#author("2024-06-20T20:45:44+09:00","","") #author("2024-08-31T09:18:45+09:00","","") &tag(アイテム); |CENTER:80|CENTER:100|CENTER:80|CENTER:100|c |>|>|>|SIZE(15):&ruby(Shattershard Arrow){細片の音矢};|h |>|>|>|&ref(細片の音矢.jpg);| |>|分類|>|攻撃力| |~武器種|BGCOLOR(#555):矢|~物理属性|BGCOLOR(#555):刺突| |~装填可能|BGCOLOR(#555):[[小弓]]/[[長弓]]|~物理|BGCOLOR(#555):28| |>|特性|~魔力|BGCOLOR(#555):COLOR(#0fc):0| |~種別|BGCOLOR(#555):消費|~炎|BGCOLOR(#555):COLOR(#f60):0| |>|入手上限|~雷|BGCOLOR(#555):COLOR(#ff0):0| |~最大所持数|BGCOLOR(#555):99|~聖|BGCOLOR(#555):COLOR(#ffb):0| |~最大格納数|BGCOLOR(#555):600|~致命|BGCOLOR(#555):100| |>|>|>|付帯効果| |>|>|>|BGCOLOR(#555):-| |>|>|>|備考| |>|>|>|BGCOLOR(#555):音が鳴る&br;飛距離が短い| #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.12 / Regulation Ver. 1.12.1 攻撃力を上方修正(25→28) }} *細片の音矢について [#text] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 結晶の細片を矢じりとした、獣骨の矢 当たった場所で、澄んだ音を響かせる 製作可能なアイテムのひとつ }} #divregion(Ver.1.00のテキスト) #style(class=box,style=font-size:13px){{ 着弾した地点に、大きな音をたてる獣骨の矢 制作アイテムのひとつ }} #enddivregion *解説 [#description] 小弓・長弓を装備した状態且つ、インベントリの矢スロットに事前に登録しておくと、対応したボタンを入力すれば使用することが出来る。 *検証 [#w22e0553] 「澄んだ音を響かせる」について、着弾地点に敵を誘い出す効果がある。 同様の効果がある大弓との大きな違いは誘い出す範囲。一度に広範囲の敵を引き付けたい場合は大弓、特定の敵のみ引き付けたい場合は細片の音矢という使い分けが出来る。 なお、敵がこちらをターゲットしている時に敵背後や足元等へ撃ってターゲットを外すような事はほぼ出来ないので注意。 #divregion(Ver.1.05で検証) ※Ver.1.05で検証(筋技99 遠矢タリスマンのみ装備 二周目 ソロ) -リムグレイブの大楯兵の近くへ細片の音矢を射撃。敵が反応した最大距離。地面にアイテムを置いて精密射撃の目標とした。 -リムグレイブの大盾兵の近くへ細片の音矢を射撃。敵が反応した最大距離。地面にアイテムを置いて精密射撃の目標とした。 --混種の小弓+24 2.5中ローリング --しろがねの弓+24 2.5中ローリング --参考 ゴーレムの大矢+10でラダーンの矢を射撃 約8中ローリング ※補足 -硬矢のタリスマン有り、強射又は貫通射撃でも結果は変わらず。 -アローレイン、空撃ち、宿し射ちで周囲の兵士が寄ってくることを確認。 -敵をかすめるように撃っても反応しないことを確認。 -敵がこちらをターゲットしている時に足元や背後へ撃ってターゲットを外す事は、ロックオン限界程度の遠距離でない限り無理であること、ゴドリック騎士では遠距離でも無理なことを確認。 --なお草むら等から遠距離かつしゃがみ状態で撃つ事により敵の意識を逸らす運用は可能ではあるが中近距離では効果は無かった事を付記する。 -モーグウィン王朝の鴉で、崖に撃ち込んで墜落死を狙う事は出来ない事を確認。 -獣を怯ませる効果は無いことをリムグレイブの狼で確認。 -敵の種類によって反応する距離に違いが出るかは未検証。 #enddivregion *入手方法 [#where] -[[アイテム製作]](要:[[ツール鞄]]、放浪戦士の製法書【11】) --必要素材:[[細い獣骨]]×3、[[壊れた結晶]]×2 *製法書の入手方法 [#bbb63df4] [[湖のリエーニエ]]にいる[[放浪の民の商人(リエーニエ湖)>ショップ]]より購入。 *コメント [#comments] #pcomment(reply)