えんえんトンネル の変更点

最終更新:

#contents
#author("2017-09-13T16:17:58+09:00","","")
#contentsx
#br
*えんえんトンネル
[[ケマモト村]]の北のほうにあるトンネル。1日1回挑戦可能。
最後まで進むと「むこうがわ」に脱出してイベントが進んでいく。
#br
進んだ距離によってトンネルの雰囲気が変わる。
また、出てくる妖怪も強くなるので注意しよう。
10000mを超えると最初のトンネルの雰囲気に戻り、以降は変化しない。
#br
-0m〜2000m
--[[ダラケ刀]]、[[化け草履]]、[[ドキ土器]]、[[かたのり小僧]]、[[じめりんぼう]]、[[びきゃく]]
[[イガイガグリ]]、[[やきモチ]]、[[けうけげん]](強制)、[[つまみぐいのすけ]]、[[ねちがえる]]
[[おともらし]](強制)、[[ダラケ刀]]、[[ヨコドリ]](強制)、[[ぶようじん坊]]、[[ヒキコウモリ]](強制)、[[セミまる]]
[[わすれん帽]]、[[しゃれこ婦人]]、[[かりパックン]]、[[からみぞん]](強制)
-2000m〜5000m
--[[かぜカモ]]、[[かたのり小僧]]、[[モテモ天]]、[[トオセンボン]](強制)、[[やきモチ]]
[[かりパックン]]、[[でんぱく小僧]]、[[笑ウツボ]]、[[モノマネキン]]、[[あかなめ]]、[[ヒキコウモリ]](強制)、[[認MEN]](強制)、[[のらりくらり]]、[[こえんら]]
[[ドウカク]]、[[まぼ老師]]、[[ムダヅカイ]]、[[笑ウツボ]]、[[ドンヨリーヌ]](強制)、[[セミまる]]
[[わすれん帽]]、[[ガ鬼]]、[[ナガバナ]](強制)、[[えこひい鬼]]、[[まてんし]](強制)
-5000m〜8000m
--[[はつでんしん]]、[[虫歯伯爵]]、[[あつガルル]]、[[魔ガサス]]、[[ホノボーノ]]、[[ゴリだるま]](強制)、[[モテヌス]]、[[河童]]
-8000m〜10000m
--[[はつでんしん]]、[[天狗]]、[[ゾロ目大明神]](強制)、[[虫歯伯爵]]、[[麒麟]](強制)、[[ぬえ]](強制)、[[ドケチング]]、[[おしっしょう]]、[[へこ鬼神]]、[[雷オトン]]、[[聖オカン]]
-10000m〜30000m
--[[あつガルル]]、[[ダラケ刀]]、[[化け草履]]、[[ドキ土器]]、[[かたのり小僧]]、[[じめりんぼう]]、[[びきゃく]]
[[イガイガグリ]]、[[やきモチ]]、[[けうけげん]](強制)、[[つまみぐいのすけ]]、[[ねちがえる]]、[[おともらし]](強制)、[[ヨコドリ]](強制)、[[ぶようじん坊]]、[[セミまる]]、[[わすれん帽]]、[[しゃれこ婦人]]、[[かりパックン]]、[[からみぞん]](強制)、[[かぜカモ]]、[[かたのり小僧]]、[[モテモ天]]、[[トオセンボン]](強制)、[[でんぱく小僧]]、[[笑ウツボ]]、[[ドンヨリーヌ]](強制)、[[モノマネキン]]、[[あかなめ]]、[[ヒキコウモリ]](強制)、[[認MEN]](強制)、[[のらりくらり]]、[[こえんら]]、[[ドウカク]]、[[まぼ老師]]、[[ムダヅカイ]]、[[笑ウツボ]]、[[ドンヨリーヌ]]、[[ガ鬼]]、[[ナガバナ]](強制)、[[えこひい鬼]]、[[まてんし]](強制)
-11000m〜
--[[オオクワノ神]]、[[オオツノノ神]]
-21900m〜
--[[風魔猿]]
-27000m〜
--[[いのちとり]]、[[心オバア]]
-30000m〜
--[[ふじみ御前]]、[[イッカク]](強制)、[[きらめ鬼]]、[[影オロチ]](強制)、[[イザナミ]]、[[水虎]]、[[犬神]](強制)
※(強制)マークがついている妖怪は強制バトルとなる(場合によっては違います)

#br
**イベント
非常口のマークのついた扉に入ると強制的に脱出することになる。
13番非常口から脱出した場合はウ魔と戦闘できる。
普通のドアの場合は、脱出し夕食を食べるミニゲームへ。
妖怪は話しかけると戦闘、近づくだけでも襲い掛かってくることがある。
自動販売機は100円と1000円 (10000円) が選べる。お金を入れると妖怪と戦闘か、アイテムを入手。
汽車に乗ると先に進むか、後戻りさせられるかのどちらか。
壁のスイッチは、トンネルの出口が近くなるか遠くなるかのどちらか。

#br
-犬を連れた人(こんがらがる男)の問題
--0〜2000mまで
---難しい宿題を1問 or 簡単な宿題をたくさん
難しい宿題を1問→戦闘、トンネルの出口が少し遠くなる
簡単な宿題をたくさん→戦闘、トンネルの出口が少し近くなる
---かわいがる or にぎりつぶす
かわいがる→アイテム入手
にぎりつぶす→トンネルの出口が少し遠くなる
---すごく痛いこと or ひどく悲しいこと
すごく痛いこと→トンネルの出口が少し遠くなる
ひどく悲しいこと→トンネルの出口が少し近くなる
---昔から大切にしてるおもちゃ or 新発売のすばらしいおもちゃ
昔から大切にしてるおもちゃ→アイテム入手
新発売のすばらしいおもちゃ→戦闘、トンネルの出口が少し遠くなる
--2000〜5000mまで
---砂漠のまんなか or 常夏のリゾート
砂漠のまんなか→戦闘後にアイテム入手
常夏のリゾート→トンネルの出口が少し近くなる
---自転車で行く or 電車で行く or 飛行機で行く
自転車で行く→トンネルの出口が少し遠くなる
電車で行く→なにもなし
飛行機で行く→トンネルの出口が少し近くなる
---そのまま生き返る or 別人に生まれ変わる
そのまま生き返る→トンネルの出口が少し近くなる
別人にに生まれ変わる→トンネルの出口が少し遠くなる
--5000m以降
---知らないふりをする or 正直にあやまる or 他人のせいにする
知らないふりをする→トンネルの出口が少し近くなる
正直にあやまる→まじめに生きるを入手
他人のせいにする→トンネルの出口が少し遠くなる
---じぶんだ or だれでもない
じぶんだ→戦闘、トンネルの出口が少し遠くなる、アイテム(星雲のおまもり、プラチナのこけし、神けいけんち玉、雷鳴のバッジ)入手
だれでもない→なにもなし
---はい or はい or はい
はい→戦闘(どれを選んでも同じ)
・ただし、30000mを超えたあたりでこの質問に答えると戦闘時にガシャ限定Sランク妖怪が出てくる
・10000m以下では[[魔ガサス]]や[[聖オカン]]などAランク妖怪が多数出てくる
 (8000mからは[[天狗]]などSランクの可能性も)

#br
-自動販売機
--0〜4999mまで
---妖怪と戦闘
---1000円=大けいけんちだま、サポートライフ特別編、ヨキシマムゴッド
---10000円=ごくじょうマグロ、特上しもふり、超けいけんちだま
--5000m以降
---妖怪と戦闘
---1000円=ふか〜い漢方、金のこけし、超けいけんちだま、極上マグロ、銀の手形
---10000円=色コイン、神けいけんちだま、まつたけx2、極上マグロx2、特上しもふりx2

#br
-迷子の男の子
--そうだよ or ちがうよ
そうだよ→中けいけんちだま、スタミナム、銅のこけし、クジ引き券
ちがうよ→戦闘

#br
-子供好きの男
--しめった箱 or なまぐさい箱

しめった箱→コインの欠片、スタミナム、中けいけんちだま
なまぐさい箱→銅のこけし、スーパー黒みつ×3

#br
-しがないニワトリ
--おいしかった or 覚えてない
おいしかった→トンネルの出口が少し遠くなる、とりもも 1〜3個入手
覚えてない→とりもも 3個入手

#br
-勝負する少年
--グー or チョキ or パー
グー→勝ち、トンネルの出口が少し遠くなる
チョキ→あいこ、なにもなし

#br
-あわてる老人
--ついていく or そんなのウソだ
ついていく→戦闘
そんなのウソだ→スタミナム、ぜっぴん牛乳、スーパー黒みつ、水色コインの欠片

#br
-哲学する小学生
--終わりはない or いつか終わる
いつか終わる→トンネルの出口が少し遠くなる

#br
-トンネル作業員
--短くすべき or 長くすべき
短くすべき→トンネルの出口がすぐそこにあるような気がする
長くすべき→トンネルの出口が少し遠くなる

#br
-見知らぬ老人
--はい or いいえ
はい→戦闘
いいえ→アイテム入手

#br
-つかれた女
--疲れてない or そこそこ疲れた or すごく疲れた
疲れてない→戦闘→出口が遠くなる
そこそこ疲れた→アイテム
すごく疲れた→会話終了

#br
-ふたごちゃん
--先を急ぐ or 遊んであげる
先を急ぐ→アイテム
遊んであげる→戦闘


#br
-ぶきみな名医
--こっちが痛い or あっちが痛い
こっちが痛い→アイテム
あっちが痛い→戦闘

#br
えんえんトンネルは奥の出口から脱出するとイベントが進んでいく。(距離にもよる?)
+奥に少女の幽霊が見える
+左側に大きい妖怪が見えるようになる
+桜が咲き、少女の幽霊がえんえん泣いている
+秋になり、前回の続きが見られる
+冬になり、大きい妖怪に話しかけられる
+背景が最初のものと同じになり、選択肢に「はい」と答えると大きい妖怪と戦える
+それ以降は何かアイテムをくれる
入手アイテムは、神けいけんちだま、特上しもふり、プラチナのこけし、流星バッジ、金の手形


#br
*コメント
#pcomment