#author("2024-08-03T17:40:20+09:00","","") #author("2024-08-07T07:34:18+09:00","","") &tag(防具); #infobox(armor){{ image=鉄茨シリーズ.jpg name=&ruby(Briar Set){鉄茨シリーズ}; wgt=28.1 phy=25.518 strike=22.699 slash=26.501 pierce=24.612 magic=21.771 fire=24.612 ligt=17.809 holy=21.771 immunity=84 robustness=170 focus=57 death=57 poise=47 bikou=ローリングによりダメージを与える&br;通常の胴の時の数値 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 強靭度の上方修正 }} *鉄茨シリーズについて [#ga224741] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 壊れかけの、異国の鉄兜/鉄鎧/手甲/足甲 鉄茨のエレメールの装備 巻き付けられた、錆びた鉄茨は 咎人、特に死刑囚であることを示し ローリングによりダメージを与える エレメールは、数多の師範、商人たちを殺し 鈴玉狩りとして恐れられた }} *入手方法 [#v79ff6f1] [[日陰城]]のボス「[[鉄茨のエレメール]]」撃破後、指読みエンヤが販売(合計18000ルーン) *詳細 [#hf7a09f4] #style(class=sp_table3){{ |CENTER:20|120|>|>|>|CENTER:30|CENTER:COLOR(#0fc):30|CENTER:COLOR(#f60):30|CENTER:COLOR(#ff0):30|CENTER:COLOR(#ffb):30|>|>|>|>|>|CENTER:30|c |部位|名前|>|>|>|>|>|>|>|COLOR(#fff):カット率|>|>|>|>|耐性|重量|h |~|~|物|打|斬|突|魔|炎|雷|聖|免疫|頑健|正気|抗死|強靭|~| |頭|~[[鉄茨の兜]]|4.6|4.0|4.8|4.4|3.8|4.4|3.1|3.8|15|31|10|10|9|5.1| |胴|~[[鉄茨の鎧]]|12.9|11.4|13.5|12.4|10.9|12.4|8.8|10.9|35|71|24|24|21|11.8| |~|~[[鉄茨の鎧(軽装)]]|12.4|10.9|12.4|11.9|10.2|11.4|7.1|9.5|29|61|21|21|19|10.7| |腕|~[[鉄茨の手甲]]|3.2|2.8|3.3|3.1|2.7|3.1|2.1|2.7|12|24|8|8|5|3.9| |足|~[[鉄茨の足甲]]|7.4|6.5|7.7|7.1|6.2|7.1|5.0|6.2|22|44|15|15|12|7.3| }} *特殊効果 [#ubad7c3a] どれか1部位でも装備するとローリングに攻撃判定が発生するようになる。 [[クイックステップ]]、[[猟犬のステップ]]、または[[獅子斬り]]など一部の移動を伴う攻撃モーションにも攻撃判定が発生する。 ローリング以外にも、[[クイックステップ]]、[[猟犬のステップ]]、または[[獅子斬り]]など一部の移動を伴う攻撃モーションにも攻撃判定が発生する。 強靭の低い敵なら怯ませることができる。 与えるダメージは鉄茨シリーズの装備数が多いほど上昇する。 装備しても[[格闘]]や[[素手]]などの威力が上昇することはないが、 [[鉄茨の足甲]]のみ、敵の頭上に落下したときの踏みつけダメージと戦技「[[キック]]」の威力が上昇する。 装備しても[[格闘]]や[[素手]]などの威力が上昇することはないが、[[鉄茨の足甲]]のみ、敵の頭上に落下したときの踏みつけダメージと戦技「[[キック]]」の威力が上昇する。 *解説 [#j943c9b6] [[鉄茨のエレメール]]及び[[鈴玉狩り]]が装備している防具一式。全身に有刺鉄線めいた鉄茨が巻き付いている。 ダークソウルシリーズにあったトゲシリーズと似た特殊効果が付いており、ローリングで接触した相手にダメージを与えることができる。 デザインは大分異なるが、重量は君主軍の騎士シリーズと一緒。 各種カットと強靭度は低いが、頑健が高いという特徴がある。 特に打撃カットと雷カットが低い点に注意。 特に打撃カット率と雷カット率が低い点に注意。 ローリングによる攻撃は、意外と多くの敵を怯ませることができる。 敵の攻撃を前方へのローリングで回避した際に、敵と接触して怯ませ攻撃をキャンセルさせることもある。 便利な効果だが、誤ってNPCなどを攻撃してしまわないように注意が必要。 また、獅子斬りなどの一部の攻撃では予備動作のモーションにより接触ダメージが発生するため、隠密攻撃を狙う際に本命の攻撃を当てる前に気づかれてしまうことがある。 敵が怯むため勘違いしやすいが、ローリングによる攻撃の''強靭削りは0''である。 このため、ローリングによる攻撃では、敵の体勢値の回復を阻止することはできない。 敵にダメージを与えるため勘違いしやすいが、ローリングによる攻撃の''強靭削りは0''である。 このため、ローリングによる攻撃では、敵の[[体勢値>用語集#stance_value]]の回復を阻止することはできない。 また、対人戦では、ローリングによる攻撃で相手を怯ませることはできない。 ただし、相手の強靭が0の場合は、ローリングによる攻撃で怯む。 対人戦では、相手の強靭度が0の場合に限り、ローリングによる攻撃で怯む。 これは、相手が裸であったり、攻撃をハイパーアーマーで耐えた場合に起こり得る。 強靭が0になる詳しい条件については、[[強靭について]]を参照。 強靭度が0になる詳しい条件については、[[強靭について]]を参照。 余談だが、ローリングによる攻撃を利用すると、戦闘禁止エリアでも攻撃判定を出すことができてしまう。 ただし、そういった場所にいるNPCには攻撃が当たらないようになっているので、意味はない。 とはいえ、そういった場所にいるNPCには攻撃が当たらないようになっているので、意味はない。 ダンジョン内の戦闘禁止エリアまで敵が追いかけてきて武器を振れないときの最終手段ぐらいか。 *コメント [#e4327ef4] #pcomment(reply)