騎士大剣 の変更点

最終更新:

#author("2025-04-06T13:33:47+09:00","","")
#author("2025-04-21T06:11:01+09:00","","")
&tag(武器);
#infobox(weapon){{
image=騎士大剣.jpg
name=&ruby(Knight's Greatsword){騎士大剣};
shurui=[[大剣]]
zokusei=標準/刺突
skill=[[踏み込み(斬り上げ)]]
fp=5(-/8)
tukekae=◯
wgt=10.0
type=通常
phy1=141
mag1=0
fire1=0
ligt1=0
holy1=0
crit=100
phy2=68.0
mag2=36.0
fire2=36.0
ligt2=36.0
holy2=36.0
guard=44
str1=D
dex1=D
int1=-
fai1=-
arc1=-
str2=16
dex2=12
int2=0
fai2=0
arc2=0
futai=なし
bikou=ー
}}

#contentsx

#style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{
''バージョン情報''
App Ver. 1.09 / Regulation Ver. 1.09
}}

*騎士大剣について [#k262cae7]
#style(class=box,style=font-size:13px){{
デミゴッドに仕えた下級騎士の中でも
剣技に優れた者に与えられた大剣

両手持ちに適した長い握りは
特に、大型の敵に対するためである
それこそが、大剣騎士の誉れであろう
}}

*入手方法 [#y66575ac]
-各地にいる大剣と大盾(大弓も含む)を装備した君主軍の騎士と霊廟騎士がドロップ
--[[嵐の丘]]の祝福「戦学びのボロ家」の北東の野営地にいるゴドリック騎士
--[[湖のリエーニエ]]の[[黒き刃の地下墓]]の入口前にいる霊廟騎士
--[[ベイルム街道]]の祝福「レアルカリア東門」から街道沿いを北にいったところの瓦礫にいるカッコウ騎士
--[[ケイリッド]]の祝福「燻りの壁」南西のキャンプにいる赤獅子騎士
--[[王都ローデイル]]の祝福「大通り脇の露台」から竜の死体方面にローデイル騎士が三人いる
--[[深き根の底]]の祝福「名も無き永遠の都」の先の歩く霊廟付近に霊廟騎士が複数人いる

*基本性能 [#rd1eb6f8]
高貴な意匠の施された黒い剣。

技量寄りの大剣で、両手持ちR1攻撃が振った後に構え直すというドイツ剣術風の独特なモーションになっているのが特徴。それ以外のモーションは[[バスタードソード]]と同じ。
ステータス、必要能力値は大剣としては標準的だが、バスタードソードや[[クレイモア]]より重量が少し重く、加えて攻撃力も少し高い。
同モーションかつ同重量の大剣に[[失地騎士の大剣]]がある。比較については[[失地騎士の大剣]]のページを参照。

この武器最大の特徴はその長大なリーチ。カテゴリ中最長クラスのリーチは、道中攻略からボスまで幅広く対応する。
両手持ち通常攻撃の3,4段目が大剣としては珍しい横薙ぎのため、密集した敵を範囲で捉えることも可能。意外な当たり方で数を減らしていたりする。
また、突き攻撃系の戦技でもその長さを遺憾無く発揮し、普段なら当たらないところを、頭一個分長いリーチのお陰で当たるということもある。
[[戦灰]]使用可能な大剣中で最長リーチであったが、DLCで更にリーチの長い[[大トカゲの大剣]]が登場しその座を譲った。

標準では筋D技C、重厚・技量ともに補正B、毒・血・冷気でも筋D技Cである。表記は技量寄りだが、技量80より筋技50の方が多少だが血派生などの攻撃力が伸びる。
属性派生では魔力・炎(雷)・炎術(神聖)いずれも最大でCだが、実際の補正攻撃力がやや低い部類。
このため特化ステータスにはあまり向いていないが、一つ抜けたリーチがそれを補っているので利点を活かした戦技の付け替えが肝要。
[[貫通突き]]や[[連続突き]]のような刺突属性を付けるもよし、踏み込みの大きい[[剣舞]]なども敵を引っかけやすく、戦技次第で多彩な戦法を生み出せることだろう。

過去にあった両手ジャンプR2→R1のチェインは修正されたものの、対多数における汎用性はいまだ健在。
序盤の雑魚がドロップ対象なので1周目でも序盤から同武器二刀流が可能な所も明確な利点となっている。
*モーション [#h0cda08f]
#divregion(クリックで開閉)

**右手 [#rbfceb8b]
-''右手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右から左に薙ぎ払い>左から右に薙ぎ払い>右から左に薙ぎ払い>左から叩き付け|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|右から叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込みつつ時計回りに回転斬り|
|~ダッシュR1|突進しつつ右から叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|右から左に振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|右から叩き付け>左から右に振り下ろし&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|突進しつつ右から左に薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|

**左手 [#wb3fc7c7]
-''左手''
左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。
なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。

**両手 [#acae4dbf]
-''両手''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右から振り下ろし>左から振り上げ>右から左に薙ぎ払い>左から右に振り上げ|
|~しゃがみR1&br;ローリングR1|右から叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~バックステップR1|踏み込みつつ右から左に振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~ジャンプR1|右から左に振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~R2|右から左に薙ぎ払い>左から右に薙ぎ払い&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上|
|~ダッシュR2|突進しつつ時計回りに回転振り下ろし|
|~ジャンプR2|叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行|
|~L1|ガード|

**二刀流 [#k41ab061]
-''二刀流''
左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。
突き系の技はカメラ方向で上下角をある程度指定可能。

|ボタン入力|解説|h
|~L1|両の剣で右から左に振り下ろし>両の剣で左から右に薙ぎ払い>両の剣で時計回りに回転振り下ろし|
|~しゃがみL1&br;ローリングL1|両の剣で左から右に叩きつけ|
|~バックステップL1|前進しつつ両の剣で突き込み&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|
|~ダッシュL1|突進しつつ両の剣で左から右に薙ぎ払い|
|~ジャンプL1|両の剣で叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行|

**騎乗時 [#mf202709]
-''騎乗時''
|ボタン入力|解説|h
|~R1|右側で振り下ろし>右側で振り上げ>右側で振り下ろし|
|~R2|右側でタメながら両手で振り上げ&br;ボタン押し続けでタメ中は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)|
|~L1|R1の左右逆|
|~L2|R2の左右逆|

#enddivregion

*武器強化 [#id6d3033]
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|なし|141|0|0|0|0|100||68.0|36.0|36.0|36.0|36.0|44||D|D|-|-|-|
|+1|149|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+2|157|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+3|165|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|45||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+4|173|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+5|181|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|46||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+6|190|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+7|198|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|47||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+8|206|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+9|214|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|D|~|~|~|
|+10|222|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|48||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+11|230|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+12|239|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|49||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+13|247|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+14|255|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|50||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+15|263|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+16|271|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|51||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+17|280|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|D|~|~|~|
|+18|288|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):D|~|~|~|
|+19|296|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+20|304|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+21|312|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+22|320|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+23|329|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|52||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+24|337|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||D|COLOR(#8af):C|~|~|~|
|+25|345|0|0|0|0|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):C|~|~|~|

|>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h
|強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|なし|-|-|+13|【5】×2|1938|
|+1|【1】×2|570|+14|【5】×4|2052|
|+2|【1】×4|684|+15|【5】×6|2166|
|+3|【1】×6|798|+16|【6】×2|2280|
|+4|【2】×2|912|+17|【6】×4|2394|
|+5|【2】×4|1026|+18|【6】×6|2508|
|+6|【2】×6|1140|+19|【7】×2|2622|
|+7|【3】×2|1254|+20|【7】×4|2736|
|+8|【3】×4|1368|+21|【7】×6|2850|
|+9|【3】×6|1482|+22|【8】×2|2964|
|+10|【4】×2|1596|+23|【8】×4|3078|
|+11|【4】×4|1710|+24|【8】×6|3192|
|+12|【4】×6|1824|+25|古竜岩×1|3306|
}}
#enddivregion

*変質強化 [#tdb254bc]
・+25強化一覧
#divregion(クリックで開閉)
#style(class=sp_table3){{
|>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c
|強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h
|~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神|
|標準|345|0|0|0|0|100||68.0|36.0|36.0|36.0|36.0|52||D|C|-|-|-|
|重厚|319|0|0|0|0|100|~|68.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|B|-|-|-|-|
|鋭利|319|0|0|0|0|100|~|68.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|E|B|-|-|-|
|上質|278|0|0|0|0|100|~|68.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|B|B|-|-|-|
|魔力|272|272|0|0|0|100|~|64.6|45.0|34.2|34.2|41.4|44|~|E|E|C|-|-|
|炎 |231|0|231|0|0|100|~|64.6|34.2|45.0|41.4|34.2|44|~|C|E|-|-|-|
|炎術|272|0|272|0|0|100|~|64.6|34.2|45.0|41.4|34.2|44|~|E|E|-|C|-|
|雷 |236|0|0|236|0|100|~|64.6|34.2|41.4|45.0|34.2|44|~|E|C|-|-|-|
|神聖|272|0|0|0|272|100|~|64.6|41.4|34.2|34.2|45.0|44|~|E|E|-|C|-|
|毒 |292|0|0|0|0|100|~|64.6|34.2|34.2|34.2|34.2|44|~|D|C|-|-|D|
|血 |292|0|0|0|0|100|~|64.6|34.2|34.2|34.2|34.2|44|~|D|C|-|-|D|
|冷気|244|183|0|0|0|100|~|64.6|41.4|34.2|34.2|34.2|44|~|D|C|C|-|-|
|神秘|306|0|0|0|0|100|~|68.0|36.0|36.0|36.0|36.0|48|~|E|D|-|-|B|
}}
#enddivregion

*バランス調整履歴 [#v3669abd]
App Ver. 1.04 / Regulation Ver. 1.04.1
物理カット率 52→68
ガード強度 36-43→44-52

*コメント [#p314ea52]
#pcomment(reply)