鉤呼びの指薬 の変更点

最終更新:

#author("2024-07-25T09:40:30+09:00","","")
#author("2024-07-27T06:57:22+09:00","","")
&tag(アイテム);
#contentsx

*鉤呼びの指薬 [#name]
**説明 [#text]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
オンラインプレイ専用アイテム
(マルチプレイメニューからも使用できる)
製作可能なアイテムのひとつ

協力プレイのための召喚サインと
敵対プレイのための召喚サインを可視化する
協力サインは金色、敵対サインは赤色となる

サインから他世界のプレイヤーを召喚すると
マルチプレイが開始される
}}

**詳細 [#details]
|~最大所持数|999|
|~最大格納数|-|
|~消費FP|-|
|~種別|消費|
|~アイテム効果|協力/敵対サインを可視化する|

// 能力補正
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:30|c
|~筋力|-|~技量|-|~知力|-|~信仰|-|~神秘|-|

**解説 [#description]
使用すると、[[召喚サイン>用語集#sign]]が可視化され、他プレイヤーを召喚できるようになる。
可視化された召喚サインを調べ、他プレイヤーの召喚に成功すると、ホスト(鉤指の主)として[[オンラインマルチプレイ>オンライン要素#multiplayer]]が開始される。

他プレイヤーが「[[褪せ人の鉤指]]」や「[[闘士の鉤指]]」で書いた召喚サインが可視化され、[[サイン溜まり]]の近くであれば、他プレイヤーが「[[金の小偶像]]」や「[[赤の小偶像]]」で送った召喚サインが可視化される。
[[協力NPC]]の召喚サインは常に可視化されており、召喚のために「鉤呼びの指薬」を使用する必要はない。
また、召喚サインを可視化すると「[[嘲弄者の舌]]」が使用可能となり、一方で[[霊体]]の召喚はできなくなる。

召喚サインを可視化した後、他プレイヤーを召喚していなければ、再度「鉤呼びの指薬」を使用することで可視化を解除でき、消費した「鉤呼びの指薬」は戻ってくるが、元々1つしか所持していない状態で召喚サインを可視化した場合は「鉤呼びの指薬」の所持数がゼロになるので、そのままでは再度「鉤呼びの指薬」を使用して解除することはできない。
その場合、「鉤呼びの指薬」をアイテム製作するか、祝福へのファストトラベルや[[プロロ>用語集#profile_load]]でロードを挟めば解除できる。
召喚サインを可視化した後、まだ他プレイヤーを召喚していなければ、再度「鉤呼びの指薬」を使用することで可視化を解除でき、消費した「鉤呼びの指薬」は戻ってくる。
元々1つしか所持していない状態で召喚サインを可視化した場合は「鉤呼びの指薬」の所持数がゼロになるので、そのままでは再度「鉤呼びの指薬」を使用して解除することはできない。
その場合は、アイテム製作で「鉤呼びの指薬」を製作するか、祝福への移動や[[プロロ>用語集#profile_load]]でロードを挟めば解除できる。

なお、[[協力NPC]]の召喚サインは常に可視化されているので、召喚のために「鉤呼びの指薬」を使用する必要はない。


**入手方法 [#where]
-商人から購入
-[[アイテム製作]](要:[[ツール鞄]])
--必要素材:[[落葉花]]×2
-協力マルチプレイを成功させる

*コメント [#comments]
#pcomment(reply)