#author("2024-09-12T21:55:47+09:00","","") #author("2025-04-20T06:24:48+09:00","","") &tag(武器); #infobox(weapon){{ image=黄金の墓標.jpg name=&ruby(Golden Epitaph){黄金の墓標}; shurui=[[直剣]] zokusei=標準/刺突 skill=[[弔いの墓標]] fp=25(-/-) tukekae=✕ wgt=3.5 type=喪色 phy1=85 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=85 crit=100 phy2=25.0 mag2=15.0 fire2=15.0 ligt2=15.0 holy2=40.0 guard=30 str1=D dex1=D int1=- fai1=D arc1=- str2=12 dex2=10 int2=0 fai2=14 arc2=0 futai=なし bikou=アンデッドに対する特効あり&br;スケルトンの復活阻止 }} #contentsx #style(class=box-blue2,style=font-size:13px){{ ''バージョン情報'' App Ver. 1.07 / Regulation Ver. 1.07 }} *黄金の墓標について [#gccba2b6] #style(class=box,style=font-size:13px){{ デミゴッド最初の死者たる 黄金のゴッドウィンを弔う墓標剣 少年の静かな祈りが込められている 兄様、兄様、正しく死んで下さいな }} *入手方法 [#lf531ffa] -[[アウレーザの英雄墓]]内、祝福近くのインプ像を石剣の鍵×1で開封した先 *基本性能 [#yb6bce41] デフォルトでアンデッドに対し特効(与ダメージ+30%)があり、スケルトンの復活阻止の効果がある、珍しい聖律属性付きの直剣。 特効の対象はアンデッド、[[霊喚びつむり]]、[[死の鳥]]([[死儀礼の鳥]])、[[霊炎竜]]。 同じく聖律属性を持つ[[分かたれぬ双児の剣]]や[[黄金律の大剣]]よりもやや高めの倍率となっている。 入手難易度の低さ、装備条件と重量の軽さ、扱い易い直剣モーションと全体的にサブウェポンとして取り回す上での長所が目立つ。素性が預言者なら筋力に+1すれば片手で扱える。 最終強化での補正は筋D/技D/信C。攻撃モーションはロングソードと同じ標準的なもの。 また直剣であることを活かし二刀流の相方として採用しやすい。 専用戦技「[[弔いの墓標]]」は、エンチャントではなく特殊バフとして自身と味方に聖律属性を付与するもの。詳細は戦技の項目にて。 攻略において非常に便利な戦技を持っているため装備可能であれば活用機会が多い。 #divregion(ステータス上昇による表示攻撃力の伸び幅) 各能力値が5ずつ変化するごとの攻撃力を記載 レナラの産まれ直しを利用して調査 片手持ち 強化値は最大 比較値以外は要求最低値 ver.1.09.1のデータ #divregion(筋力) |筋力|攻撃力|増加量| |12|485|| |15|490|5| |20|499|9| |25|507|8| |30|515|8| |35|522|7| |40|529|7| |45|536|7| |50|542|6| |55|548|6| |60|552|4| |65|557|3| |70|561|4| |75|565|4| |80|569|4| |85|571|2| |90|573|2| |95|574|1| |99|575|1| #enddivregion #divregion(技量) |技量|攻撃力|増加量| |10|485|| |15|494|9| |20|503|9| |25|511|8| |30|518|7| |35|526|8| |40|533|7| |45|540|7| |50|546|6| |55|552|6| |60|556|4| |65|560|4| |70|564|4| |75|569|5| |80|573|4| |85|574|1| |90|576|2| |95|578|2| |99|579|1| #enddivregion #divregion(信仰) |信仰|攻撃力|増加量| |14|485|| |15|488|3| |20|503|15| |25|512|9| |30|522|10| |35|531|9| |40|541|10| |45|550|9| |50|560|10| |55|563|3| |60|567|4| |65|570|3| |70|574|4| |75|578|4| |80|581|3| |85|583|2| |90|585|2| |95|587|2| |99|588|1| #enddivregion #divregion(信仰の補正攻撃力) Ver.1.10.1時点 筋力と技量は20固定 産まれ直しと二本指の伝承、信仰瘤の結晶雫を適宜入れ替え、武器装備画面で計測 信仰で物理攻撃力は変動しないため一部割愛 |信仰|攻撃力|h ||RIGHT:|c |~20|物208+62| |~|COLOR(#ffb):聖208+56| |~25|COLOR(#ffb):+66| |~30|COLOR(#ffb):+75| |~35|COLOR(#ffb):+85| |~40|COLOR(#ffb):+94| |~45|COLOR(#ffb):+104| |~50|COLOR(#ffb):+113| |~55|COLOR(#ffb):+117| |~60|COLOR(#ffb):+121| |~65|COLOR(#ffb):+124| |~70|COLOR(#ffb):+128| |~75|COLOR(#ffb):+131| |~80|COLOR(#ffb):+135| |~85|COLOR(#ffb):+137| |~90|COLOR(#ffb):+139| |~95|COLOR(#ffb):+140| |~99|COLOR(#ffb):+142| #enddivregion #enddivregion *モーション [#x525cdb0] #divregion(クリックで開閉) **右手 [#d0381196] -''右手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左下振り下ろし>右薙ぎ払い>左下振り下ろし>右下振り下ろし>左下振り下ろし| |~しゃがみR1&br;ローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~バックステップR1|踏み込み右下振り下ろし| |~ダッシュR1|駆け込み右上振り上げ| |~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めつつ突き込み>溜めつつ右上振り上げ&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上| |~ダッシュR2|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|溜めながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| **左手 [#ed78b62b] -''左手'' 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。 なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。 **両手 [#q7cf494e] -''両手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左下振り下ろし>右上振り上げ>左下振り下ろし>&br;右下振り下ろし>左下振り下ろし| |~しゃがみR1&br;ローリングR1|突き込み&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能| |~バックステップR1|踏み込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|駆け込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|左薙ぎ払い&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めつつ左薙ぎ払い>溜めつつ右上振り上げ&br;1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン長押しで攻撃の出が遅くなる代わりに威力とスタミナダメージ向上| |~ダッシュR2|駆け込み左下振り下ろし&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|溜めながら左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~L1|ガード| **二刀流 [#hfcfc4d0] -''二刀流'' 左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。 |ボタン入力|解説|h |~L1|右の剣で左下振り下ろし、左の剣で右下振り下ろし>両の剣を外側へ薙ぎ払う>&br;右・左の順で突き込み>両の剣で右下へ振り下ろし| |~しゃがみL1&br;ローリングL1|右・左の順で右薙ぎ払い&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~バックステップL1|踏み込みつつ両の剣で突き込み&br;カメラ方向で攻撃の上下角をある程度指定可能&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~ダッシュL1|左の剣で突き込み、横回転しつつ左の剣で右上振り上げの2段技&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~ジャンプL1|両の剣を交差させるように内側へ振り下ろす&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| **騎乗時 [#z993e79f] -''騎乗時'' |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろし| |~R2|溜めながら両手で左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は武器に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#c3473188] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |なし|85|0|0|0|85|100||25.0|15.0|15.0|15.0|40.0|30||D|D|-|D|-| |+1|97|0|0|0|97|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+2|109|0|0|0|109|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+3|121|0|0|0|121|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+4|134|0|0|0|134|100||~|~|~|~|~|31||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+5|146|0|0|0|146|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+6|158|0|0|0|158|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+7|171|0|0|0|171|100||~|~|~|~|~|32||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):D|~| |+8|183|0|0|0|183|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):C|~| |+9|195|0|0|0|195|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):C|~| |+10|208|0|0|0|208|100||~|~|~|~|~|33||COLOR(#8af):D|COLOR(#8af):D|~|COLOR(#8af):C|~| |>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|h |>|>|CENTER:|c |なし|-|-| |+1|喪色の鍛石【1】×1|250| |+2|喪色の鍛石【2】×1|375| |+3|喪色の鍛石【3】×1|500| |+4|喪色の鍛石【4】×1|625| |+5|喪色の鍛石【5】×1|750| |+6|喪色の鍛石【6】×1|875| |+7|喪色の鍛石【7】×1|1000| |+8|喪色の鍛石【8】×1|1125| |+9|喪色の鍛石【9】×1|1250| |+10|古竜岩の喪色鍛石×1|1500| }} #enddivregion *バランス調整履歴 [#q34543df] App Ver. 1.05 / Regulation Ver. 1.05 ガード強度の修正 (30-30→30-33) *コメント [#s4a389c1] #pcomment(reply)