#author("2024-07-01T05:02:22+09:00","","") #author("2024-07-03T01:23:40+09:00","","") &tag(アイテム); #contentsx *結晶投げ矢 [#name] **説明 [#fe31e8be] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 純度の低い結晶を削った投擲用の刃 製作可能なアイテムのひとつ FPを消費して、敵に投げつけ 魔力ダメージを与える これに似た結晶の道具を かつて、ゴーレム技師が用いたという }} **詳細 [#k4c09db9] 最大所持数:40・格納数上限:600 能力補正:筋力D・技量C・知力B 消費FP:1 スタミナ・個数・FPを1消費して投げつける投げナイフ。 やや弾速が遅く有効射程もほどほどだが、攻撃の出の速さと連続使用間隔の短さが魅力。 遠隔攻撃ができ、かつFP・スタミナ・所持数の許す限り投げ続けられる。 素材収集がややネックだが、アイテム製作で現地調達可能なのも強み。 [[骨の投げ矢]]と比較すると筋力・技量補正に劣るが、知力補正と魔力属性ダメージを与えられるのが特徴。 また、基礎攻撃力が高く、対応するステータスが低いうちは[[スローイングダガー]]に火力で勝ることがあり、消費FPもごくわずかなので手軽な魔力属性ダメージ源にもなる。 これだけだと単なる投げ矢の魔力版なのだが、解説文で匂わせている通り''ゴーレム系に対する特殊効果があり、連続して複数回当てる事で混乱させられる''(一回では効果がないので注意)。 有効な敵は1発当てた時点で頭に電流が流れるようなエフェクトが入るので、そのまま投げつけ続ければショートするようなエフェクトが入り、あらゆる行動を中断して混乱状態となる。 混乱状態になった敵は特殊行動を行わなくなり弱体化、更に''同士討ちする状態''になるため、複数の敵がいる状況ではこのアイテムを最初に投げつけておくとかなり安全に戦う事ができる。 [[誘惑の枝]]の魅了状態とは違い、他の敵が近くにいない場合は普通にプレイヤーを狙ってくるので要注意。 混乱効果はボス個体にも有効。還樹の番犬でストレスを溜めている人は騙されたと思って投げてみよう。 ***有効な敵について [#h15421e8] -有効(混乱可能) #style(class=box-blue2){{ --インプ系 --[[ガーディアン・ゴーレム]] --[[還樹の番犬]] --鍛冶ゴーレム(DLC) }} -無効(混乱不可) #style(class=box-red2){{ --人形兵 --[[人さらいの乙女人形]] --[[英雄のガーゴイル]]([[黒き剣の眷属]]含む) --[[焼炉のゴーレム]](DLC) --墓守鳥(DLC) }} 残念ながら機械仕掛けで動作していると思われる人さらいの乙女人形や人形兵、 および死蝋で継ぎ接ぎとなっているガーゴイル系の敵は混乱の対象外となっている。 ***ダメージ検証 [#xeabf411] #divregion(ダメージ検証) [[スローイングダガー]]等のページに記載されているダメージ検証と同様に以下の条件で検証を行った。 -ストームヴィル城祝福「奥まった小部屋」横のトロル -被発見時(ステルス時はダメージに補正がかかる為) -各種バフはなし ※筋力および技量は15とする #style(class=table_data){{ |35|65|c |知力|&color(lightblue,black){結晶投げ矢};|h |知10|46|h |知15|56|h |知20|66|h |知25|80|h |知30|96|h |知35|102|h |知40|109|h |知45|116|h |知50|123|h |知55|127|h |知60|131|h |知65|134|h |知70|138|h |知75|141|h |知80|145|h |知85|147|h |知90|149|h |知95|152|h |知99|154|h }} -知力補正は30までは非常に大きく伸び、のち50まではそこそこ伸びる。それ以降も80までは緩やかに伸びる。 #enddivregion **入手方法 [#l65f8b5f] -[[アイテム製作]](要:放浪戦士の製法書【11】) --必要素材:[[壊れた結晶]]×3(一度に5個作成) **放浪戦士の製法書【11】の入手方法 [#q4715936] -[[湖のリエーニエ]]の祝福「リエーニエ湖の岸辺」付近にいる商人から購入(1500ルーン) *コメント [#u76acf04] #pcomment(reply)