神聖画の盾 の変更点

最終更新:

#author("2024-04-05T16:22:05+09:00","","")
#author("2025-01-01T12:20:47+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=神聖画の盾.png
name=&ruby(Icon Shield){神聖画の盾};
shurui=[[大盾]]
zokusei=打撃
skill=戦技なし
fp=-(-/-)
tukekae=✕
wgt=11.5
type=喪色
phy1=133
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=95.0
mag2=49.0
fire2=45.0
ligt2=51.0
holy2=48.0
guard=59
guard=59-64
str1=D
dex1=-
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=22
dex2=0
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=HPをゆっくりと回復する(+3HP/sec)
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
}}

*神聖画の盾について [#w6d772e8]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
黄金樹の恵みたる雫
その受領の様を描いた神聖画の大盾
豊穣の時代を懐古するもの

神聖画は、それ自体が祈祷でもあり
この盾は、HPをゆっくりと回復する
}}

*入手方法 [#a7e05170]
-[[アルター高原]]、[[森の民の廃墟]]の北側

*基本性能 [#ye8bbb48]
装備中HPを徐々に回復する特殊効果を持つ大盾。
重量11.5で物理カット率95%と100%ではないものの、物理攻撃はほぼカットしてくれる。
加えて特殊効果で貫通分のダメージ程度なら勝手に癒してくれるので特に問題はない。ただし属性カット率は全体的に低く注意が必要。

勝手に回復していくのでフィールド探索やダンジョン攻略で頼りになる優秀な大盾だが、ガード強度は最大強化でも64と低い。
流石にボス戦など攻撃力の激しい相手に対しては貫通ダメージが大きい上に悠長に回復を待つ暇が無いので、他の丈夫な盾を持ったほうが良いだろう。

攻撃力はそれなり高めだが、戦技が「[[戦技なし]]」で固定なので[[シールドバッシュ]]などをつけたり属性派生をすることが出来ない。

-回復効果
回復量+3HP/sec
[[恵みの雫のタリスマン]]といった装備系、[[恵みの祝福]]といった祈祷系など他の持続回復効果と効果量が加算されるが、周回してこの盾を左右両手に2枚装備しても効果は加算されない。
右手武器の両手持ちや騎乗中など背中に背負っているだけでも効果を発揮し、装備に必要なステータスを満たしていなくても持続回復効果は発動する。
また[[写し身の雫の遺灰]]に装備させても回復効果は発揮される。

敵撃破時FPを回復する武器と[[獣の生命]](消費FP18/600回復)の併用でHPを回復する場合と比べると、[[生贄の斧]](敵撃破時FP4回復)の場合は約44秒、[[ミエロスの剣]](敵撃破時FP5回復)の場合は約56秒に1体敵を倒せばほぼ同効率となる。

*モーション [#cb97ff86]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#s2b7469a]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右から前に叩きつけ>右から前に叩きつけ>右から前に叩きつけ|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|右から前に叩きつけ|
|~バックステップR1|盾を構えて前進し、前に叩きつけ|
|~ダッシュR1|盾を構えて前進し、前に叩きつけ(ガード判定あり)|
|~ジャンプR1|地面に突き刺す(ガード判定あり)|
|~R2|右から前に大きく叩き付ける>右から前に大きく叩き付ける&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|右から前に叩きつけ|
|~ジャンプR2|右から前に突き出す|

**左手 [#o0b3fdca]
左手はしゃがみL1・ローリングL1・ジャンプL1が存在しない。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|ガード|
|~L1押し続け中に○|ガードしながらバックステップ|
|~L1押し続け中にダッシュ|ガードしながらダッシュ|

**両手 [#kbb4080b]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右から前に叩きつけ>右から前に叩きつけ>左から前に叩きつけ|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|右から前に突き出す&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|盾を構えて前進し、前に突き出す&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|盾を構えて前進し、叩き付け(ガード判定あり)&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|地面に突き刺す(ガード判定あり)|
|~R2|頭上から前方の地面に突き刺す>頭上から前方の地面に突き刺す&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|駆け込みつつ右から前に叩きつけ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|右から前に叩きつけ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**騎乗時 [#s76f75db]
|ボタン入力|解説|h
|~R1|両手で盾を掴んで右に振り下ろし>両手で盾を掴んで右に振り下ろし>両手で盾を掴んで右に振り下ろし|
|~R2|右側で盾を構える&br;最大までタメると振り下ろしに変化&br;ガード判定あり|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#u5ac8e37]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|なし|133|0|0|0|0|100||95.0|49.0|45.0|51.0|48.0|59||D|-|-|-|-|
|+1|145|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|~|~|~|~|
|+2|157|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|60||COLOR(#8af):D|~|~|~|~|
|+3|169|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|~|~|~|~|
|+4|182|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|61||COLOR(#8af):C|~|~|~|~|
|+5|194|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|~|~|~|~|
|+6|206|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|62||COLOR(#8af):C|~|~|~|~|
|+7|218|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|63||COLOR(#8af):C|~|~|~|~|
|+8|230|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|~|~|~|~|
|+9|243|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|64||COLOR(#8af):C|~|~|~|~|
|+10|255|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|~|~|~|~|

|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|h
|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|
|+1|喪色の鍛石【1】×1|900|
|+2|喪色の鍛石【2】×1|1350|
|+3|喪色の鍛石【3】×1|1800|
|+4|喪色の鍛石【4】×1|2250|
|+5|喪色の鍛石【5】×1|2700|
|+6|喪色の鍛石【6】×1|3150|
|+7|喪色の鍛石【7】×1|3600|
|+8|喪色の鍛石【8】×1|4050|
|+9|喪色の鍛石【9】×1|4500|
|+10|古竜岩の喪色鍛石×1|5540|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#ib3ac84f]
App Ver. 1.03 / Regulation Ver. 1.03.1
物理カット率が上昇 (89.0→95.0)
ガード強度が上昇 (57→59)

*コメント [#wd5ef4c5]
#pcomment(reply)