聖水壺 の変更点

最終更新:

#author("2025-01-30T08:16:59+09:00","","")
#author("2025-04-27T12:47:42+09:00","","")
&tag(アイテム);

#contentsx

*聖水壺 [#name]
**説明 [#g10d4dd4]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
ヒビ壺を使った製作アイテムのひとつ
黄金律の祈祷が施されている

FPを消費して、敵に投げつけ
聖ダメージを与える

特に、死に生きる者たちに効果が高く
倒した場合は、それらが復活することはない
黄金律は、死に生きる理を許容しない

}}

**詳細 [#zc51de54]
 消費FP:5
 能力補正:信仰A

FPを5消費して壺を投げつけ、命中させた対象へ聖ダメージを与える。
聖属性の遠隔攻撃手段として使える。信仰補正が大きい為、信仰ビルドで真価を発揮出来るだろう。

筋技知信を同じ値で統一した場合、4属性の投擲壺([[魔力壺]]、[[火炎壺]]、[[雷壺]]、聖水壺)の中でダメージは最小。
そのため通常の敵に対しては力不足な面があるが、骸骨戦士(スケルトン)などの死に生きる者たちに対して特効があり、ダメージ倍率は通常の敵に対して約4倍。信仰に振らずとも1000前後のダメージを出せる。
またこれでトドメを刺すと、魂のようなものを攻撃せずに復活を阻止する効果もある。
特効の対象はスケルトン(獣人タイプ含む)、霊喚びつむり、死の鳥(死儀礼の鳥)、霊炎竜。

聖属性であるため、[[聖纏いの割れ雫]]や[[聖なる蠍]]による強化が可能であり、比較的材料が入手しやすく特効倍率が高いのが利点。
スケルトンが多く出現するダンジョンや[[死の鳥]]戦では非常に頼りになるアイテムとなっている。

上位版に[[聖律壺]]があるが、諸般の事情から単純な上位互換とは言いがたい。

投擲前後の隙が大きく、弾速は遅めで連続投擲間隔も長い。

#divregion(ダメージ検証)
死に生きる者たちを処断したい黄金律主義者諸兄のため、以下の条件でダメージ検証を行った。
-ストームヴィル城祝福「奥まった小部屋」横のトロル
-被発見時(ステルス時はダメージに補正がかかるため)
-壺頭や友なる壺などのバフはなし

参考までに、上位版である[[聖律壺]]のダメージも併記しておく。
※ステ振りの目安は一番下に記載

#style(class=table_data){{
|35|50|50|c
|信仰|&color(beige,black){聖水壺};|&color(beige,black){聖律壺};|h
|信15|163|355|h
|信20|182|402|h
|信25|196|432|h
|信30|210|463|h
|信35|224|493|h
|信40|238|523|h
|信45|254|553|h
|信50|269|583|h
|信55|274|594|h
|信60|280|605|h
|信65|286|616|h
|信70|292|627|h
|信75|297|638|h
|信80|303|649|h
|信85|306|655|h
|信90|309|660|h
|信95|312|666|h
|信99|315|670|h
}}
大まかに分けると
 信仰補正は50まで大きく伸び、そののち80まで少しずつ伸びる。

上位版であり、消費FPがほぼ2倍の[[聖律壺]]に対してこちらは2個投げてもダメージで上回ることができない。しかし聖律壺と同様に死に生きる者たちに対する特効があるので、複数体で出てくることが多いスケルトン系の敵に対してはより多く持てる利点が活きるだろう。死に生きる者たちには聖水壺、その他の敵には聖律壺と使い分けるとよい。
#enddivregion

#divregion(第二次ダメージ検証)

死に生きる者たちへの個々のダメージを検証するため、以下の条件で試行した。
-エリア:[[湖のリエーニエ]]、[[王都外廓]]
-周回:1周目
-信仰:20
-装備:壺頭、友なる壺などの壺強化、聖なる蠍などの属性強化なし
-対象
--祝福「リエーニエ街道南」から南の壊れた橋付近にいる「トロル」(さまよえる貴人でも可)
--ロケーション「[[学院の門前町]]」などに出現する「第二世代しろがね人」
--ロケーション「[[イリス教会]]」周辺に出現する、大鎌装備の「死に生きる者」(略称「骨」)
--イリス教会周辺の、大鉈装備の大柄な「死に生きる者」(略称「大骨」)
--ダンジョン「[[黒き刃の地下墓]]」に出現する「スケルトン」(略称「地下骨」)
--地下墓に出現する、霊火に保護された「スケルトン」(略称「霊火骨」)
--祝福「見晴らし島」北の落下遺跡で出現する「死の鳥」
--王都外廓のロケーション「[[世捨て商人のボロ家]]」周辺に出現する、金色の「死に生きる者」(略称「金骨」)

|標的|聖水|聖律|h
||RIGHT:|RIGHT:|c
|~トロル|182|398|
|~しろがね|254|558|
|~骨|1019|1060|
|~大骨|1019|1060|
|~地下骨|1019|1060|
|~霊火骨|1019|1060|
|~鳥(体)|1017|1055|
|~鳥(頭)|1525||
|~金骨|725|750|

聖弱点のしろがね人はトロルに対してダメージが1.4倍、聖弱点かつ聖律特効の骨はしろがねに対してさらに約4倍であった。
死に生きる者であれば、体格の大小や霊火の保護を問わず特効倍率は同じであった。倍率は聖水壺が約4倍、聖律壺は約1.9倍である。
死の鳥に対してはボスであるため若干のダメージ減少がみられた。
死の鳥は頭部に攻撃するとダメージが約1.5倍になることが確認された。
例外として金骨は聖律特効ありだが聖弱点ではなく、トロルの約4倍止まりであった。

#enddivregion

**入手方法 [#i399e8b3]
-[[アイテム製作]](要:[[ツール鞄]]・宣教師の製法書【1】)
--容器:[[ヒビ壺]]
--必要素材:[[キノコ]]×1・[[色褪せた金輪草]]×1

**製法書の入手方法 [#o731f738]
-[[リムグレイブ]]の祝福「エレの教会」の[[カーレ>放浪商人カーレ]]から購入(1000ルーン)

*コメント [#kc816520]
#pcomment(reply)