おすすめ妖怪 の変更点

最終更新:

#author("2017-09-13T16:17:58+09:00","","")
#freeze
#contents
#contentsx

*おすすめ妖怪
手持ちメダルに入れる6匹のおすすめ妖怪を紹介するページです。
ストーリーをクリアするくらいまでは回復ができる妖怪を2匹を入れておくのがオススメです。


**回復できる妖怪
-バクロ婆
序盤のエラベールコインでバクロ婆を選ぶとともだちになれる。
進化するとババァーンになり、回復能力もアップするので非常に使える妖怪。
-キュン太郎
ランクCで中盤あたりからともだちにすることができる。
スキルのモテモテを持っていて、敵を仲間にしやすくなるので入れておきたい1匹。
また、妖怪合成でより高位の回復役妖怪であるズキュキュン太、キズナースにすることもできる。
キズナースにした場合、モテモテスキルが消えるので注意。
-サイコウ蝶
妖怪合成のぜっこう蝶+ゼッコウ蝶でサイコウ蝶になる。
とりつかれないという利点があるので、回復役として安定している。
ぜっこう蝶もゼッコウ蝶も友達にしやすいほうなので、他に回復役がいなければ候補になるだろう。
ただし、ぜっこう蝶はクエストで必要なので合成するときは注意しよう。
-心オバア
緑コインを使って、ガシャガシャをすると低確率で出現。
必殺技が味方復活というチートっぷり。
そして、スキルが隣の味方のHP回復というこれ以上ない回復役。
ただ、入手時点のレベルが1なので終盤に入手するとレベリングなしでは使い物にならない。
また、ガシャで出てこなかったら捕らぬ狸の皮算用である。
-どんちゃん
サブイベントでともだちにできる、『太鼓の達人』シリーズとのコラボ妖怪。
ランクはCだが、専用装備でAランクにも劣らない防御力と支援能力を得ることができる。
力はお世辞にも良いとは言えないので、回復+必殺技目当てのみで起用しよう。

**攻撃系の妖怪
-ジバニャン
ランクDの妖怪の中ではかなり強い。
後半では力不足になりがちだが、
ストーリーで入手できる思い出の鈴を装備させると能力不足を補えるだろう。
-ブチニャン
前作の妖怪ウォッチを持っている場合は超エラベールコインで選ぶことができる。
単純にジバニャンを強くした感じの妖怪。
ネコ系が装備できるマッスルベルなどを装備させれば終盤まで活躍できるだろう。
-トゲニャン or ワルニャン
おつかい横丁の団地でトゲニャンかワルニャンを選ぶことができる。
攻撃系のランク妖怪がいない場合は十分使える。
序盤からともだちにできるので、おつかい横丁に行けるようになったらともだちにしておこう。
-なまはげ
ランクSの妖怪。信号を5回無視することで戦うことができる。
強いので倒すのも仲間にするのも難しいが、仲間にしたら活躍してくれることは間違いないだろう。
好物は肉系なので、できれば霜降り肉を与えてから倒し、
ともだちにならなかったらリセットしてやり直す方法でともだちにすると良い。
なお、ストーリー進行で強化されるので、序盤でこそ仲間にすべき。
-河童
とくぎの威圧感で全員がサボらなくなるのが利点。
攻撃力は高くはないが、それほど悪いわけでもないので十分使えるだろう。
ストーリーで必ずともだちになる。
-ミツマタノヅチ
全ともだち妖怪中で唯一、必殺技なしで妖術により複数攻撃できる。
素のステータスは高くはない(ランクはB)が、
スポーツジムをフル活用して強化したり陣形でカバーするなどして対応しよう。
また、炎妖術の使い手なので、炎に耐性があるエネミーに対しては各種レア魂や、
妖術を無属性にできるうんちく魔(※『元祖』『本家』両方プレイ必要)で対策しよう。
仲間になるのはクリア後、妖魔界へ行けるようになった後であることもさることながら、
『元祖』限定で『本家』では交換でしか仲間にできないのが欠点。


#br
*コメント
#pcomment