連星剣 の変更点

最終更新:

#author("2025-02-20T07:46:17+09:00","","")
#author("2025-04-25T06:37:42+09:00","","")
&tag(武器,DLC);
#infobox(weapon){{
image=連星剣.jpg
name=&ruby(Star-Lined Sword){連星剣};
shurui=[[刀]]
zokusei=斬撃/刺突
skill=[[オンジの連星]]
fp=10(-/8)
tukekae=✕
wgt=5.0
type=喪色
phy1=82
mag1=82
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=34.0
mag2=48.0
fire2=24.0
ligt2=24.0
holy2=24.0
guard=29
str1=E
dex1=C
int1=D
fai1=-
arc1=-
str2=10
dex2=23
int2=21
fai2=0
arc2=0
futai=出血の状態異常を蓄積する(45)
bikou=-
}}

#contentsx

*連星剣について [#c1f9417c]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
未精製の細かな輝石が
連なる星のように埋め込まれた剣
亜人の剣士たちの得物

女王からそれを授かる時、彼らは誓う
連なる星の先に、真実を見出すことを
}}

*入手方法 [#mda7fa1b]
-[[青海岸]]の祝福「青海岸西」から北東にある谷を進み、分かれ道を北西側へ進んだ先にいるボス「[[亜人の女王マルガ]]」を倒す

*基本性能 [#y7722fcd]
三振り目の魔力刀。出血の付帯効果があり、能力補正は技量寄り。
モーションは[[打刀]]と同じ標準的なもの。

最大強化時の能力補正は筋D技B知Dとなり、筋力と技量で物理が、知力で魔力攻撃力が上昇する。
技量による攻撃力は80まで伸びるが、それ以降は伸び幅が悪くなる。知力は50まで伸びるが、それ以降は伸びが悪くなる。

専用戦技「[[オンジの連星]]」は、最大6ヒットする連続攻撃を繰り出す。
詳細については個別ページを参照。


*モーション [#ed7f50eb]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#s5c9112a]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右上振り上げ>左上振り上げ>&br;右上振り上げ>左下振り下ろしの最大5連撃|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|姿勢を低くしながら右薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ突き込み>溜めつつ右薙ぎ払い最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#c2662bbe]
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#le68abba]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|左下振り下ろし>右上振り上げ>左上振り上げ>&br;右下振り下ろし>左下振り下ろしの最大5連撃|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込み右上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュR1|踏み込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|溜めつつ右下振り下ろし>溜めつつ左上振り上げの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる|
|~ダッシュR2|踏み込み突き&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|溜めつつ左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#g193d26c]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|左で左上振り上げ、右で左下振り下ろし>右で右薙ぎ、左で右下振り下ろし>&br;左で左下振り下ろし、右で突き込み>横回転から両の剣を左下振り下ろしの最大4連撃|
|~しゃがみL1&br;ローリングL1|両の剣を交差させるように外側へ振り上げる|
|~バックステップL1|右で突き込み、左で右下振り下ろし|
|~ダッシュL1|踏み込み横回転から右で右薙ぎ払い、左で右下振り下ろし|
|~ジャンプL1|右で左下振り下ろし、左で左上振り上げ&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#l161d70a]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃|
|~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は穂先に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#a7f77cdf]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTE:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|なし|82|82|0|0|0|100||34.0|48.0|24.0|24.0|24.0|29||E|C|D|-|-|
|+1|93|93|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|C|D|-|-|
|+2|105|105|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|C|D|-|-|
|+3|117|117|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|COLOR(#8af):B|D|-|-|
|+4|129|129|0|0|0|100||~|~|~|~|~|30||E|B|D|-|-|
|+5|141|141|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|B|D|-|-|
|+6|153|153|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|B|D|-|-|
|+7|165|165|0|0|0|100||~|~|~|~|~|31||E|B|D|-|-|
|+8|177|177|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||E|B|D|-|-|
|+9|189|189|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|B|D|-|-|
|+10|200|200|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|B|D|-|-|

|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|h
|>|>|CENTER:|c
|+1|喪色の鍛石【1】×1|300|
|+2|喪色の鍛石【2】×1|450|
|+3|喪色の鍛石【3】×1|600|
|+4|喪色の鍛石【4】×1|750|
|+5|喪色の鍛石【5】×1|900|
|+6|喪色の鍛石【6】×1|1050|
|+7|喪色の鍛石【7】×1|1200|
|+8|喪色の鍛石【8】×1|1350|
|+9|喪色の鍛石【9】×1|1500|
|+10|古竜岩の喪色鍛石×1|1800|
}}
#enddivregion

*コメント [#ue5fc3b5]
#pcomment(reply)