赤雷花 の変更点

最終更新:

#author("2024-08-02T10:16:05+09:00","","")
#author("2025-04-27T18:18:55+09:00","","")
&tag(アイテム,アイテム製作素材,DLC);
#contentsx

*赤雷花 [#name]
**説明 [#text]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
赤い雷を帯びた花
アイテム製作に用いる素材のひとつ

南の海岸にある、ギザ山で手に入る

古竜の赤い雷、その落雷に咲くという
}}

**詳細 [#details]
|~最大所持数|999|
|~最大格納数|999|
|~種別|消費|
|~アイテム効果|アイテム製作に用いる素材のひとつ|
|~入手情報|南の海岸にある、ギザ山で手に入る|

**製作先 [#crafting]
-[[赤雷壺]](要:ツール鞄・[[古竜騎士の製法書【1】]])
--容器:儀式壺
-[[赤雷壺]](要:[[古竜騎士の製法書【1】]])
--容器:[[儀式壺]]
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×1、赤雷花×1

-[[大赤雷壺]](要:ツール鞄、[[大壺師の製法書【6】]])
-[[大赤雷壺]](要:[[大壺師の製法書【6】]])
--容器:[[ヒビ大壺]]
--必要素材:[[赤肉キノコ]]×3、赤雷花×2

**解説 [#description]
DLCで追加されたアイテム製作素材で、赤雷壺および大赤雷壺の製作に必要となる。
ギザ山とその麓で採取可能であり、[[雷花]]系の製作素材としては珍しく落雷が発生していない場所にも咲いている。
なお[[ギザ山の麓]]に生息している雷の羊は影の地の他エリアに出現する個体と同様に[[黄雷花]]をドロップする。

製作できる投擲壺は爆風による広い攻撃範囲を持つほか、赤雷の連鎖により多数の敵を攻撃可能な特徴を持つため気に入ったのであれば集めると良いだろう。

**入手方法 [#where]
-[[ギザ山]]および[[ギザ山の麓]]で採取
--祝福「ギザ山の麓」から橋方面に戻って崖際に3つ
--祝福「ギザ山の麓」から順路を進み2匹の飛竜が戦っていた先の霊気流を2個登ったところに8つ
--祝福「竜餐の大祭壇」から北の建物の先にある岩の裏に3つ

*コメント [#comments]
#pcomment(reply)