#author("2025-03-17T08:58:47+09:00","","") #author("2025-04-30T06:11:40+09:00","","") &tag(武器,DLC); #infobox(weapon){{ image=黒鉄の大槌.jpg name=&ruby(Black Steel Greathammer){黒鉄の大槌}; shurui=[[大槌]] zokusei=打撃 skill=[[我慢]] fp=9(-/-) tukekae=◯ wgt=12.0 type=通常 phy1=140 mag1=0 fire1=0 ligt1=0 holy1=42 crit=100 phy2=72.0 mag2=38.0 fire2=38.0 ligt2=38.0 holy2=45.0 guard=47 str1=C dex1=E int1=- fai1=D arc1=- str2=25 dex2=11 int2=0 fai2=17 arc2=0 futai=なし bikou=特殊ガードカウンター }} #contentsx *黒鉄の大槌について [#od5c4145] #style(class=box,style=font-size:13px){{ 串刺し公、メスメルに仕える黒騎士たちの得物 黒鉄に黄金の意匠を施した大槌 予め黄金樹の祈祷が施されており 聖攻撃力を付加したとき、大きく威力が高まる また、ガードカウンターでその力を解放する }} *入手方法 [#ud59d52f] -[[慰めの教会]]にいる黒騎士から確定ドロップ //※代わりに黒鉄の大盾がドロップする場合がある(ランダムか仕様かは不明) //※ver1.12にて、''オフライン状態のまま黒騎士を倒してしまうと黒鉄の大盾がドロップするバグが発生している模様''。不安な場合はオンライン状態のまま黒騎士を倒そう。 //※ver1.12.3にて、オフライン状態で黒騎士から黒鉄の大槌がドロップすることを確認。 *基本性能 [#jb0da1b6] 影の地で黒騎士が振るう大槌。 墓地平原の序盤で手に入るため、DLCエリア解放直後から入手可能。 ガードカウンターが特殊攻撃になっており、振り上げ攻撃後に即座に聖属性の衝撃波による追加攻撃を行う。(詳細は後述) また、聖攻撃力及び信仰補正を持つが、戦灰を用いた戦技の付け替え及び変質・エンチャントに対応している。 説明テキストに「聖攻撃力を付加したとき、大きく威力が高まる」とあるとおり、神聖派生にすると元からある聖攻撃力が大幅に強化され、全武器の中で聖属性の[[基礎攻撃力>用語集#basic_attack_power]]が最も高くなる。 基礎攻撃力が高くなれば能力補正で伸びる[[補正攻撃力>用語集#attack_power_scaling_value]]も高くなるので、基礎・補正を合わせたトータルの聖攻撃力は非常に強力なものとなる。 このことから、本武器は神聖派生で運用することで本領を発揮できると言える。 神聖派生にすると祈祷やアイテムを用いたエンチャントはできなくなるが、戦灰「[[聖なる刃]]」で神聖派生すれば戦技でエンチャントして聖攻撃力をさらに高めることができる。 本領発揮は信仰戦士向けの神聖派生運用だが、他の派生も一考の価値あり。 重厚派生は聖攻撃力こそ低めだが物理攻撃力が積石の槌やグレートメイスに迫るほど高くなるため聖属性が純粋な火力増強として機能しやすく、聖耐性の高い相手に対しても先の大槌二種と比較しても遜色ないダメージが出せる。また神聖派生と違って[[聖律の剣]]・[[黄金脂]]・[[紐付き黄金脂]]などアイテムや祈祷などでもエンチャント可能なため、エンチャで聖攻撃力を引き上げつつ直接攻撃するタイプの戦技を使用することが可能というメリットがある。 炎術派生は攻撃属性が3つになってしまうものの、元々ある信仰補正が強化されるため、信仰による聖攻撃力の伸びも良くなる。 神聖派生一択ではなく、相手や使用したい戦技に合わせて別の派生を選んでも一定以上の活躍をしてくれるDLC専用らしい豪華仕様の武器となっている。 *ガードカウンターの仕様について [#ebf7d50e] ガードカウンターで発生する衝撃波の威力は武器の派生と信仰に依存し 神聖派生>炎術派生>標準派生>その他派生 の順となる。 神聖派生の聖攻撃力は圧倒的であるがガードカウンターの威力はそれほど大きくなく、あくまで派生と信仰によって威力が決定するようだ。 また、この手のタイプには珍しくエンチャントによる攻撃力追加でダメージが増加する。 最もダメージが高くなるのは聖エンチャントを施した場合であり、テキスト通り大きく威力が高まる。 聖以外の属性エンチャントではダメージは増加するが複数属性に分散しているため上昇量は低い。 ウォークライなどの物理攻撃力を強化するエンチャントではダメージは増加しない。 *モーション [#yb3b1e6b] #divregion(クリックで開閉) **右手 [#b5cd6388] -''右手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>横回転しながら左上振り上げの最大4連撃| |~しゃがみorローリングR1|横回転しながら右下叩き付け| |~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めつつ左下叩き付け>溜めつつ横回転しながら垂直叩き付けの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|駆け込み垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|溜めつつ垂直叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| **左手 [#q8f53cf9] -''左手'' 左手は振るう方向が右手の左右逆なだけなので割愛。 なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない なお、左手はしゃがみorローリングL1・バックステップL1・ダッシュL1・ジャンプL1が存在しない。 **両手 [#t107565e] -''両手'' |ボタン入力|解説|h |~R1|左下叩き付け>右下叩き付け>左下叩き付け>右上振り上げの最大4連撃| |~しゃがみorローリングR1|横回転しながら右に振り払う| |~バックステップR1|踏み込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ダッシュR1|駆け込み左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR1|左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~R2|溜めつつ左下叩き付け>溜めつつ横回転しながら左上振り上げの最大2連撃&br;R2の1段目後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行&br;ボタン押し続けで攻撃の出が遅くなる代わりに威力・スタミナダメージを向上させられる| |~ダッシュR2|駆け込み左上振り上げ&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~ジャンプR2|溜めつつ左下叩き付け&br;技後にR1追加入力でR1攻撃2段目に移行| |~L1|ガード| **二刀流 [#hd3a8533] -''二刀流'' 左右を同じ武器種で揃えた場合のみ、モーションが二刀流用のものに変化。 大斧二刀流と共通モーション。 |ボタン入力|解説|h |~L1|両の槌で左下叩き付け>両の槌で右下叩き付け>横回転しながら両の槌を垂直叩き付けの最大3連撃| |~しゃがみorローリングL1|右・左の順に垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~バックステップL1|踏み込みつつ両の槌で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~ダッシュL1|駆け込みながら両の槌で左下叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| |~ジャンプL1|両の槌で垂直叩き付け&br;技後にL1追加入力でL1攻撃2段目に移行| **騎乗時 [#ra11fdb8] -''騎乗時'' |ボタン入力|解説|h |~R1|右下振り下ろし>左上振り上げ>右下振り下ろしの最大3連撃| |~R2|溜めつつ左上振り上げ&br;ボタン押し続けで溜めている間は刀身に攻撃判定が出続ける(敵に対しては連続ヒット制限がある模様)| |~L1|R1の左右逆| |~L2|R2の左右逆| #enddivregion *武器強化 [#f042808a] #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受||筋|技|知|信|神| |なし|140|0|0|0|42|100||72.0|38.0|38.0|38.0|45.0|47||C|E|-|D|-| |+1|148|0|0|0|44|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+2|156|0|0|0|46|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+3|164|0|0|0|49|100||~|~|~|~|~|48||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+4|172|0|0|0|51|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+5|180|0|0|0|54|100||~|~|~|~|~|49||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+6|188|0|0|0|56|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+7|196|0|0|0|59|100||~|~|~|~|~|50||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+8|204|0|0|0|61|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+9|213|0|0|0|63|100||~|~|~|~|~|51||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+10|221|0|0|0|66|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~| |+11|229|0|0|0|68|100||~|~|~|~|~|52||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+12|237|0|0|0|71|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+13|245|0|0|0|73|100||~|~|~|~|~|53||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+14|253|0|0|0|76|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+15|261|0|0|0|78|100||~|~|~|~|~|54||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+16|269|0|0|0|80|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+17|278|0|0|0|83|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+18|286|0|0|0|85|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+19|294|0|0|0|88|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):C|E|~|COLOR(#8af):D|~| |+20|302|0|0|0|90|100||~|~|~|~|~|55||COLOR(#8af):B|COLOR(#8af):E|~|COLOR(#8af):D|~| |+21|310|0|0|0|93|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|COLOR(#8af):C|~| |+22|318|0|0|0|95|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|C|~| |+23|326|0|0|0|98|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|COLOR(#8af):C|~| |+24|334|0|0|0|100|100||~|~|~|~|~|~||COLOR(#8af):B|E|~|COLOR(#8af):C|~| |+25|343|0|0|0|102|100||~|~|~|~|~|56||COLOR(#8af):B|E|~|COLOR(#8af):C|~| |>|>|>|>|>|強化に必要な素材とルーン|h |強化|素材|ルーン|強化|素材|ルーン|h |>|>|>|>|>|CENTER:|c |なし|-|-|+13|【5】×2|2482| |+1|【1】×2|730|+14|【5】×4|2628| |+2|【1】×4|876|+15|【5】×6|2774| |+3|【1】×6|1022|+16|【6】×2|2920| |+4|【2】×2|1168|+17|【6】×4|3065| |+5|【2】×4|1314|+18|【6】×6|3212| |+6|【2】×6|1460|+19|【7】×2|3358| |+7|【3】×2|1606|+20|【7】×4|3504| |+8|【3】×4|1752|+21|【7】×6|3650| |+9|【3】×6|1897|+22|【8】×2|3795| |+10|【4】×2|2044|+23|【8】×4|3942| |+11|【4】×4|2190|+24|【8】×6|4088| |+12|【4】×6|2336|+25|古竜岩×1|4234| }} #enddivregion *変質強化 [#o743f9fe] ・+25強化一覧 #divregion(クリックで開閉) #style(class=sp_table3){{ |>|CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||CENTER:|CENTER:COLOR(#0fc):|CENTER:COLOR(#f60):|CENTER:COLOR(#ff0):|CENTER:COLOR(#ffb):|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:|c |強化|>|>|>|>|>|攻撃力||>|>|>|>|>|カット率||>|>|>|>|能力補正|h |~|物|魔|炎|雷|聖|致|~|物|魔|炎|雷|聖|受|~|筋|技|知|信|神| |標準|343|0|0|0|102|100| |72.0|38.0|38.0|38.0|45.0|56| |B|E|-|C|-| |重厚|292|0|0|0|92|100| |72.0|38.0|38.0|38.0|45.0|51|~|A|-|-|D|-| |鋭利|312|0|0|0|98|100| |72.0|38.0|38.0|38.0|45.0|51|~|D|B|-|D|-| |上質|272|0|0|0|86|100| |72.0|38.0|38.0|38.0|45.0|51|~|B|B|-|D|-| |魔力|266|266|0|0|84|100| |68.4|47.5|36.1|36.1|51.7|47|~|E|E|C|D|-| |炎 |226|0|226|0|71|100| |68.4|36.1|47.5|43.7|42.7|47|~|C|E|-|D|-| |炎術|266|0|266|0|84|100| |68.4|36.1|47.5|43.7|42.7|47|~|D|E|-|B|-| |雷 |231|0|0|231|73|100| |68.4|36.1|43.7|47.5|42.7|47|~|E|C|-|D|-| |神聖|266|0|0|0|330|100| |68.4|43.7|36.1|36.1|56.2|47|~|D|E|-|C|-| |毒 |285|0|0|0|90|100| |68.4|36.1|36.1|36.1|42.7|47|~|B|E|-|D|D| |血 |285|0|0|0|90|100| |68.4|36.1|36.1|36.1|42.7|47|~|B|E|-|D|D| |冷気|239|203|0|0|75|100| |68.4|43.7|36.1|36.1|42.7|47|~|B|E|C|D|-| |神秘|299|0|0|0|94|100| |72.0|38.0|38.0|38.0|45.0|51|~|E|E|-|E|A| }} #enddivregion *コメント [#hbf21f23] #pcomment(reply)