解体包丁 の変更点

最終更新:

#author("2025-04-28T06:10:10+09:00","","")
#author("2025-04-28T06:36:41+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=解体包丁.jpg
name=&ruby(Butchering Knife){解体包丁};
shurui=[[大斧]]
zokusei=標準
skill=[[野蛮な咆哮]]
fp=16(-/-)
tukekae=◯
wgt=8.5
type=通常
phy1=134
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=58.0
mag2=31.0
fire2=31.0
ligt2=31.0
holy2=31.0
guard=37
str1=E
dex1=C
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=16
dex2=20
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=攻撃命中時にHP回復
bikou=-
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}


*解体包丁について [#tc9bf91a]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
人体を奇麗に捌くための大包丁
指巫女を装い、無数の褪せ人を喰らった
鬼女アナスタシアの得物

攻撃命中時、僅かにHPを回復する
}}


*入手方法 [#def083f9]
-[[ゲルミア火山]]の祝福「罪人橋」の先([[死体臭のボロ家]])で侵入してくる[[褪せ人喰い、アナスタシア]]を撃破(「神聖な」解体包丁として入手する)


*基本性能 [#f2c8bf28]
デモンズソウルから続く人食いNPCの得物。
攻撃命中時に最大HPの1%(小数点以下切り捨て)を回復する効果がある。
一部攻撃をを除きリーチに優れ、[[戦灰]]装着可能な大斧としては[[断胴の大鉈]]に次いで長い。
一部攻撃を除きリーチに優れ、[[戦灰]]装着可能な大斧としては[[断胴の大鉈]]に次いで長い。

回復効果は戦技による攻撃も対象。
「[[赤獅子の炎]]」や「[[落雷]]」などの遠距離攻撃や、「[[溶岩噴火]]」で設置した溶岩溜まりなどのヒットでも回復する。
「[[冷気の霧]]」や「[[毒の霧]]」の霧部分など、ダメージが無いモノがヒットしても回復する。
この武器を元に出した攻撃であれば何でも良い模様。
※上記の戦技はRegulation Ver. 1.13.2で検証

大斧カテゴリの中では唯一、技量戦士向きの武器。鋭利派生すると技量Aで、技量80なら表示攻撃力720程となる。
ver1.09から重厚派生で筋力Aに届くようになったが、筋力80での攻撃力は692と効率は良いとは言えない。

[[ガーゴイルの大斧]]と並んで大斧カテゴリ中最軽量であり、スタミナ消費倍率も低い。
大型カテゴリの中では異例のスタミナ効率の良さを持つため、持久力が低いビルドでも扱いやすい。

両手持ちの強攻撃(立ち、ジャンプ)が[[忌み子の大刀]]や[[土竜の鱗剣]]と同じギロチン攻撃になっているのが特徴。
出も早く豪快だが、武器が横向きになる都合上見た目通りにリーチが短いため、近距離での迎撃に向く。
ただしタメなしの強攻撃、ジャンプ強攻撃の[[ダメージレベル>用語集#damage_level]]は上記大曲剣よりも低い(騎士や忌み子までなら怯む)。
特にジャンプ強攻撃の方は片手持ちよりもダメージレベルが低いため、片手持ちでは戦魔術師などが怯むのに両手持ちでは怯まないという事態が起きてしまう。
タメ攻撃は威力が高いものの、片手持ちよりも発生がかなり遅くなってしまう点に注意。

同じく攻撃命中時にHPを回復する効果を持ちながら出血を備えた[[大槌]]として[[グレートスターズ]]がある。
筋力補正が高く強靭削りが高いあちらに対して、こちらは技量補正が高く、大斧の特徴として[[剣舞]]や[[回転斬り]]等の大槌では付けられない戦灰がある。前述した両手持ち強攻撃も差別化できる点。

余談だが、入手時点で戦灰がついていないにもかかわらず「神聖」派生になっている。1度戦灰を付けたりすると、元の状態である戦灰未装着の神聖な解体包丁に戻せない。
一応、[[野蛮な咆哮]]の戦灰を神聖派生で付ければ疑似的に元に戻すことができるが、この状態に何か思い入れがあるのなら、戦灰の扱いには注意。


*モーション [#w92b37d1]
#divregion(クリックで開閉)

-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>巻くように左下叩き付け|
|~しゃがみ&br;ローリングR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ左下叩き付け>溜めつつ右下叩き付け&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>巻くように左下叩き付け|
|~しゃがみ&br;ローリングR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|武器を頭上に掲げ、ギロチンのように振り下ろす>再びギロチンのように振り下ろす&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|横回転右下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|武器をギロチンのように振り下ろす&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

-''二刀流''
左右を同じ武器種かつるはしで揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
大槌二刀流と共通モーション。
|ボタン入力|解説|h
|~L1|両の斧で左下叩き付け>両の斧で右下叩き付け>横回転しながら両の斧を垂直叩き付け|
|~しゃがみ&br;ローリングL1|右・左の順に垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~バックステップL1|踏み込みつつ両の斧で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|駆け込みながら両の斧で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプL1|両の斧で垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろし|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion


*武器強化 [#w2bdc553]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|なし|134|0|0|0|0|100||58.0|31.0|31.0|31.0|31.0|37||E|C|-|-|-|
|+1|141|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+2|149|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+3|157|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|38||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+4|165|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+5|172|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+6|180|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|39||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+7|188|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+8|196|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+9|203|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|40||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+10|211|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+11|219|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|41||E|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+12|227|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+13|235|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+14|242|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|42||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+15|250|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+16|258|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+17|266|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+18|273|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|43||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+19|281|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+20|289|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+21|297|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+22|304|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+23|312|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|44||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+24|320|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):E|COLOR(#8af):B|~|~|~|
|+25|328|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|1972|
|+1|【1】×2|580|+14|【5】×4|2088|
|+2|【1】×4|696|+15|【5】×6|2204|
|+3|【1】×6|812|+16|【6】×2|2320|
|+4|【2】×2|928|+17|【6】×4|2436|
|+5|【2】×4|1044|+18|【6】×6|2552|
|+6|【2】×6|1160|+19|【7】×2|2668|
|+7|【3】×2|1276|+20|【7】×4|2784|
|+8|【3】×4|1392|+21|【7】×6|2900|
|+9|【3】×6|1508|+22|【8】×2|3016|
|+10|【4】×2|1624|+23|【8】×4|3132|
|+11|【4】×4|1740|+24|【8】×6|3248|
|+12|【4】×6|1856|+25|古竜岩×1|3364|
}}
#enddivregion


*変質強化 [#o08d9441]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|328|0|0|0|0|100| |58.0|31.0|31.0|31.0|31.0|44||E|B|-|-|-|
|重厚|303|0|0|0|0|100| |58.0|31.0|31.0|31.0|31.0|40||A|-|-|-|-|
|鋭利|283|0|0|0|0|100| |58.0|31.0|31.0|31.0|31.0|40||E|A|-|-|-|
|上質|264|0|0|0|0|100| |58.0|31.0|31.0|31.0|31.0|40||B|B|-|-|-|
|魔力|258|258|0|0|0|100| |55.1|38.7|29.4|29.4|35.6|37||E|D|B|-|-|
|炎 |219|0|219|0|0|100| |55.1|29.4|38.7|35.6|29.4|37||C|E|-|-|-|
|炎術|258|0|258|0|0|100| |55.1|29.4|38.7|35.6|29.4|37||E|D|-|C|-|
|雷 |224|0|0|224|0|100| |55.1|29.4|35.6|38.7|29.4|37||E|C|-|-|-|
|神聖|258|0|0|0|258|100| |55.1|35.6|29.4|29.4|38.7|37||E|D|-|C|-|
|毒 |277|0|0|0|0|100| |55.1|29.4|29.4|29.4|29.4|37||D|B|-|-|D|
|血 |277|0|0|0|0|100| |55.1|29.4|29.4|29.4|29.4|37||D|B|-|-|D|
|冷気|232|174|0|0|0|100| |55.1|35.6|29.4|29.4|29.4|37||E|B|C|-|-|
|神秘|290|0|0|0|0|100| |58.0|31.0|31.0|31.0|31.0|40||E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion


*バランス調整履歴 [#zf6f65a9]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 45→58
ガード強度 33→37

App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
武器の能力補正を上方修正
「戦灰」で武器に「魔力、炎術、雷、神聖」の属性を付与した際の能力補正を上方修正


*コメント [#lc13ce04]
#pcomment(reply)