#author("2025-02-25T16:17:24+09:00","","") #author("2025-02-25T16:30:26+09:00","","") &tag(ボス攻略,敵,DLC); #infobox(boss){{ image=血鬼の長.jpg name=&ruby(Chief Bloodfiend){血鬼の長}; place=[[川終わりの洞窟]] sta=◯ str=◯ sla=◎ thr=◯ magic=COLOR(#0fc):- fire=COLOR(#f60):△ lightning=COLOR(#ff0):- holy=COLOR(#ffb):- hemorrhage=COLOR(#b00):△ poison=COLOR(#580):◯ rot=COLOR(#f88):◯ frostbite=COLOR(#5dd):◯ sleep=✕ death=✕ parry=◯ behind=✕ posture=◯ other=- }} #contentsx *ボス情報 [#dd1c6895] ''かつて、虐げられた奴隷の一族は'' ''戦禍の傷痕に異形の神性を見出し、血鬼となった'' |>|CENTER:220|c |ドロップ品|HP|h |[[血鬼の呪術師の遺灰]]&br;80000ルーン|10,974&br;体勢値 800| |CENTER:143|>|CENTER:144|c |協力|遺灰|騎乗|h |◯|◯|✕| #divregion(属性耐性・状態異常耐性値) |60|CENTER:30||c |~標準|◯|0%| |~打撃|◯|0%| |~斬撃|◎|-20%| |~刺突|◯|0%| |~魔力|-|20%| |~炎 |△|40%| |~雷 |-|20%| |~聖 |-|20%| |~出血||| |~毒 ||| |~腐敗||| |~凍傷||| |~睡眠||| |~発狂||| |~死 ||| |~パリィ||| |~背後||| |~体勢崩し|| | |~弱点部位||| #enddivregion *血鬼の長について [#wa25b610] [[墓地平原]]の[[川終わりの洞窟]]にいるボス。右手にこん棒を持った巨大な血鬼。 血鬼と同様に周囲で出血が発生すると何らかのバフが発動する模様。 弱点は斬撃、炎属性に高めの耐性がある。 毒・腐敗・冷気は有効。出血も一応有効だが、高めの耐性がある。 いくつかの場所では雑魚として配置されている。 *攻撃パターン [#z2180578] #tab(HP60%~100%,HP0%~60%){{ :血の霧| 触れると出血が蓄積する血の霧を吐き出す。 移動しながら撒き散らす。 :血炎の爪痕| 左腕を横に振るって爪痕の軌跡を描いたあと、その軌跡から血炎が発火する。 モーグが使ってくるものとは異なり吹き飛ばし効果はなく、範囲自体も控えめ。 [[モーグ>血の君主、モーグ]]が使ってくるものとは異なり吹き飛ばし効果はなく、範囲自体も控えめで密着すれば当たらない。 #split }} *攻略方法 [#b7da0717] とにかくリーチが長く、下手に後方へ回避しようとすると引っかかりやすい。 できるだけ密着して戦いたいところだが、巨体とロックオン位置の関係で見上げるようなカメラワークになりやすく、相手が何をしているのか分からなくなるという事態も頻発する。 回避は前ローリングを心がけ、1,2発反撃を入れたら距離を取るヒットアンドアウェイを心がけるといいだろう。 通常では出血や凍傷を発症しても動きを止められない。 ただし他のボスと異なり体勢崩し中だけは攻撃されると怯み、大剣のジャンプ強攻撃などで吹き飛びダウンする。怯んでしまうと致命の一撃を決められないため、勢いあまって攻撃しないよう注意したい。 *コメント [#t0171ee3] #pcomment(reply)