#author("2024-06-27T11:56:17+09:00","","") #author("2024-08-07T13:05:25+09:00","","") &tag(NPC); #infobox(npc){{ image=グラング.jpg name=&ruby(Gurranq Beast Clergyman){獣の司祭、グラング}; area=[[グレイオールの竜塚]] place=[[獣の神殿]] drop=[[古竜岩の鍛石>強化素材]]&br;[[獣の瞳]](未入手時)&br;2400ルーン }} #contentsx ''足りぬ…、渇く…'' ''もっと、死を喰らわせろ'' *獣の司祭、グラングについて [#vefeb729] [[ケイリッド]]の[[獣の神殿]]にいるNPC。 神殿内にいない場合は外の崖付近にいることがある。 [[死を狩る者、D]]の紹介で会うこともできるが必須ではない。 ストーリーで同名のボスと対峙するが、獣の神殿で殺そうが殺すまいがボス戦は不可避。 またボスを倒したあとも、獣の神殿でグラングに死の根を渡すことはできる。 「[[死の根]]」と引き換えに、獣の祈祷を始めとする報酬を得られる。 具体的な報酬および発生するイベントについては下記。 //「死の根」ページから内容をincludeしているため、編集の仕方によっては異なる内容が記載されるかもしれません。 #includex(死の根,section=(depth=3,num=1),titlestr=off,firsthead=off)) *獣の司祭、グラングとのイベント [#t24988e4] #style(class=box){{ ''1. アイテム[[死の根]]を探す'' どれを取ったか分からなくなってしまった場合、再度各地を訪れて[[獣の瞳]]が反応するか調べるとよい。 特に、ボス部屋の宝箱から入手するものは、うっかり宝箱回収前に帰還していないか注意。 ボス部屋が二つある「黒き刃の地下墓」も倒すべきボスを間違えていないか要注意。 :・[[リムグレイブ]]の[[呼び水の村]]|[[ティビアの呼び舟]]のドロップ :・[[リムグレイブ]]の[[死に触れた地下墓]]|ボス部屋の宝箱 :・[[湖のリエーニエ]]の祝福「絵描きのボロ家」南東|[[ティビアの呼び舟]]のドロップ :・[[湖のリエーニエ]]の[[黒き刃の地下墓]]|ボス部屋の宝箱 ※ボス部屋は二つあるので注意。[[黒き刃の刺客]]の方ではなく[[墓所影]]の方。 :・[[アルター高原]]の[[ウィンダムの廃墟]]|[[ティビアの呼び舟]]のドロップ :・[[アルター高原]]の[[ゲルミアの英雄墓]]|ボス部屋の宝箱 :・[[巨人たちの山嶺]]の[[巨人山嶺の地下墓]]|ボス部屋の宝箱 :・[[巨人たちの山嶺]]の祝福「古遺跡谷の崖上」北西|[[ティビアの呼び舟]]のドロップ :・[[巨人たちの山嶺]]の[[聖樹への秘路]]|ボス部屋の宝箱 }} #style(class=box){{ ''2. 死の根を4つ渡す'' 1つ目を渡すと「[[爪痕の聖印]]」「[[獣の瞳]]」を入手。「獣の瞳」は死の根が近くにあることを教えてくれる貴重品。 2つ目を渡すと「[[獣の石]]」を入手。 3つ目を渡すと「[[獣の生命]]」を入手。 4つ目を渡すと戦灰「[[獣の咆哮]]」を入手。 なお死の根を渡した後、時間帯を夜にすると外に出て遠吠えしている彼を見られる。※見なくても進行には関係ない。 }} #style(class=box){{ ''3. グラングを鎮める'' 死の根を4つ渡した後、ロードを挟むとグラングが襲ってくるようになる。 非常に強い相手だが一定量HPを削ると戦闘が終わる。 面倒なら入り口の門を出てしまえば、門のところに引っかかるのであとは遠距離攻撃や毒等でチクチクすれば良い。 腐敗を入れると死亡する恐れがあるので、その場合は祝福に座るか[[プロロ>用語集#profile_load]]で対処。 腐敗を入れると死亡する恐れがあるので、その場合は祝福で休むか[[プロロ>用語集#profile_load]]で対処。 一定量HPを削っても戦闘が終了しない場合も祝福、プロロを試してみると良い。 原因としては正気に戻った直後にダメージが入ってしまった可能性がある。 死の根を一度に複数渡した場合でもこのイベントは回避不可。 4つ目までの報酬を貰った後このイベントが発生し、これを終えた後に話しかけることで5つ目以降の報酬が貰える。 なお死亡させてしまった場合は、「古竜岩の鍛石」のみをドロップするため5~8つ目の報酬が受け取れなくなる。 }} #style(class=box){{ ''4. 死の根をさらに渡す'' 5つ目を渡すと「[[獣爪]]」を入手。 6つ目を渡すと「[[グラングの岩]]」を入手。 7つ目を渡すと「[[獣爪の大槌]]」を入手。 8つ目を渡すと「[[グラングの獣爪]]」を入手。 9つ目を渡すと「古竜岩の鍛石」を入手。褪せ人に礼を述べてテレポートし失踪する。 ちなみに9つ全て渡していると、[[とあるボス>獣の司祭]]遭遇時の台詞が変化する。 }} なお、9つ目を渡したときに当たり判定が消えるため、報酬をもらった直後に殺害して古竜岩の鍛石2つゲットは不可能。残念。 *コメント [#l6f655a5] #pcomment(reply)