獣爪の大槌 の変更点

最終更新:

#author("2025-04-24T15:47:30+09:00","","")
#author("2025-04-30T06:16:34+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=獣爪の大槌.jpg
name=&ruby(Beastclaw Greathammer){獣爪の大槌};
shurui=[[大槌]]
zokusei=打撃
skill=[[獣王の爪]]
fp=20(-/-)
tukekae=✕
wgt=9.0
type=喪色
phy1=116
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=75
crit=100
phy2=62.0
mag2=33.0
fire2=33.0
ligt2=33.0
holy2=45.0
guard=42
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=D
arc1=-
str2=20
dex2=10
int2=0
fai2=18
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*獣爪の大槌について [#t168c38e]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
柄頭に五本の獣爪を配した大槌

黄金の鬣を纏う黒き爪は
後にゴッドフレイ王の宰相となった
獣王セローシュの象徴であったという
}}

#divregion(Ver.1.00のテキスト)
#style(class=box,style=font-size:13px){{
(名称:獅子爪の大槌)

柄頭に五本の獣爪を配した大槌
赤獅子城に伝わる、伝説の武器

その、黄金の鬣を纏う黒き爪は
後に宰相となった、獣王セローシュの象徴であった
}}
#enddivregion

*入手方法 [#c27543b4]
-[[獣の司祭、グラング]]に死の根を7つ渡す

*基本性能 [#n5945903]
物理と聖、2つの攻撃属性を持つ複合属性武器であり、[[上質バサ>用語集#umbasa]]向けの大槌。
大槌カテゴリの中ではリーチは中間帯だが2番目に軽く、重量の面では大剣と同じ感覚で装備できる。

最大強化時の能力補正は筋C/技C/信Dとなり、筋技で物理攻撃力が、信仰で聖攻撃力が伸びる。筋力と技量は80までガンガン伸びていく(筋力の方が若干伸びやすい)が、信仰は50で伸び悩む。
信仰の必要能力値が高いが、聖属性の[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]、[[補正攻撃力>用語集#attack_power_scaling_value]]ともに低いため、信仰を伸ばしても攻撃力の向上には繋がりにくい。他の上質信仰向けの武器とは違い、戦技も物理攻撃力に依存するため、信仰は必要最低値、もしくは各種バフ等の[[補助祈祷>祈祷#u2041a44]]を使用できる程度に抑えて筋力と技量に回すといいだろう。筋技信がすべて80の場合、最大強化時の[[表示攻撃力>用語集#total_attack_power]]は935(両手持ちで960)となる。

強攻撃・タメ攻撃が他の大槌に比べて強化されており、[[モーション値>用語集#motion]]、[[ダメージレベル>用語集#damage_level]]、ガードに対するスタミナ攻撃力が全般的に高い。
特にタメ攻撃の二段目は、片手持ちだと叩きつけ、両手持ちだと吹き飛ばして敵を[[ダウン>用語集#down]]させることができる点が、他の大槌にはない特徴となっている。

専用戦技「[[獣王の爪]]」は祈祷「[[獣爪]]」と同じタイプのものだが、発生が若干遅いかわりに左右への攻撃範囲が広くなっており、手軽な範囲攻撃として使用感は良好。癖が強い戦技が多い喪色強化の大槌の中ではかなり扱いやすい。

総じて上質信仰系を目指すビルドなら持っておいて損はない武器と言えるだろう。

*モーション [#v03358df]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#afee7ecb]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>横回転しながら左上振り上げ|
|~しゃがみorローリングR1|横回転しながら右下叩き付け|
|~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左下叩き付け>溜めつつ横回転しながら垂直叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|駆け込み垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#a4ba6289]
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#n76ca5db]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>右上振り上げ|
|~しゃがみorローリングR1|横回転しながら右に振り払う|
|~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左下叩き付け>溜めつつ横回転しながら左上振り上げ&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|駆け込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#w3449ea4]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
大斧二刀流と共通モーション。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|両の槌で左下叩き付け>両の槌で右下叩き付け>横回転しながら両の槌を垂直叩き付けの最大3連撃|
|~しゃがみorローリングL1|右・左の順に垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|踏み込みつつ両の槌で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|駆け込みながら両の槌で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の槌で垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#h21cd422]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろし|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#ubc67ef9]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|なし|116|0|0|0|75|100||62.0|33.0|33.0|33.0|45.0|42||D|D|-|D|-|
|+1|132|0|0|0|85|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~|
|+2|149|0|0|0|96|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~|
|+3|166|0|0|0|107|100||~|~|~|~|~|43||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~|
|+4|183|0|0|0|118|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~|
|+5|200|0|0|0|129|100||~|~|~|~|~|44||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~|
|+6|216|0|0|0|140|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~|
|+7|233|0|0|0|151|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~|
|+8|250|0|0|0|162|100||~|~|~|~|~|45||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~|
|+9|267|0|0|0|172|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~|
|+10|284|0|0|0|183|100||~|~|~|~|~|46||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):C|~|COLOR(#8af):D|~|

|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|h
|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|
|+1|喪色の鍛石【1】×1|590|
|+2|喪色の鍛石【2】×1|885|
|+3|喪色の鍛石【3】×1|1180|
|+4|喪色の鍛石【4】×1|1475|
|+5|喪色の鍛石【5】×1|1770|
|+6|喪色の鍛石【6】×1|2065|
|+7|喪色の鍛石【7】×1|2360|
|+8|喪色の鍛石【8】×1|2655|
|+9|喪色の鍛石【9】×1|2950|
|+10|古竜岩の喪色鍛石×1|3540|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#ma7eb613]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 47.0→62.0
ガード強度 35→42

App Ver.1.05 / Regulation Ver. 1.05
ガード強度の修正 (42-42→42-46)

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正

*コメント [#hc2ae7df]
#pcomment(reply)