#author("2024-02-14T10:17:03+09:00","","") #author("2025-03-03T09:09:41+09:00","","") &tag(魔術,魔法); #infobox(magic){{ image=輝石の流星.jpg name=&ruby(Glintstone Stars){輝石の流星}; shurui=[[魔術]] slot=1 fp=12 int=12 fai=0 arc=0 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 FP消費量を軽減し、威力を上方修正 }} *輝石の流星について [#fa6fe871] #style(class=box,style=font-size:13px){{ レアルカリアの学院に由来する 輝石魔術のひとつ 誘導性の高い、魔力の流星を放つ 足を止めずに連続で放つことができ タメ使用で強化される ケイリッドの魔術街、サリア出身者の集う オリヴィニスの教室の魔術 }} #divregion(Ver.1.00のテキスト) #style(class=box,style=font-size:13px){{ レアルカリアの学院に由来する 輝石魔術のひとつ 誘導性の高い、魔力の流星を放つ 足を止めずに連続で放つことができ タメ使用で強化される 源流に近いとされる古い魔術 }} #enddivregion *入手方法 [#ef890775] -[[魔術師セレン]]と[[賢者ゴーリー]]が販売(3000ルーン) *解説 [#h44b5d4b] 杖を頭上で回し、標的を追尾する魔法弾を3連続で発射する魔術。 タメ使用可能。また、馬上でも使用できる。 射程距離は[[輝石のつぶて]]と同じく、中量ローリング約7回分。威力は全弾ヒットで輝石のつぶての約1.3~1.4倍。 タメた場合、威力は通常時の約1.2倍に上昇するが射程距離は変化しない。 ルーサットの源流魔術に近い為、[[ルーサットの輝石頭]]で威力を高められる。(消費FPが1.15倍、威力が1.1倍) 【長所】 輝石のつぶてと違い、発生が遅い代わりに誘導性能が高い魔法弾を発射する。今作に登場する一部の敵は飛び道具による攻撃の発生に対してサイドステップで避けるAIが搭載されているが、上記の性質により避けられた先でも直撃させられる。 弾は消滅するまでロック対象を追尾するので、例えば[[ラダゴンの赤狼]]が真横に走り回っていても射程内であれば直撃させられる。 また射角にも優れており、背の低い敵に密着して発動しても発射直後から急降下するように追尾してくれる。馬上で使用した場合、キャラの向きに関係なくロック対象を追尾する。 【短所】 同時期に入手可能な輝石のつぶてよりコスパが悪く、タメ撃ちしても上回ることが出来ない。 同時期に入手可能な輝石のつぶてよりコスパが悪く、タメ使用でも上回ることが出来ない。 サイドステップ対策として使う場合、序盤から入手できる[[岩石弾]]が杖ブーストや強靭削りにも優れており、中盤以降は回避自体されない[[夜の彗星]]をメインに運用できるので使わなくなりやすい。 【使い方】 序盤から扱えるサイドステップ対策用の魔術であり、輝石のつぶてを避けるMOBには非常に有効。時期的には[[啜り泣きの封牢]]に登場する[[ザミェルの古英雄]]が相手なら効果を実感しやすい。また岩石弾より全体モーションが短いので、攻撃間隔の短い相手にも使いやすい。 上位版として[[流星群]]と[[滅びの流星]]がある。 *バランス調整履歴 [#v40ae2e5] App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 FP消費量を軽減し、威力を上方修正(FP14→FP12) *コメント [#q889c2f7] #pcomment(コメント/輝石の流星,reply)