#author("2025-01-17T20:23:34+09:00","","") #author("2025-04-19T19:51:52+09:00","","") &tag(戦技,戦灰); #infobox(skill){{ image=血の徴収.jpg name=&ruby(Blood Tax){血の徴収}; fp=14(-/-) ash=◯ weapon=[[短剣]]/[[投擲剣]]/[[直剣]]/[[軽大剣]]/[[大剣]]/[[刺剣]]/[[重刺剣]]/[[刀]]/[[大刀]]/[[両刃剣]]/[[槍]]/[[大槍]]/[[斧槍]]/[[刺突盾]] charge=✕ rapidfire=✕ guard=◯ parry= }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 モーション速度と威力を上方修正 HPを奪う効果を上方修正 各種行動から戦技を発動できるまでの時間を短縮 }} *血の徴収について [#j36bf252] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 血の君主の分け与える力、血盟戦技の一つ 回転から、一気に連続の突きを繰り出し 攻撃した相手から、血と共にHPを奪う }} #divregion(Ver.1.00のテキスト) #style(class=box,style=font-size:13px){{ (名称:略奪連続突き) 脇を締めた構えから 多段ヒットする突きを放つ 攻撃した相手のHPを奪う魔剣 }} #enddivregion *戦灰の入手方法 [#gbb5a3be] [[モーグウィン王朝]]の祝福「王朝へ至る崖路」から坂を下り右にある洞窟のスカラベ |400|c |&ref(スカラベ/血の徴収のスカラベ.jpg);| *解説 [#db84e76b] 前に踏み込みながら素早い4連続の突きを繰り出す戦技。 前に踏み込みながら素早い4連続の突きを繰り出す「血盟の戦技」。 戦技「[[連続突き]]」にヒット時HP回復効果が付いたもので、威力とFP効率ではあちらに分がある。 その他の大きな差異は戦灰で物理・毒・血・神秘以外の変質ができないことくらい。 「血盟の戦技」であるため[[アンスバッハシリーズ]]で威力が強化される。 HP回復量は3ヒット目までは2.0%+25、4ヒット目で4.0%+45の回復、フルヒットで10%+120の回復となる。 #divregion(Ver. 1.06以前) HP回復量は3ヒット目までは1.5%+20、4ヒット目で3.0%+40の回復、フルヒットで7.5%+100の回復となる。 #enddivregion フルヒット時の威力は中々のもので、前に少し踏み込みながら武器を真っ直ぐに突き出すためリーチが長い。回復効果もあるため、総じて実用的な戦技となっている。 ただし、モーション中にキャンセルはできず、外すと隙だらけなため乱用できるものではない。また盾にも弾かれるため、盾持ちには注意すること。こうした欠点は連続突きと共通している。 Ver. 1.06以前は全体モーションの長さに対して強靭補正と強靭削りに乏しく、強気に差し込める機会がほとんどなかったために採用されることは少なかったが、Ver. 1.07にてモーション速度と威力、さらに回復効果に上方修正を受けて使い勝手が大きく改善した。 攻撃モーションに関する詳細は[[連続突き]]の項目に譲るが、こちらは回復効果も強化されたことで、聖杯瓶の数が制限されるマルチプレイへの適性がさらに高まっている。放置するには不安だが聖杯瓶を使用するには勿体ないといった損傷も、敵にダメージを与えながらこまめに回復することができる。 また、同Ver.にて同じ血派生戦技「[[切腹]]」の自傷ダメージが倍増したため、左手武器で切腹したダメージを右手武器の本戦技で回復する、という役割も以前より大きくなっている。 #divregion(モーションが鈍化する武器種) ・大剣 ・両刃剣←要検証 ・槍?←要検証 ・大槍 ・斧槍 #enddivregion **出血値検証(Ver. 1.06以前) [#lb3e0003] App Ver. 1.04.1 Regulation Ver. 1.04.2 マルギットを利用した出血値検証 対象:8周目以降の忌み鬼、マルギット 能力値:筋力10技量11知力99神秘99 霧前で「マルギットの拘束具」を使用して、条件を満たすまでサンドバッグ状態になったマルギットを相手に出血値の検証を行った。 |||1回目|2回目|3回目|4回目以降| |血のロングソード(74)|R1連打|6|7|11|18| |血のロングソード+24(115)|R1連打|4|5|7|11| |ロングソード|血の徴収|-|-|-|-| |血のロングソード(74)|血の徴収|2|3|4|6| |血のロングソード+24(115)|血の徴収|2|2|3|4| 戦技「血の徴収」自体には出血値が無いようだ。 *バランス調整履歴 [#a64c87a5] App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 モーション速度と威力を上方修正 HPを奪う効果を上方修正 各種行動から戦技を発動できるまでの時間を短縮 *コメント [#ped58a18] #pcomment(reply)