腐敗した大斧 の変更点

最終更新:

#author("2025-04-29T15:25:19+09:00","","")
#author("2025-05-01T06:03:12+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=腐敗した大斧.jpg
name=&ruby(Rotten Greataxe){腐敗した大斧};
shurui=[[特大武器]]
zokusei=標準
skill=[[我慢]]
fp=9(-/-)
tukekae=◯
wgt=20.0
type=通常
phy1=162
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=78.0
mag2=47.0
fire2=47.0
ligt2=47.0
holy2=47.0
guard=52
str1=E
dex1=C
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=30
dex2=10
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=朱い腐敗の状態異常を蓄積する(65)
bikou=タメ攻撃の威力上昇
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
血属性を付与した際に、朱い腐敗の状態異常を蓄積する効果が正しく反映されない不具合の修正
タメ攻撃の威力が上昇する効果が反映されていない不具合の修正
技量補正 D→C
}}

*腐敗した大斧について [#z30738e8]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
かつて、剣闘のために作られた大斧
その朱い腐敗に蝕まれたもの

闘技場を追われた、闘士たちの得物
}}

*入手方法 [#pdc6c394]
-[[典礼街オルディナ]]北西崖際にいる腐敗した墓守闘士が初回のみ確定ドロップ
--[[腐敗した闘士の足甲]]も同時にドロップ


*基本性能 [#ec3893be]
朱い腐敗を蓄積する付帯効果とタメ攻撃の威力上昇の特殊効果がある特大武器。
打撃属性の特大武器ではないため、[[強靭削り>用語集#poise_damage]]は[[特大剣]]と同じ。
[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]が高く強力だが、全体的に振りが遅い。スタミナ消費も重いため使い所を選ぶ。

[[闘士の大斧]]と同じく技量補正に優れる派生が多いため、技量ビルドに適性がある珍しい特大武器となっている。

[[蟻棘のレイピア]]と同様に腐敗武器だが派生やエンチャントが可能で、毒・冷気派生をさせれば腐敗と同時にそれらも蓄積させることが出来る。
とはいえ特大武器である以上モーションが遅いため、状態異常を狙うのであれば、戦技[[ウォークライ]]効果中のタメ攻撃など、蓄積値に上昇補正がかかるものを使うとよい。
血派生にすると朱い腐敗を蓄積する効果が消失していたが、ver1.09で修正された。


*モーション [#z0c10805]

#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#d76985d2]

-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>左回転しながら左下叩き付け2連の最大3連撃|
|~しゃがみorローリングR1|右回転しながら右下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|振りかぶって正面叩き付け>左回転しながら正面叩き付けの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|駆け込み右回転右なぎ払い|
|~ジャンプR2|溜めつつ垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#v3703369]
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。なお、左手はしゃがみorローリングL1・
バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#re98d4f9]

-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>左回転しながら左下叩き付け>右回転しながら垂直叩き付けの最大3連撃&br;初段と2段目は片手持ち時と異なりやや斜めに振り下ろすため、片手と比べると僅かながら範囲適性に優れる|
|~しゃがみorローリングR1|眼前に槌を突き立てる&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み垂直叩き付け|
|~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左なぎ払い>溜めつつ正面叩き付けの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|駆け込み右回転右なぎ払い|
|~ジャンプR2|溜めつつ垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#z83b3008]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|両槌で左下叩き付け>左回転しながら両槌で左なぎ払い>左回転しながら両槌で左下叩き付けの最大3連撃|
|~しゃがみorローリングL1|両槌を交差させながら叩き付ける&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|踏み込みつつ右→左の順に叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|駆け込みながら両槌を右に振り抜く|
|~ジャンプL1|両槌で垂直叩き付け|

**騎乗時 [#u239fcee]

-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろしの単発技|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は刀身に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#n3086827]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力|補正|>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神|
|なし|162|0|0|0|0|100||78.0|47.0|47.0|47.0|47.0|52||E|C|-|-|-|
|+1|171|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+2|180|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|53||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+3|190|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+4|199|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|54||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+5|208|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+6|218|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|55||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+7|227|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+8|237|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|56||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+9|246|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+10|255|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|57||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+11|265|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+12|274|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|58||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+13|284|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+14|293|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|59||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+15|302|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+16|312|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|60||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+17|321|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+18|331|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+19|340|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|349|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|61||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|359|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|368|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|378|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|387|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|396|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|62||D|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|3842|
|+1|【1】×2|1130|+14|【5】×4|4068|
|+2|【1】×4|1356|+15|【5】×6|4294|
|+3|【1】×6|1582|+16|【6】×2|4520|
|+4|【2】×2|1808|+17|【6】×4|4746|
|+5|【2】×4|2034|+18|【6】×6|4972|
|+6|【2】×6|2260|+19|【7】×2|5198|
|+7|【3】×2|2486|+20|【7】×4|5424|
|+8|【3】×4|2712|+21|【7】×6|5650|
|+9|【3】×6|2938|+22|【8】×2|5876|
|+10|【4】×2|3164|+23|【8】×4|6102|
|+11|【4】×4|3390|+24|【8】×6|6328|
|+12|【4】×6|3616|+25|古竜岩×1|6554|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#b3a1805a]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|396|0|0|0|0|100||78.0|47.0|47.0|47.0|47.0|62||D|B|-|-|-|
|重厚|368|0|0|0|0|100|~|78.0|47.0|47.0|47.0|47.0|57|~|B|-|-|-|-|
|鋭利|345|0|0|0|0|100|~|78.0|47.0|47.0|47.0|47.0|57|~|E|A|-|-|-|
|上質|321|0|0|0|0|100|~|78.0|47.0|47.0|47.0|47.0|57|~|B|B|-|-|-|
|魔力|314|314|0|0|0|100|~|74.1|58.7|44.6|44.6|54.0|52|~|E|E|C|-|-|
|炎 |266|0|266|0|0|100|~|74.1|44.6|58.7|54.0|44.6|52|~|C|E|-|-|-|
|炎術|314|0|314|0|0|100|~|74.1|44.6|58.7|54.0|44.6|52|~|E|D|-|C|-|
|雷 |273|0|0|273|0|100|~|74.1|44.6|54.0|58.7|44.6|52|~|E|C|-|-|-|
|神聖|314|0|0|0|314|100|~|74.1|54.0|44.6|44.6|58.7|52|~|E|D|-|C|-|
|毒 |337|0|0|0|0|100|~|74.1|44.6|44.6|44.6|44.6|52|~|D|B|-|-|D|
|血 |337|0|0|0|0|100|~|74.1|44.6|44.6|44.6|44.6|52|~|D|B|-|-|D|
|冷気|282|212|0|0|0|100|~|74.1|54.0|44.6|44.6|44.6|52|~|D|B|D|-|-|
|神秘|353|0|0|0|0|100|~|78.0|47.0|47.0|47.0|47.0|57|~|E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#w28b9d24]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 63.0→78.0
ガード強度 42-?→52-62

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正
血属性を付与した際に、朱い腐敗の状態異常を蓄積する効果が正しく反映されない不具合の修正
タメ攻撃の威力が上昇する効果が反映されていない不具合の修正
技量補正 D→C

*コメント [#xdb0c193]
#pcomment(reply)