初心者向け の変更点
最終更新:
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 初心者向け へ行く。
- 初心者向け の差分を削除
#author("2017-09-13T16:17:58+09:00","","") #freeze #contents #contentsx *初心者向け **妖怪がなかなか友達にならない 友達になりたい妖怪の好物のアイテムをあげてから倒すと友達になりやすいです。 好物は「ねらう」で妖怪に合わせると好物の種類が何かが分かります。 良いアイテムほど友達になりやすいので、できるだけ良いアイテムをあげよう。 例:コマじろうの好物(牛乳)なら、ぜっぴん牛乳>フルーツ牛乳>コーヒー牛乳>牛乳 #br 妖怪によって友達になりやすさは違うので、友達になりにくい妖怪は根気よく戦うしかないです。 友達になりたい妖怪にアイテムを上げるには、「ねらう」で印をつけるか、 他の妖怪を「ねらう」で倒して、残り1匹にしてからアイテムを上げるかの2通りがあります。 どちらの方法でも、友達になりたい妖怪を先に倒してしまわないよう注意しよう。 今作からは投げたアイテムが好物の妖怪が、何もせずとも受け取ってくれるようになりました。 同じ好物の妖怪が複数いる場合は今まで通りの方法を試してください。 #br スキル「モテモテ」を所持している妖怪がいると、妖怪が友達になりやすくなります。 「モテモテ」を所持している妖怪はキュン太郎、モテモ天など。 キュン太郎はランクCでさくら中央シティの木の上、 モテモ天はさくら中央シティのさくらビジネスガーデンビル4階。 #br それでも友達にならない場合は、戦闘中に出現するさすらい玉を「ねらう」で撃つと、 ハートマークが出て友達になる確率がアップすることがあります。 また、妖怪ウォッチが零式になっているときには、 友達にしたい妖怪がサボっているか、とりついている状態だと「つつく」で妖怪をつついた時に、 ハートマークが出ると友達になる確率がアップすることがあります。 「つつく」で妖怪をつついた時、ハートマークが出る箇所は毎回変わるので、 頭、お腹、右手、左手、足などをつついてハートマークが出る箇所を探しましょう。 **虫や魚が捕まえられない 虫はジャングルハンターで売っている、スーパー黒みつを使うといいでしょう。 1回で何度も使えるので、確実に捕まえたいときはスーパー黒みつを大量に使おう。 #br 魚を釣る時はタッチペンではなく、Aボタンでもリールを回すことができます。 タッチペンで魚釣りをするのが難しい場合は、Aボタンを連打するほうが楽かもしれません。 **敵が強くて勝てない ボスやクエストの妖怪などは、こちらのウォッチランクに関係なく戦えて強い場合があります。 ボスの場合は「ねらう」で弱点を先に攻撃することや、 ボスのHPが高く、長期戦になりがちなので回復アイテムを使うか、 回復できる妖怪を手持ちのメダルに入れておくことが大切になります。 #br クエストの妖怪は、そのクエストの詳細に書いてあるおすすめレベルに達していない場合は、 レベルが低いのでレベルを上げると良いでしょう。 それでも勝てない場合は、アイテムに頼るか、手持ちの妖怪を見直してみましょう。 敵の使う技が弱点属性の妖怪を入れていると辛くなることがあります。 **おはらいのコツ 敵にとりつかれた場合は、とりつかれた妖怪をメンバーサークルで後衛に移動させ、 おはらいをすることでとりつき状態を解除することができる。 #br おはらいは「まわす」「切る」「連打」「こする」「つぶす」の全部で5種類あり、 どのおはらいが出るかはランダム。 「切る」は鎖にヒビが入っている場所を切ると1回で切れるようになっている。 「連打」はガラスを連打すると割れるが、その中でも割れやすい場所(タッチすると光る)をタッチすると、 他の場所をタッチするより早く割ることができるようになっている。 #br *コメント #pcomment
当ゲームタイトルの権利表記
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」