#author("2024-11-21T10:03:06+09:00","","") #author("2025-02-03T09:56:29+09:00","","") &tag(ボス攻略,敵); #infobox(boss){{ image=猟犬騎士ダリウィル.jpg name=&ruby(Bloodhound Knight Darriwil){猟犬騎士ダリウィル}; place=[[主なき猟犬の封牢]] sta=ー str=ー sla=ー thr=〇 magic=〇 fire=〇 lightning=◎ holy=〇 hemorrhage=〇 poison=〇 rot=〇 frostbite=〇 sleep=◎ death=✕ parry=〇 behind=〇 posture=〇 other=ー }} #contentsx *ボス情報 [#dd1c6895] ''猟犬として訓練を受けた彼らは'' ''執念深い追跡者として知られる'' |>|CENTER:220|c |ドロップ品|HP|h |[[猟犬の長牙]]&br;1900ルーン|725&br;体勢値 650| |CENTER:143|>|CENTER:144|c |協力|遺灰|騎乗|h |△|✕|✕| |◯((協力NPCのみ。オンラインマルチプレイの協力者は不可。))|✕|✕| #divregion(属性耐性・状態異常耐性値) |60|CENTER:30||c |~標準|-|10%| |~打撃|-|10%| |~斬撃|-|10%| |~刺突|-|0%| |~魔力|-|| |~炎 |-|| |~雷 |○|| |~聖 |-|| |~出血|◯|| |~毒 |◯|| |~腐敗|◯|| |~凍傷|◯|| |~睡眠|○|| |~発狂|✕|発狂は無効| |~死 |✕|死は無効| |~パリィ|○|| |~背後|○|| |~体勢崩し|◯| | |~致命|>|対人型| #enddivregion *猟犬騎士ダリウィルについて [#v9f81739] [[リムグレイブ]]にある[[主なき猟犬の封牢]]で戦うことができるボス。 「[[猟犬騎士]]」と呼ばれる者たちの一人で、姿を消しながら高速移動する「[[猟犬のステップ]]」の使い手。右手に大曲剣([[猟犬の長牙]])、左手に爪([[猟犬の爪]])を装備。どの攻撃にも出血が蓄積する効果がある。 猟犬騎士自体は他の場所でもボスや雑魚敵として登場するほか、[[遺灰]]から召喚できる[[霊体]]として[[猟犬騎士、フロー]]が存在する。 また、[[半狼のブライヴ]]とは旧知の仲であったようで、条件を満たすとダリウィル戦時にブライヴと共闘できるようになる。 *協力NPC [#a5df4b83] -[[半狼のブライヴ]] [[霧の森の廃墟]]で会話した後。封牢の中に召喚サインがある。 通常は[[協力NPC]]を召喚するとボスが強化されるが、本ボス戦ではブライヴを召喚してもボスが強化されない。ただし、ボス撃破時のルーン報酬は減少する。 *攻撃パターン [#nc6f47be] #tab(HP0%~100%){{ :爪攻撃| 爪を振り下ろす。 隙が少なく、他の行動にスイッチしてくることがある。 :ジャンプ斬り| その場で大きくジャンプし、剣を振り下ろす。 接近すると使用。こちらの攻撃に合わせてくることもある。 :飛び掛かり斬り| 前方に飛び掛かりながら斬り付ける。 距離が離れていると使用。 :タメ斬り| 剣を掲げてタメた後、地面に叩きつける。 ディレイがかかった攻撃のひとつ。 :前進斬り上げ| 前進しながら剣で左側を斬り上げる。 地擦り斬りの後に使うこともある。 :前進振り下ろし| 前進しながら剣を振り下ろす。 前進斬り上げの後、たまに繰り出すことがあるレアな攻撃。 :斬り払い| 剣で斬り払う。 斬り払いは移動しながら行う事もある。猟犬のステップで接近した際は高確率でコレを繰り出す。 二連斬りにスイッチする事も多い。 :二連斬り| 回転しながら斬り上げた後、斬り下ろす。 流れるような動きの二段攻撃。途中で止めることがない。 他の行動の後に繰り出すことが多い。 :二連薙ぎ払い| 少しタメながら薙ぎ払い→薙ぎ払いと同時に後退。 二回目の薙ぎ払いに後退が含まれている二段攻撃。 最初の薙ぎ払いで止めることもある。 :二段攻撃| 爪を地面に擦りながら前進して振り上げつつ飛び上がり、剣を振り下ろす。 距離が離れていると使用。前進しながら繰り出すため、離れていても届く。振り下ろしを食らうと吹き飛ぶ。 振り下ろしを回避すると攻撃チャンス。 :地擦り斬り| 剣を地面に擦りながら前進して剣で右側を斬り上げる。 使用後、前進斬り上げに移行することもある。 :[[猟犬の剣技]]| 剣で斬り上げながら後方に跳躍する。 接近すると距離を離す目的で使用。戦技版とは異なり追撃をしてこない? :[[猟犬のステップ]]| 一瞬に姿を消し、ステップ移動する。 戦技でおなじみの移動技。 こちらへ接近する際に使うことが多く、接近後斬り払い→二連斬りを繰り出すのがお決まりのパターン。 :ステップ移動| 前後左右にステップ移動する。 普通の移動技。猟犬のステップだけでなくコレも多用する。 遠距離攻撃に反応した際はコレで回避を試みる。 }} *攻略方法 [#hc0cbc20] 最も簡単なのは物理カット率100%の盾を持ち、連撃(最大でも三連撃しかこない)終わりにガードカウンターを刺していく方法。大盾なら弾ける攻撃が多く、更に攻略が簡単になる。 ガード中も出血ゲージは溜まるが、MAXまで溜まり切らなければ問題なく、そもそも出血は固定割合ダメージなのでこれだけで死ぬことはない。 一撃一撃のダメージ量が重い割にガード中はそれ程スタミナを削られないため、余裕を持って戦える。 出血が心配なら、しばらく逃げ回って状態異常ゲージを下げよう。 盾がなくとも、ちゃんとローリング回避できるようになっている。始めたての頃は苦戦するだろうが、独特の剣筋を見切れるようによく観察し、連撃を連続ローリングで回避する練習をしよう。 猟犬ステップでワープ接近してくるが、これも慌てずしっかり様子を見れば怖くない。 動きを見切れるならパリィも有効。 雷に若干弱く、他の属性にも耐性を持たない。物理では刺突のみ耐性を持たず、それ以外には少しずつ耐性がある。 総じて耐久性能は高い部類でなく、吹き飛ばしてダウンさせる攻撃も有効。[[踏み込み(斬り上げ)]]の強靭で押し通るという手もある。 直剣でもジャンプ強攻撃やタメ攻撃でなら怯むが、二連薙ぎ払いなど特定のモーション中は怯まないので注意。 *コメント [#n8e57d2c] #pcomment(reply)