR1|右振り払い| |~バックステップR1|武器を地面に擦りながら前進し上に振り上げる&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|右振り払い| |~ジャンプR1|左振り&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|逆突き>左下振り抜きの最大2連撃&br;(タメ入力)→攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージが向上する| |~ダッシュR2|大きく踏み込みながら逆突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|振りかぶって地面に突き刺す| **左手 [#j6700f07] 左手は右手の左右が逆になるだけのため割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない **両手 [#o5806f0e] 他カテゴリの武器と異なり、両手持ちをすると左右の拳に武器が装備される。両手同時に攻撃するモーションの場合、左右それぞれの武器に攻撃判定があり1回の入力で2ヒットする。 |ボタン入力|解説|h |~R1|両手挟み>右手右下振り払い>両手左下振り払い>右手右振り>両手挟み>両手X字切り裂きの最大6連撃| |~しゃがみorローリングR1|左手→右手の順に素早く左上に振り上げる&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~バックステップR1|腕を交差しながら前進しX字に切り裂く| |~ダッシュR1|両手挟み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|両手挟み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|右手順突き>右手右下振り払いの最大2連撃&br;(タメ入力)→左手振り上げから素早く右手順突き>両手振り下ろしにモーションが変化| |~ダッシュR2|右手振り上げから素早く両手右下振り払い(計3ヒット)&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|両手をふりかぶって同時に地面に突き刺す| |~L1|ガード| **二刀流 [#o19ab10c] 同カテゴリの武器を左右に持つことで二刀流が可能。 ただし爪カテゴリに二刀流専用モーションはなく、L1攻撃が左右異なる爪を用いた両手持ち攻撃になる。(しゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1についても同様) **騎乗時 [#lbcce630] 両手持ちをしていても騎乗時は右手の爪だけ使用する。 |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃| |~R2|溜めながら左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#ob88ca97] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神| |なし|99|0|0|0|0|110||38.0|22.0|22.0|22.0|22.0|22||D|D|-|-|-| |+1|104|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~| |+2|110|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+3|116|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+4|121|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+5|127|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|23||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+6|133|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+7|139|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+8|144|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+9|150|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+10|156|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|24||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+11|162|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+12|167|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+13|173|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+14|179|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|25||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+15|185|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+16|190|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+17|196|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~| |+18|202|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+19|208|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+20|213|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+21|219|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~| |+22|225|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+23|231|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|26||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |+24|236|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|D|~|~|~| |+25|242|0|0|0|0|110||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|~|~| |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|714| |+1|【1】×2|210|+14|【5】×4|756| |+2|【1】×4|252|+15|【5】×6|798| |+3|【1】×6|294|+16|【6】×2|840| |+4|【2】×2|336|+17|【6】×4|881| |+5|【2】×4|378|+18|【6】×6|924| |+6|【2】×6|420|+19|【7】×2|966| |+7|【3】×2|462|+20|【7】×4|1008| |+8|【3】×4|504|+21|【7】×6|1050| |+9|【3】×6|546|+22|【8】×2|1092| |+10|【4】×2|588|+23|【8】×4|1134| |+11|【4】×4|630|+24|【8】×6|1176| |+12|【4】×6|672|+25|古竜岩×1|1218| }} #enddivregion *変質強化 [#j84929cd] ・+25強化一覧 #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |標準|242|0|0|0|0|110||38.0|22.0|22.0|22.0|22.0|26||C|D|-|-|-| |重厚|223|0|0|0|0|110||38.0|22.0|22.0|22.0|22.0|24||B|-|-|-|-| |鋭利|223|0|0|0|0|110||38.0|22.0|22.0|22.0|22.0|24||E|B|-|-|-| |上質|194|0|0|0|0|110||38.0|22.0|22.0|22.0|22.0|24||B|B|-|-|-| |魔力|190|190|0|0|0|110||36.1|27.3|20.9|20.9|25.1|22||E|E|B|-|-| |炎 |161|0|161|0|0|110||36.1|20.9|27.5|25.3|20.9|22||C|E|-|-|-| |炎術|190|0|190|0|0|110||36.1|20.9|27.5|25.3|20.9|22||E|E|-|C|-| |雷 |165|0|0|165|0|110||36.1|20.9|25.3|27.5|25.1|22||E|B|-|-|-| |雷 |165|0|0|165|0|110||36.1|20.9|25.3|27.5|25.1|22||E|C|-|-|-| |神聖|190|0|0|0|190|110||36.1|25.3|20.9|20.9|27.5|22||E|E|-|C|-| |毒 |204|0|0|0|0|110||36.1|20.9|20.9|20.9|20.9|22||C|C|-|-|D| |血 |204|0|0|0|0|110||36.1|20.9|20.9|20.9|20.9|22||C|C|-|-|D| |冷気|171|136|0|0|0|110||36.1|25.3|20.9|20.9|20.9|22||C|D|C|-|-| |神秘|213|0|0|0|0|110||38.0|22.0|22.0|22.0|22.0|24||D|E|-|-|B| }} #enddivregion *バランス調整履歴 [#l4b09b34] App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09 物理攻撃力 94→99 「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正 *コメント [#ac80ffb1] #pcomment(reply)